• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かばくん。のブログ一覧

2004年11月13日 イイね!

コンデンサーチューンのポイント

いわゆるコンデンサーチューンの勘所であまり認識されていないものに、内部抵抗の問題と耐熱性の問題があると思っています。

そのあたりに着目すると、いわゆるこれらの○ット○ナズマなどよりも以前から販売されていて、信頼性に優れたアイテムがあります。

それが、オーディオキャパシタです。私が愛用しているのは、
HELIX CAP33
静電容量
33,000μF
内部抵抗 1mΩ以下
使用温度 MAX105℃
耐電圧 30V

このように内部抵抗がかなり小さく瞬発力があるのが特徴です。、容量的にも○ット○ナズマの数倍程度あります。もともとエンジンルーム内に設置して、オルターネータノイズをキャンセルするものなのでこう言った使い方に全く支障はありません。

第一目的は燃費とパワーの改善でしたが、廉価版のオーディオの改善効果も著しく、一粒で二度おいしいというやつです。値段的にも、○ット○ナズマよりリーズナブル。最大の弱点は、ABやYHなど一般的なお店では、入手できないところでしょうか。
Posted at 2004/11/13 23:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月13日 イイね!

コンデンサーチューニングも今ではメジャーになりましたが、、、、、

コンデンサーチューニングも今ではメジャーになりましたが、、、、、もうかれこれ3年位前からコンデンサーグッズを試していますが、"効果がある。わからない。"色々体験談はありますが、自分の場合は効果があると感じています。

よく、"適切な容量があって、XXXXμFとYYYμF、、、、のコンデンサーを並列に、、、"とあってとあります。発振回路として複数の共振周波数を持つという点で正しいことだと思いますが、それ以外にも気をつけるべきポイントがあると思います。 さて、それは一体なんでしょう?
Posted at 2004/11/13 08:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月11日 イイね!

早く作って!! 整備手帳検索機能!!

早く作って!! 整備手帳検索機能!!こちらも色々改良が加えられてきていますが、一体いつになったら、整備手帳の全文検索機能を実装してもらえるのでしょう?

こちらの運営を考えている方は、文系思考なのかなあ? これだけたくさんの整備データを検索不能で死蔵させたまま、放って置くなんてその損失がいかに大きいことなのか実感できないんでしょうか?

どんなに面白い改良や、参考になる整備手順を載せてあっっても一度各自のページに情報が沈んでしまえば、事実上、捜索不可能です。

今はでたらめに本が並べられた図書館の中をさまよっている気分です。"欲しい本(情報)は一体どこにあるんだ~~~~!!"

どうかお願いします。早く整備手帳の全文検索機能を実現してください!!
Posted at 2004/11/11 23:50:38 | コメント(2) | トラックバック(1)
2004年11月10日 イイね!

アクセルがより開くようになるアイテムって、、、、

先日自動車雑誌をみてたら、アクセルペダルを交換すると全開になっていないスロットルが、完全に開くようになって"パワーアップ!!燃費向上!!"ってアイテムを見かけました。

これもなぞアイテムですねえ。そもそも、アクセルの開度と出力調整の関係がリニアでないことから(スロットルの開口面積とアクセルの踏み代ってサインカーブで変化するから、例えば、アクセル開度80度と90度で1.5%程度しか投影面積は変化しないし圧損としてみるともっと差は小さくなる)、そんな劇的な効果は期待できないし、まあ、ちょっとアクセルを踏むといままでよりスロットル開度が大きくなる分たくさんの空気を吸ってパワーアップするというか、、、、、

なんとなく、昔、塩の消費量が少ないので瓶の蓋についている穴の直径を大きくしたら一振りでたくさんの潮が出て消費量が増えた、、、、って言う話を思い出しちゃいました。

これ面白そうと思ってる方は、まあおられないとは思いますが、まあ、そんなものを入れる前にアクセルワイヤーの遊びを取るって言うのが定石だと思います。
Posted at 2004/11/10 23:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月09日 イイね!

燃費グッズ ハイテンションコードにコンデンサ効果を持たせたもの

このてのアイテムについて、もやもやっとした感触を持っていますが、それについてどなたかすきっとした回答をしていただけるとありがたいです。

店頭デモにて、ノーマルのハイテンションコードに比べ、恐ろしく強烈なスパークを放っている製品がありますよね。

あれって、確かにデモ装置の上では、すごい効果があるのですが、ホントに車に取り付けたときもあそこまで凄いんでしょうか。デモ機といえばDENSOのイリジウムプラグとノーマルプラグの比較も有りますよねえ。あちらのスパークは、ホントに可愛い規模であって、わたしの知る限り実車のスパーク相当だと思います。

今持っている疑問としては、強烈なスパークを起こすデモ電源と、実際車で使用される電源にはどの程度の差があるんでしょうか。たいした差がなければいいのですが、、、、、、、

ちなみに、大昔ガンスパークという製品を利用したごとがあります。普通のプラグのみのスパークと比較してみたんですが、スパークの強度に差はありませんでした。なんとなく、1次側の供給可能パワーによって2次側のスパーク強度が変わるような気がします。1次側の電源に余裕があれば強いスパークが起こり、余裕がなければ2次側のパワーもないという落ちなのかな~!! って思ってます。
Posted at 2004/11/09 23:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TOY ですね。フジのHS30EXRだとファインダー付で2諭吉ちょっと。30倍ズームでお得ですよ。動きの速い鳥とか戦闘機の撮影は厳しいですが、、、、」
何シテル?   12/24 12:09
燃費にこだわる車カバです。’効率アップでパワーアップ、そんでもって、燃費も向上!’をモットーにしています。 お奨めアイテムは、 プラグチューニングと、鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 12345 6
78 9 10 1112 13
141516 171819 20
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

今日の必ずトクする一言 
カテゴリ:参考になります。(^_^)
2007/02/24 19:48:39
 
F.E.Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 22:39:15
 
理屈でおぼえる燃費向上ドライビング 
カテゴリ:燃費向上アイデアがすばらしい!!
2003/04/06 07:35:07
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STREAM燃費道場!? ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ...
輸入車その他 謎 通勤快速(晴れ用) (輸入車その他 謎)
これまでの通勤快速が段々へったってきたので晴れの日専用マシンを導入です。残念なことにフレ ...
その他 その他 その他 その他
一年前購入したクロスバイクに触発され、ついにロードレーサに手を出してしまいました。 まあ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって初めて買った新車でした。1500ccのミッション車で、105PS、車体が軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation