• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近鉄かとのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPスムースショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:マスタングになってからは使用していない

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:過去に何回か使っています。

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:過去パッケージのものは使用したことがあります

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:フォード・マスタング

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/29 23:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月22日 イイね!

クルマをどういった基準で選んでいますか?


こんばんは

マスタングに飽きた、というわけではありませんが、
次のクルマを考えるのに夢中な近鉄かとです。

来年5月の車検のタイミングで買い換えようかな・・・と思っているのですが、

いかんせんどのクルマが良いかというのが、軸がブレブレでまとまっていません。

そこで、仕事をする間も惜しんで自己分析した結果、

私の中では下記のような結論に至りました。


大きく4つにベクトルが分かれます。


1.理屈でクルマを選ぶパターン

自分の理想というものを思い浮かべていった上で、それに合致するクルマを選ぶパターンです。

(今のところ)私の理想は、
・6気筒以上 ・人が4人以上快適に乗れる ・スキーに行きたい ・燃費もそこそこいい
・4WD ・維持費をあまり気にしなくていい ・速い ・MT ・・・etc

上記の条件の合致率が高いのは、

・アウディS4(B8) ・レガシィ 3.0R ・スカイラインHV ・アルファ159(3.2)

といったところになります。

このパターンの欠点は、理屈だけで選んでいるため、
まったくもって食指が動かないところです。



2.憧れでクルマを選ぶパターン

自分の憧れているクルマを買ってしまうパターンです。

この選択肢は一見文句がないように思えますが、
問題は私が憧れているクルマは車両価格は高いし、維持費も高いというところです。

こちらの条件ですと

・M5(E60) ・F355 ・ディアブロ ・アウディRS4(B7) ・M3(E46,E90)

という錚々たるメンバーになります。

私は距離も年間に10,000キロも乗らないし、所有するのも全くムリというわけではありませんが、
とはいえ買うほどの覚悟はいまのところありません。



3.感性でクルマを買うパターン

直感的に「いいな~」と思うクルマを買うパターンです。

こちらの条件ですと

・キャデラックCTS ・ボルボV60 ・フォード揉んでお ・フォード・フュージョン ・三菱エクリプス(4代目)

あたりが対象でしょうか。

こちらの欠点は、完全に印象だけで選んでいるため、買ったあと乗ってガッカリする可能性が高いと言うところです。(逆にフィーリングも良かったら大儲け)




4.遊ぶクルマを買うパターン

私はサーキットを走らせるのが大好きなので、

クルマを遊びのために割り切って買うというパターンです。

こちらは、サーキットで心置きなく楽しめるというところが最大のメリットです。
現在のマスタングや上記選択肢では味わえない部分です。

欲を言えばもてぎや富士、鈴鹿といった国際級サーキットにも持っていきたいですね。

車種としては
・FTO ・フォーカスST ・ゴルフR32 
あたりでしょうか?

4気筒を除いてしまうとあまり思い当たりませんね。

とはいえ、サーキット走るのは好きですが、
それのために快適性や好みを犠牲にするかというとそこまで割り切れないかな・・・と思います。


以上、自分の心を整理する意味でも書き出しました。

みなさんはどういう基準で選んでいるんでしょうかね?

Posted at 2018/03/22 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

近鉄かとのオススメランチ情報【埼玉編】


突然ですが、備忘録も兼ねてオススメのランチ情報を記載したいと思います。

第一弾は、以前働いていた埼玉県内です。

完全に主観ですし、一貫性もないので、
「こっちのほうが美味い!」とか「これは違うだろー!」というものがあれば言ってくださいw


1.阿久根 魚鈎
  【魚料理 1,000円前後 武蔵浦和駅直結】
https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11028956/

武蔵浦和駅マーレ内にある居酒屋のランチです。

ここはとにかく味が良いです。
メニューによっては1,000円超えてくるので、ランチにしてはやや値が張りますが、
その代わり白米・味噌汁・漬物・生卵が食べ放題なので、
たくさん食べる人にとってはコスパも良いでしょう。

オススメはブリ大根定食。
脂の乗ったブリがたくさん入っていて、味付けは甘めでご飯に最高に合います。


2.竹國うどん
  【武蔵野うどん 680円 新所沢、狭山 他】
http://takekuniudon.com/

個人的に武蔵野うどんの中では一番オススメです。
(世間的に一番人気は指扇の「藤店うどん」みたいですが・・・)

非常にリーズナブルで、しかも大盛(550g)まで無料です。
曜日によってはなんと食べ放題らしい。

武蔵野うどんなので動物系の出汁がきいたつけ汁にうどんをつけて食べるスタイルです。
麺は極太で、小麦っぽさが残ります。塩気もあります。
並盛りで350gというのを聞くと、一瞬二の足を踏んでしまいそうですが、
思ったよりたくさん食べられてしまいます。

出汁が一番のお気に入りで、非常にカエシが効いていて美味いです。


3.百歩ラーメン
  【豚骨ラーメン 680円 戸田、大宮 他】
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110202/11000296/

私はあまり豚骨ラーメンは好きではありませんが、
ここのラーメンは豚骨ラーメンのイメージを覆してくれます。

もちろんこってりではありますが、脂っこくないんです。
ついついスープを飲み干してしまいそうになります。

高菜が食べ放題なので、ライスも併せて頼むのがおすすめです。
ただし、この高菜はかなり辛いので要注意。

あと、注意点としては、「担々麺」などの変わり種はイマイチです。
一番ベーシックな「百歩ラーメン」を頼むのがベターかと思います。


4.グリルK
【ハンバーグ 1,000円~1,500円 熊谷】
https://www.grill-k.jp/

今やハンバーグチェーンは数多くありますが、それらとは一線を画しています。

特別な物が出てくるわけではありませんが、シンプルにとっても美味しいハンバーグです。

千石(東京)と2店舗しか展開していませんので、
どちらか近くに行った際にはぜひ寄ってみてください。


5.青木亭
  【ラーメン 1,000円以内 越谷、川口他】
http://www.negi.co.jp/index.html

ここのラーメンは「こっさり系」です。
スープと麺の相性もバッチリ

個人的には塩ラーメンが一押しです。
ネギをトッピングするとなお良いです。


6.駕籠休み
  【武蔵野うどん 1,000円以内 大宮】
https://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11005442/

武蔵野うどんは武蔵野うどんですが、非常に独自性の強いお店です。

初めてなら、「ゴーメン」なる、うどんとラーメン(つけ麺)の中間みたいなものを試してみるのがおすすめです。

「月替りうどん」があり、毎回個性的なうどんが食べられるので飽きないです。

たまに、「水を汲みに行くので臨時休業」なんてこともあるので注意です。
それだけこだわりがあるってことですね。


7.十勝亭
  【豚丼 1,000円以内 春日部】
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110204/11024161/

北海道風の豚丼を食べることができます。
男なら誰もが大好きな甘辛い醤油ダレですね。

食べごたえはありますが、大盛りでもそこまで極端に量が多いことはないです。
小食の人は完食できないかな。

最近は十勝豚丼を出す店も多いですが(吉野家含め)、
その中でも個人的には一番美味しいと思っています。


疲れたのでこのへんにしておきます。
感想くれると嬉しいです。

次回は「銀座ランチ編」になる予定です。

Posted at 2018/01/27 22:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

マスタングでTC2000を走ってきました


マスタングに乗り換えてはじめてサーキットに行ってきました。

今回はプロアイズさん主催のTC2000走行会です。

当日は朝早いこともあり、気温は氷点下とタイムを出すにはなかなかの好環境です。

クルマに関しては、残り3mm程度のナンカンNS-2を装着。
それ以外は全てどノーマルです。

結論、タイムは1分14秒とFTOの約2秒落ちとやや不満の残る結果に・・・

クルマ自体はトルクフルなため扱いやすく、
タイヤも熱が入ってからはそこそこグリップもあって良かったです。

しかし、やはり最大の問題点はやはりブレーキでした・・・

とはいえ、思ったより「止まらない」といった感じではなく、
強く踏み込んでいけば案外止まってくれる印象でしたが・・・
(とはいえ、普通のスポーツカーに比べれば明らかにしんどいですよ笑)

1回目のスティントで3週ほどハイペースで流しているときにフェード感を感じ、
大事を取ってその後は流しで走行してピットに帰ってきて、
タイヤを見てみると、ブレーキから激しい白煙が・・・w

もう少し無理したらブレーキダメになっちゃってたかもですね。
その後の走行では、ペダルが明らかに奥に入っていく感じもあったので・・・

そのため、次からもあまり攻め込むことができず、
このようなタイムになってしまいました。

後期のブレンボが本気で欲しくなりました笑

あと、今回3本走行枠がありましたが、
1回目:トラコンオフ(DSCはオン)
2回目:アドバンストラック スポーツモード(DSC・TCSともにスポーツ的な制御)
3回目:オールカット
で走行しました。

1回目:トラコンオフでは、立ち上がりで一瞬空転した後に、無理やり横滑りを抑えるような制御のため、乗りづらかったです。

2回目:スポーツモードでは、全体的にマイルドに制御が入る感じでしたが、やはり思うように前に進まずやはり乗りづらい。

3回目:オールカットでは、思ったより車体は暴れず、程よくテールを滑らせながら走行できて、楽しかったです。(滑っても横を向くというより、無理やり前に進もうとするので、悪くなかった)

なので、ブレーキさえ良くなればサーキットでも結構楽しめる車だな~と感じた次第です。

次はどこで走ろうかな!
Posted at 2018/01/14 15:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月24日 イイね!

今年行った場所を振り返る~2017年下半期


さて、後半戦です。
2017年7月~


1.7/8 いすゞ博物館
  藤沢にいすゞ博物館なる大変面白そうな博物館があるということで訪問。
  実は、トラック・バスも大好きなんです。
  運転席に乗り込むこともでき、周りの子供と一緒に大興奮でした。
  


2.7/21 競輪デビュー+α
  オートレースの次は大宮競輪です。
  結局、競輪はこれ以降一度も行っていませんが。。。
  その後、↓写真の友達と会い、お互いクルマのお披露目。

  


3.8/6~7 自動車博物館めぐり(with ジューク)
  お友達とトヨタ博物館、トヨタ産業技術記念館、三菱自動車オートギャラリー、さなげアドベンチャーフィールドと怒涛の博物館めぐり。
  今回はお友達の弟さんのお車をわざわざ借りて愛知まで笑
  燃費もよく、高速も楽チンで快適な旅になりました。
  今の愛車の先祖にも会うことができました。
  「血は繋がっているんだな~」としみじみ感じましたね。
  




4.8/8 ボートレースデビュー
  戸田競艇場でボートレースデビューです。
  ボートは何よりスタートで決まってしまうので、
  番狂わせも多く難しすぎる!未だに全く勝てません。
  


5.9/1 那須走行会
  毎年恒例の那須走行会です!
  いつもたくさんの参加者の方に恵まれて開催させていただいております。
  個人的には少しマンネリ化を感じているので、
  次回開催することがあれば、何か策を考えなくては・・・
  


6.9/2~3 スーパー耐久
  昨年に引き続き、富士スピードウェイにてスーパー耐久観戦。
  今年はなんと10時間のレース!
  でも、全然飽きずに見ていられるのが面白いですね。
  


