• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.P.Sのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

エアコン吹き出し口増設

久しぶりにコペンネタ。

これの正式名称って何なんだろ???
※ハンドル下に付いてるエアコンの吹き出し口、↓コレね。(写真はMR2のもの)


ニーアウトレット?股間冷却装置?!
バブリーな時代の車には当たり前のように付いてました。
昔乗ってたMR2やセラも当たり前のように。



オープン乗りの方だとわかると思いますが、結構股が日差しで暑いんですよね~。
当然コペンには付いてなーい!
ということでつけてみました↓


はい、こんな感じで御座います。
スペースの都合で若干削ってます。(本当はもうちっと綺麗に作りたかった)
スイッチはコラム部分に付け、3段階の風量調整が可能となっております。







で、簡単ですが作り方。
まず画用紙とアルミテープで形作ってFRPをペタペタと。





出来た型がこんな感じ。





中には40mmファンを2つ搭載。





吹き出し口部分はMR2(SW20)のもの使ってますw
(値段2000円弱だったような・・・)





これを組み合わせて超強力両面テープで固定。





ダクトはサイドダクトに延びる管の途中に穴開けて差込。
ちなみにホースは洗濯機の延長排水ホースw





で、完成。超簡単です。





実は、この型2作目であることはナイショ。
1作目は大きすぎて入らんかった(ーー;)
Posted at 2016/09/19 03:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2016年01月11日 イイね!

フルエアロ化

SPS号に付いていた純正エアロをカーボンラッピングし、おかん号に移植しました。

最初は塗装しなおして移植しようかと思ったのですが、結構再塗装に良いお値段が掛かってしまうため、カーボンシートラッピングでやってみました。
がっ、これが思いのほか大変なことに。。。


まずは、純正両面テープの剥がし作業。
これが一番大変だった(ーー;)
お湯につけて、毎日ちょっとずつ剥がして1週間ぐらい費やした。






お次は、以前縁石ヒットで割ってしまった部分の補修。
FRP補修は前にもやったことあるのでサクッと終了。






で、一番アールがきついであろうフロントスカートからラッピング開始。
これ1つ貼るのにヒートガンと格闘すること2時間弱(*_*)






結局、全部貼るのに12時間ぐらい費やしました。






で、こいつらを本日おかん号に取り付けて完成!
フロントは結構いい感じ。






リアはセンター部分がちょっと寂しい・・・。
ヒートガード付けた方がバランス良いかな?

Posted at 2016/01/11 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2016年01月02日 イイね!

今年最初の作業

あけましておめでとう御座いますm(__)m

年々お正月感が無くなってきている当方ですが、今年は2日から早速コペンいじりっす。
去年末は仕事が多忙だったのでお年玉代わりの自分へのご褒美!?ということで念願の社外キャリパーを投入しました。


コペンにはオーバースペックな対向6POTキャリパー(^^)v



元々セラの時と同じようにキャリパーカバーをつけようと思っていたのですが、コペン専用品や軽サイズのキャリパーカバーは結構良いお値段がするので、それならいっそ社外キャリパーを入れてしまおうと思いこいつを入れることに。。。

今回入れたIDEAL WARMUNDはローターサイズが2タイプ選べたのですが、バネ下の重量を増やしたくなかったので小さいタイプの286mmのものを選びました。

とは言え、純正241mmに対して286mmなので直径にして45mmのアップ。


2ピースローターに見えますが、1ピースローターです。(なんちゃって2ピース)


ちなみに重量は
・キャリパー(ブラケット、パット込み)
 純正: 3.9Kg
 WARMUND: 2.0Kg
・ローター
 純正: 4.0Kg
 WARMUND: 5.0Kg
で、全体的には約1Kgの軽量化。

ストッピングパワーに関しては自分には申し分無い感じ。
元々純正ブレーキのストッピングパワーにも不満は無かったし^^;

なので、今回のキャリパー交換に関してはほぼ『見た目重視の自己満の世界』(笑
ホイールから見えるビックキャリパーがステキ♪

Posted at 2016/01/03 03:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年12月23日 イイね!

バックフォグ

バックフォグ付けました。
巷でよく売ってる三角形のアレです。


まずは、コイツを分解してシーラントで防水処理を(写真取り忘れ)
安物のスッカスカなのでしっかり防水処理を。

で、コペンのオケツには第三の穴を開けて・・・




ピッタリ(>_<)/
ま、ピッタリに削ったから当然ですが。




このバックフォグは、点灯と点滅の切り替えができるタイプなので
折角ならボタン1プッシュでスマートに切り替えができるようにしたい!
ということで、カウンタICを使ってこんな回路組んでみました。



で、完成したもの




ボタンはコラムのこの部分にインストール。




スモール付けて、1プッシュで点灯。




もう1プッシュで点滅。




スモールOFFで自動的にOFF状態になるので車検にも対応!
ここ最近、仕事が忙しくていじる時間がなかったので完成までに結構時間掛かった(ーー;)
Posted at 2015/12/23 16:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2015年11月17日 イイね!

エアディフレクター ver.2

アンダーLEDが結構余ってたりします( ̄Д ̄;;



微妙に短いのがあったりして捨てるのも勿体無いし再利用できないかな~と考えていたところ、以前作ったエアディフレクターがそろそろボロボロになってきたので作り直すことにしました。

↓4年前に作ったときのエアディフレクター






今回はLEDの間隔毎に穴を開けて、穴から光を出す仕様に変更しました。
長年の両面テープが綺麗に取れなかったため、トリムパネルは新品を取り寄せて加工。

品名: トリム アッセンブリ, バックパネル
品番: 64270-97201-010
価格: 2,200円(2015/11/14現在)







もちろんRGB LEDなので色の変更OK ( ̄∇ ̄)v ドヤッ!






裏は結構スペースがあったので、コントローラーも裏に固定。




一応完成はしたものの車両に付けると、、、、ビミョーにアクリルと穴が1~2mmずれてる(ーー;)
ということで、もう1回作り直そうかとちょっと検討中。(またトリム取り寄せないと・・・)
1作目ヤフオク辺り流したら売れるかしら(笑
Posted at 2015/11/17 01:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「セルボのオルタネーター逝ったかも・・・。」
何シテル?   12/26 22:55
「希少車」「実用性無い車」「1日に1台見るか見ない車」をこよなく愛する(^^ゞ 車は『ノーマルでは乗らない』が基本でしょ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
セラの売却後、メインとなったコペン。今後セラを越える大改造どこまで出来るか乞うご期待!?
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
荷物運搬用&お買い物用。 チューニングコンセプトは、ライトチューンの快適仕様!!
スズキ セルボ スズキ セルボ
2021/11/20売却。 荷物運搬用&お買い物用のセカンドカー。 チューニングコンセプ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2016/02/13親父に譲渡。コペンが荷物載らないので、荷物運搬用とちょっと今までに乗 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation