• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.P.Sのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

準備完了!

気がつけば半年振りのブログ更新(ーー;)
ちゃんと生きてますよー(笑

ということで、久しぶりの更新ネタは↓


コペンのタービン。

実は去年年末あたりから、コペンが稀に白煙噴くことがあって調べたらどうもタービンブローっぽい。。。
ブースト常時1.15、オーバーシュートで1.25ぐらい掛けてたからブローして当然といえば当然なんだが。

というわけで、タービン交換になるわけですが、ただ交換するのもねぇ(-。-)y-゜゜゜

コペンは、低回転でもブーストが掛かるようにツインエントリータービンってやつを採用してるんですが、こいつが高回転域だとふん詰まり起こして回らんのですよ。
折角DスポのECUで上まで回るようにしてるので、ここを改善したい!
ということで、シングルポート化することに。

2つ穴がコペン純正のツインエントリ、1つ穴がムーブのシングルエントリ↓


シングルポート化はコペン乗りでは結構一般的なお手軽タービンチューニングのひとつなので、情報はいっぱいあるのですが、何気に大変なのがこれをやるための部品入手。

基本、同じダイハツのmoveの部品を流用するんですがなかなか無い部品もあったり揃えるのが大変でした。
ちなみに必要部品は大雑把に言うと、
・moveのエキマニ
・moveのタービン(エキゾースト側だけ)
・moveのタービンアウトレット
・moveの触媒
・コペンのタービン
タービンはコペンで、エキゾーストハウジングだけ交換して、エキゾースト側をそっくりmoveの部品に入れ替えるだけ。
これ最初に考えた人スゴイわ。

で、部品そろったらタービン2個イチするので、まずはコペンタービン分解↓


ばらしてきれいに掃除して、エキゾースト側だけmoveのに交換。

エキマニとタービンアウトレット類は、サビサビだったので・・・


サンポール漬にしてサビ落とし。

で、磨いてピカピカになったら、、、


ただそのまま付けても面白くないな~
と、思い・・・


ポート拡大&研磨。
これ初めてやったけどめっちゃめんどくさい(ーー;)
ショップで加工料高いのわかるわ。

最後にサビ止めのため、超耐熱スプレーして完了。


ガスケット類もそろえて、後はやるだけ。
でも最近寒いからなぁ~。

いつやろう。。。(-_-)
Posted at 2015/02/02 00:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2014年06月29日 イイね!

行ってきました。。。

あいにくの天気で、絶好のオープン日和とは行きませんでしたが
行ってきましたよ。。。





新型コペンの試乗に。

↑は、2店目のMT仕様試乗車(トニコオレンジメタリック)。


先に、自宅近くのダイハツに行ったら、CVT車で試乗ができなかったので、他店舗でMT車を試乗できるところを聞いて、2店目に行きました。
ちなみに、自分が行ったときで既に試乗待ちの状態。
先週は、1日だけで40人が試乗に着たそうで大人気でした。


1店目では内装等をじっくり見させていただきました。
こっちはおなじみジョーヌイエロー。

今回は全色ルーフ部分がブラックに統一されて、これはこれで自分は好きです。



今回もマフラーはデュアルエキゾーストですが、センター出しじゃなくて左右に分かれてました。しかも下向いてる。。。



内装はやっぱりイマドキなものに置き換わっていました。
ただ、基本構造は今までと大きな変更はないので、コペンオーナーであれば殆ど悩まない感じ。
(プッシュスタートボタンの取り扱いだけ悩んだ。。。)
また、前のコペンで使いにくかったところなどがいくつか改良されており、この辺はメーカーがコペンオーナー声を反映しているかのように見受けられました。
(特にシートベルトガイド)




個人的に一番気になってたエンジン。
前のエンジンが最高傑作なだけに、3発になったエンジンはどうなのよ?と思っていましたが、乗った感じは思っていたほど悪くなく、レスポンスも音もいい感じでした。
どちらかというと、シフトのほうが気になるところ。
前よりクイック感がなくなった気がします。(ストロークが長い)
要ショートストロークシフトといった感じ。


ということで、全体的にはボディ剛性も凄く上がっており、いい感じ。
ただ、今のコペンを乗り換えてでも欲しい!とまでは自分はならなかったです。

恐らくこの後出る、S660の存在もあるからかもです。
しばらく様子見ですな(-。-)y-゜゜゜



戦利品。
来店記念品(なんか色々入ってた)
カタログ2冊(3部構成の豪華仕様)
Posted at 2014/06/29 01:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2014年02月24日 イイね!

今週の作業報告

やっと雪が解けて、車イジリが出来る状態になりました。


ちなみに、先々週はこんな状態・・・

千葉でこんなに降ったの初めてかも(+_+)
3週間ほど動かせてなかったので、コペンはバッテリー上がってました。。。



ということで、、、まずはアイの方から。

ちょっと前からハンドル握りながら、オーディオの操作できたらいいな~ということで
ステアリングリモコンが欲しくなり付けました↓







え?どこにって?





ここです↓

最初は、他の方もやられている他車種の純正ステアリングリモコンに交換して
やろうかと思ったんですが、色々揃えると3、4万ぐらいになるんですわ(+_+)
流石にそこまでお金掛けたくないので、今回はリーズナブルに仕上げました。

クロックスプリングだけは、どうにもならないのでこいつだけヤフオクで入手。
アウトランダー用がよく流用されるみたいですが、エアーバックコネクタの加工が必要で面倒だったので、自分はアイと同じエアーバックコネクタを使ってる、ランサーセディアワゴン(CS5W)用を流用しました↓

あとコレにスイッチと抵抗買って、合計3,000円ぐらい(安!)
かなり良い感じに仕上がりました。
使い心地も文句なし!!



続きまして、コペン。

今日は、ブーコン取り付けてました。
用意したのは、BLITZ SBC i-D。
ちなみにセラの時、BLITZ SBC DCを使っていたので殆ど使い方は一緒な感じ。
今回のはブースト圧設定がダイレクト入力なので設定が楽になりました。




で、取り付けは、先人の方を参考に・・・
というか、コペンの場合、エンジンルーム狭くて取り付け場所、もうココしかない感じですわ(ーー;)



DスポのスポーツECUがブースト圧1.3kまで対応らしいので、今回は1.2kで設定。
オーバーシュートも殆どなくなかなか良い感じです。
高回転域でのブースト圧のタレが改善できました。



と、愛車2台イジってた訳ですが、実は土曜日にもう1台イジってました。
会社の後輩のMR-Sの車高調交換作業。
2回目なので、サクッと終わりすぎて写真撮り忘れました。
そのうち、主が載せるはず。。。


と言う事で、今週末は車いじりな休日でした。

Posted at 2014/02/24 01:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2014年02月03日 イイね!

モモからmomoへ

仕事多忙中のSPSデス(ーー;)

やっと、コペンのステアリング交換をしました。


純正モモから↓



社外momoへ


もちろん、チョイスはお気に入りのmomo TREK-R
セラの時もこのD型にハマってしまい、2本使ってました。
と言う事で、TREK-Rはコレで計3本目。

やっぱり自分にはこいつが一番しっくりきますわ。

今回ボスは、定番なHKBを使ったんですが、ちとレバーに近すぎるので
スペーサー入れようか検討中。。。
どうせならクイックリリーススペーサーでも入れようかな~。



あと、昨日やっとアイのリコール作業に行ってきました。
内容は、下のボールの交換。

ラジエターのコンデンスタンクなんですが、対策品に交換されキレイになりました。

コレ、よーくみたら普通のリザーバータンクじゃないっぽく、圧掛かってるんですわ。
(だから、圧に耐えられるよう球状)
ミッドシップレイアウトだからか、ラジエターキャップがないのでコレがそれの役目もしてるみたいです。


今回、コペンのステアリング交換しましたが、アイの方も実は検討中。
ただし、あっちは快適性重視なのでチト方向性が違います。
詳細は乞うご期待。
Posted at 2014/02/03 01:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2013年12月08日 イイね!

(定番だけど)間欠ダイアル付けてみた

久しぶりにコペン弄り。

コペンは軽量化の為?か、エンジンと電動ルーフに開発費掛けすぎた為?か、今の軽じゃ当たり前の機能が付いていないです。。。

その1つが、ワイパーの間欠調整ダイヤル。
三菱アイの方は、調整ダイヤル+車速感応式という軽にしては豪華過ぎな仕様なのに、コペンは間欠時間2秒固定というチープなワイパーレバーしか付いてません。

なので、コペン乗りは皆後で調整用ダイヤルをつけるわけですわ。


セラの時も同じく間欠調整が無く、SPSセラではカローラ2のコラムスイッチを流用して実現していたわけですが、コペンは交換可能な(間欠調整ダイヤル付)コラムスイッチが他車種でも無い!!

と言う事で、コペン乗りは皆コラムカバーに可変抵抗器をつけてやるわけですが、、、
出来るだけ純正っぽくしたい!

ということで、あまりやってる人が居ない
レバーの先端に付けてみました。



これで、2秒~8秒まで調整が出来るようになりました。

個人的には出来は80点・・・。
やっぱり、なんかの車種の流用できないかなぁ(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2013/12/08 23:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「セルボのオルタネーター逝ったかも・・・。」
何シテル?   12/26 22:55
「希少車」「実用性無い車」「1日に1台見るか見ない車」をこよなく愛する(^^ゞ 車は『ノーマルでは乗らない』が基本でしょ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
セラの売却後、メインとなったコペン。今後セラを越える大改造どこまで出来るか乞うご期待!?
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
荷物運搬用&お買い物用。 チューニングコンセプトは、ライトチューンの快適仕様!!
スズキ セルボ スズキ セルボ
2021/11/20売却。 荷物運搬用&お買い物用のセカンドカー。 チューニングコンセプ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2016/02/13親父に譲渡。コペンが荷物載らないので、荷物運搬用とちょっと今までに乗 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation