• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyoppyのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

BNR32Gr.Aのプラモ製作記 その3 の追記

前回室内の話をしたので健忘録を兼ねて使用カラーの話をします。まず、

ダッシュボードとサイド内張暗いグレーの各社指定色
タミヤ:XF-63 ジャーマングレイ
フジミ:C137 タイヤブラック
ハセガワ:C33 つや消しブラック

サイド内張明るいグレーの各社指定色
タミヤ:XF-54 ダークシーグレイ
フジミ:C115 RLMライトブルー65
ハセガワ:C37 RLM75グレーバイオレット

となっています。

実車を所有している頃の事ですが、上記6色にガイアニュートラルグレーVを加えてカラーサンプルを作り実車で色を比較してみました。

ダッシュボードとサイド内張暗いグレーはC137 タイヤブラック
サイド内張明るいグレーはXF-54 ダークシーグレイ
が最も近似でした。
Posted at 2024/04/28 14:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年04月23日 イイね!

コネクターの品番

レヴォーグの整備手帳(リヤビューカメラブロワーの改造)にコネクターの品番を追記しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1089457/car/3318935/7756333/note.aspx

M12のナットが欠品中でまだ来ない(>_<)。
Posted at 2024/04/23 11:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2024年04月19日 イイね!

BNR32Gr.Aのプラモ製作記 その3

今回はガラスとSTPタイサンの室内の話をします。

alt
写真左はタミヤ、右はハセガワ。タミヤはノーマル車をベースに部品追加等でレース車を出しました。ハセガワはノーマル車レース車共用で、ノーマル車は穴を開けてワイパーを付けるようになってます。
タミヤは穴を埋められないので困っていました。ところで穴の有る無しもなんですが、それだけ・・・・・・・じゃないんです(どこかで聞いたような(笑))。熱線のモールに違いがありますね。そう、リアワイパーレス車は熱線が下まで来ているんです。Gr.Aではリアガラス交換は認められていないのでNISMO車(リアワイパーレス)のガラスが入っています。
模型では、タミヤのリアガラスの部分のみ切除し、ハセガワのそれを組み合わせました。全部ハセガワにしようと思いましたが、チリが合わないのでこうなりました。
そしてノーマル車にハセガワのリアガラスはエラーという事になります。

 次にSTPタイサンの室内です。まず完成画像。
alt alt
alt alt
タミヤのバスタブ室内をベースにしています。左右のドア部分はハセガワのパーツから切り出し、それが嵌まる様にバスタブをカットして組み合わせました。ダッシュボードはハセガワの物です。センタートンネル部分はフラットに削っています。センタークラスターは下がぶった切られているので写真を参考に切り取りました。中央エアコン吹き出し部分の追加メーター、ヒューズボックス、Gセンサーカバーはブラバンやブラ棒を使って自作しました。ヒューズボックスはカルソニックや他でも必要そうなので、自作した物をシリコンで型取りしました。ハセガワのシフトレバーは、皮のブーツが付いている仕様と付いていない仕様が用意されていて、STPタイサンには後者を少し加工して付けました。エアジャッキはハセガワのは別パーツでリアルなので、タミヤのバスタブ内のそれを削除してハセガワのパーツを付けました。消火器とETSコンピューターもハセガワのを加工して付けました。ロールバーはタミヤのを使い、ドライバー直上の所から左リアタイヤハウスの方に伸びる1本が足りないので追加しました。助手席足もとの1本も追加しました。

追加メーターとETSコンピューターの加工中写真
alt

後席横のガラス回りをリアルにしてみました。
alt

最後にダッシュボードのステッカーです。ハセガワのデカールが使えますが、インターテックの時は微妙に違います。ビデオの車載カメラを参考にしました。アドバンは自作。オートルックは白枠を大きくしました。
Posted at 2024/04/19 19:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年03月18日 イイね!

BNR32Gr.Aのプラモ製作記 その2

このSTPタイサンは1993年最終戦インターテックの仕様ですが、前の第8戦仙台ハイランドで高橋国光氏が横転させたため、最終戦にむけてニスモが急遽作った個体です。そして最終戦では5周ほどでリタイヤしています。動態保存されているタイサンも同じ個体だと思います。それが細部の情報として参考になっています。ステッカーでハセガワ(1993年第2戦)と違うのはフロントバンパー中央のNISSANがくにさんけいちゃんロゴに。フロントバンパー横のPIAAが白では無く黒に、リアのバックライトの間のNISSANがチーム国光ロゴ。

模型ですがボディーはタミヤを使っています。タミヤのニスモ穴は全くダメなので、フジミのバンパーから切り取り整形して元型を作り、レジンで複製して取り付けました。ヘッドライトはN1なので、プラバンで元型を作ってレジンで複製して嵌め込みました。
alt

20数年前の時点でヘッドライトレンズは、タミヤのプロジェクター部分に裏からスジを付けて取り付けようと思っていましたが、ハセガワがN1ライトのレンズを出してくれましたのでそれを使いました。ただそのまま付けると裏側のモール表現が強く、それっぽく見えませんでした。そこで800番ペーパーで少し削り、2000番〜10000番で磨き出したところ良くなりました。下の写真で向かって右側が加工した方です。
alt

次にタミヤのキットで問題になるのがニスモサイドシルプロテクター。そのまま素組みするとこうなります。
alt

ノーマルに被せるため、その肉厚が問題です。手前にも下にもタイヤ側にも出ています。ボディー自体を大幅に削り、パーツも現物あわせで削りました。
alt


それでも、中央あたりがもっこりしています。レストアした車輌はこのままで行きます。ハセガワの同部分は良い感じです、タミヤのボディーに付けてみました。タミヤの太めのボディーには合わないのでプラバン、パテで追加しました。
alt

これをお湯まる?で型取りしてレジンで複製。それを更に整形修正してシリコン型を作りました。それでできあがったのがこれです。
alt

STPタイサンはフジミのデカールにアルプスのプリンターで作った自作のデカールを使っていましたが、フジミのデカールは良くなくて、黄変したりひび割れしたりしていました。クリア処理とか保存方法とか自分が悪い部分がありますが、大丈夫なデカールもありますし、こんな中でフジミのデカールは全滅でした。ユニシアとFETもフジミを使っていましたので最悪でした。タミヤも今ひとつで、マカオカストロールはダメでした。HKSは全く問題ありませんでした。カルソニックはひび割れしていましたが、黄変はありませんでした。共石とBPはスタジオ27製を使ったので大丈夫でした。今回STPタイサンはハセガワのデカールを使って補修しました。どれだけ長持ちしますか。
Posted at 2024/03/18 20:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年03月09日 イイね!

BNR32Gr.Aのプラモ製作記 その1


初めて作ったのはフジミのカルソニックで1991年です。1990年デビュー時のBBSメッシュを履いたカルソニックの写真が外箱一面に印刷されていました。取り敢えず素組みしましたが、ホイール・タイヤがダメダメでした。後にタミヤの下回りとドッキングしてインパルホイールにしています。

その後Gr.Aも終焉しプラモデルは休止していましたが、2002年に32塾1期生に募集して多くの32好きな方と出会い、プラモデルを再開することとなります。某オクでタミヤのキットを買いあさりました。青・白・銀・黒合わせて30個ぐらいは手に入れました。まず、1993年インターテック終了後のパドックでの集合写真7台を作ろうと考え取りかかりました。1990年マカオを加え8台同時進行で製作しましたが、ボディーとエンジン他まで作ったところで(詳細は後日)、情熱も途絶え頓挫しました。

それからおよそ20年、4年ほど前でしょうか。ハセガワからSTPタイサンが発売されたことにより再燃しました。ハセガワのボディーは今ひとつですがGr.Aの足回りリンク類が再現されていたのが再燃の第一の理由です。

8台の作りかけを引っ張り出しました。デカールのひび割れ、変色がありレストアの必要なものがほとんどでした。レストアに2年ぐらいかかったでしょうか。そして8台同時というのが頓挫の原因と考え1台ずつ着実に作ることにしました。昨年の10月頃よりSTPタイサンにとりかかり1月下旬頃に完成しました。現在はカルソニックとBPを制作中です。

話が長くなりましたので完成写真の一部を載せます。改造内容等は後日したいお思います。


alt alt

alt alt

alt

 
  
Posted at 2024/03/09 13:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ リアハンドルドアアウタのスマートエントリー化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1089457/car/3318935/7837489/note.aspx
何シテル?   06/18 19:42
Hyoppyです。 スバル エクシーガの購入にあたり2011年3月より1ヶ月半ほどみんカラROMしておりました。車をいじり始めるときりがないのでほどほどに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJクラフトさんのマットを加工して装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 10:16:50
ウインカーのLED化およびステルス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 12:03:13
リアのアライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 14:58:07

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022年8月21日に注文し、納車は2022年11月26日に納車されました。 因みにエク ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2011年6月26日納車。3月17日に注文しましたが、東北大震災など色々とあり納車が遅れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rの中でも特にBNR32が好きで、平成2年式、平成4年式、平成6年式と新車で乗り継 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年9月18日納車。今までのレガシーはノーマルでは不満なところがあり少しずつ弄って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation