昨年の6月上旬に完成したカルソニックとBPのお披露目です。
まずカルソニックの外観から

デカールはCALSONIC、NISSAN、INPUL等、黄ばみも無くほぼ生きていました。ブリジストンとリアタイヤ前のTOTALは痛んでいたので作り直しました。フロントタイヤ後のNGKは丸いステッカーを貼っていましたが、インターテックの時は四角いNGKが貼ってあるのを確認したため、自作の上貼りました。ハチマキはハセガワのデカールを使いました。アンテナはハセガワベースに0.3mm洋白線に打ち替えて使用しています。ボンピンとトランクフックはハセガワを使用。
下面
改造内容はSTPタイサンと同一です。おそらくデフオイルクーラーが付いていたと思いますが情報が無く付けていません。
エンジンルーム
ラジエターとエンジンオイルクーラーが並んで付いています。タミヤのそれを使いスジ彫りして、シルバー塗装後墨入れしました。ブレーキマスターとタワーバーはまだですが(^_^;)。
エアジャッキコネクター
カルソニックはバンパーに付いています。ドリルで穴を開けた後、塗装したハセガワのパーツを付けるのですが良い感じが出ず、開けた穴の内面をつや消し黒で塗ってみたら良くなりました。
室内
タミヤのバスタブ室内とハセガワのドア部分の組み合わせはSTPタイサンと同様です。ダッシュボードはハセガワの物です。センタートンネル部分はフラットに削っています。センタークラスターはSTPタイサンと同様に下がぶった切られているのですが、プラの枠すら付いていないようです。オートスポーツビデオの映像(画質が悪い)から判断したので正しくないかもしれません。中央エアコン吹き出し部分の追加メーターは運転席に向くように階段状になっています。これはユニシアにも使われていました。プラバンと細密パイプで自作しレジンコピーした上で装着しました。ヒューズボックスは自作したもののレジンコピー。Gセンサーカバーはタミヤから切り取った物をレジンコピーしてそれにプラバンでそれらしく追加して作りました。シフトレバーは、STPタイサン同様に少し加工して付けました。エアジャッキ、消火器、ETSコンピューター、ロールバーはSTPタイサンと同様です。
ダッシュボードのステッカーについて
ハセガワの説明書とデカールですが青丸は張る場所が指示されていますが、赤丸は指示が無く番号も付いていません。オートスポーツビデオを参考に赤丸のデカールを完成写真の様に貼りました。「何というサービスパーツだ」と喜んだのですが、オートスポーツビデオを何回も見ていたらインターテックの時はブリジストンは剥がされてスイッチか何かが追加されていることに気が付いてしまいました(>_<)。
カルソニックは以上です。長くなったのでBPは後日。
Posted at 2025/01/29 17:54:13 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 趣味