7.9/10 親戚宅の新築祝いへ
  クルマ好きの親戚宅の新築祝いへ行きました。
  このガレージ見てください。羨ましすぎます。。。
  


8.10/7~8 大阪旅行(with プリウス)
  暇だったのでオリックスの最終戦を見に行こうということで大阪へ。
  奇遇にもパイロットの友達と同じ便に乗っており、
  現地で落ち合い昼間から酒を煽りました笑
  翌日は伊丹空港のカーシェアを借りてプチドライブ。
  賛否両論ありますが、プリウスはいいクルマですわ。




9.10/14 北海道弾丸ツアー(with CH-R)
  ある週の木曜日に、友人から「土曜日海鮮丼食いに行かない?」とのお誘い。
  「いいね!どこ?」と言ったところ、「とりあえず成田に来てくれる?」とのこと・・・
  というわけで成田に行って、気がつけば新千歳に。
  とっておきの海鮮丼を紹介してくれるとのことでしたが、
  空港から150kmぐらいあるとのことで、
  快適な移動ができるよう、レンタカーはCH-Rをセレクト!
  



10.11/5 東京モーターショー
  お友達に誘われてモータショーへ!
  親父が買うと思われるクルマが飾ってありました。
  



11.11/17 コムスに乗る。
  都内でコムスに乗れる(しかも乗り捨て可能!)とのことで
  飲み会の場所まで移動するのにコムスで移動。
  こいつでいきなり都心を走るのは緊張しましたが、
  コンパクトなので逆にスイスイでいい感じでした。
  


12.11/25~26 大阪・京都旅行(with フィエスタ)
   福岡に勤めている友達に会いに行こう!ということでなぜか大阪で落ち合うことに。
   3名で移動だったので、コスト削減でクルマで行くことに。
   長距離のフィエスタはドライバビリティ・快適性・燃費のどれをとっても最高の一言です。
   1,000ccのパワー不足は「全く」感じさせません。
   ただ、行き帰りともに片道10時間かかってしまった・・・
   



13.12/2 テスラ試乗
   会社の同僚が買えもしないのにテスラの試乗予約をしてしまいましたが、
   一回乗ってみたかったので同行しました。
   言うまでもなく今までで乗ったクルマの中で1番速かったです。危ないぐらい。
   でも、エンジン音が聞こえないのはやっぱり寂しい!
    



14.12/10~12 沖縄旅行(with RVR)
   今年最後の旅行は沖縄旅行です。
   なんとRVRのレンタカーがあったので思わず借りてしまいました。
   不思議なことに、三菱車はやっぱりしっくり来るんですよね~
   




といった感じです。

書いていて途中で疲れたので、抜けてたりおかしいところあるかもです。笑

「旅行」で目的地とした都市を書いていくと・・・

北海道 宮城 福島 静岡 愛知 大阪 京都 沖縄

と、北から南までいろいろ行きましたね!

来年もいろいろなところに行きたいですな\(^o^)/

今後ともどうぞみなさまよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m



追伸:つい昨日中山競馬場に行き、公営ギャンブルは全競技制覇しました。

Posted at 2017/12/24 23:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次のクルマに至るまでの経緯 http://cvw.jp/b/1090145/48284150/
何シテル?   03/02 18:48
色々なクルマに乗るのが好きで、 乗った後には備忘録も兼ねて感想を投稿しています。 非常に口が悪く、ネガティブな書き方をすることもありますので、 特にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ford Ecoboost のエンジンオイルについて考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 11:32:42
レオーネオープンを拝みに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:28:29
2020年式ハリアー感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:15:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
また6気筒のクルマに乗れるとは思いませんでした。 コールドスタートから回した時まで最高の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
なんだか衝動買いしてしまいました。 ActiveHybrid3もとても気に入っていたの ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
以前、「最近の悩み~次に買うクルマが決まりません」というエントリーで、 こんな希望を書い ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
前の愛車のFTOに特に不満はなかったのですが、 ある日友人と食事中に(奇しくもアメリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation