• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

51papaのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

さて!

さて!昨日に続いて雨降り
車いじりも畑、釣りも何もできない
ということで先日見つけたものの勉強をすることにまだまだ勉強中なので間違っているかも、ネットで調べたりYouTubeで調べたりしながら少しずつ進んでいきたい
かみさんからせっかく買った模型はいつやるんだと言われてはいるがそれはそれで冬の夜長にやるつもりと小言を受け流し厭きられてしまった。
模型も今回購入したものだけではなく畑の物置を片付ければ30年前の未組み立てのラジコンや模型が出てくるのでしばらくは飽きないとは思うが新たに出てきてしまったものに今は夢中
事の始まりは

100g以下のホビードローン
畑の物置を片付けていて出てきた
室内で練習用に購入したがうちの天井は低くて飛ばせないので結局諦めてしまったもの
購入したのは少し大きめのホビードローンを室外で飛ばして車の空撮をしてみたいという動機で練習用に買ったがうちでは飛ばせず外では風の影響でうまく飛ばせなかった。
確か家のどこかに大きめのドローンが眠っているはず、ということで少しやる気があるときに車庫から車をどかし車庫の天井に設置してある物入を探すとやはり出てきた。

いかにも昔のドローンタイプいったものGPSを搭載していて緊急着陸や1.5mでのホバーリング、操縦者を追いかけて撮影したり設定したコースを飛んだりと良くYouTubeなんかで撮影されていることができるもの
確かみんカラの2020年に紹介していたもので結局一度も飛ばしていない
それからもう一台確か2022年に購入していたと思うドローン

今風のドローンでこれも飛ばしていない
で、なぜ両方とも飛ばしていないのか?
それは両方とも100gを超えていて200g以下のドローンの取り扱いが変わってしまい2022年の春ころに国交省に機種登録をしなくては外では飛ばせなくなってしまった。2020年に購入した時は200g以下ならホビーとして飛ばせたと思う。
なので敷居が高くなってしまいお蔵入りしてしまい今まで忘れてしまっていた
でも最近ではいろいろネットやYouTubeで登録の仕方を教えてくれるので65歳の爺がチャレンジしてみることにした。
国交省に登録するということは車検みたいなもの?3年の更新があるみたい
マイナンバー登録なら900円、2台登録をしても別に料金は変わらない
機体には大陸製でもしっかり製造番号(機体番号)もあり登録できそう
さらに車でいうナンバーみたいな役目をする

リモートIDというものを新たに2台分購入した
1台でも使いまわしができるようだが面倒なので2台購入
そして最終的には許可を取れば飛行禁止区域以外なら飛ばせる業務用の登録ができればと思う。学校に行けば簡単に出来るみたいなんだが自動車学校並みに高いので
自力に実地10時間以上を練習して(飛行日誌も必要になりそう)最終的には車の空撮や釣り場の確認をしたりしてみたいとひそかに準備している。


操縦用ビブスや

ドローン ヘリポート なんかも用意して
一応保険も入ったり空撮許可もとれるとこまでできれば良いな。
Posted at 2025/09/13 18:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月11日 イイね!

バッテリー交換後の確認

バッテリー交換後の確認昨日バッテリー交換して一晩立ちました
もっともバッテリー上がりの経験は自分の車では40年位前に1度で走行中にダイナモが壊れて止まってしまったのがあります。当時三菱は電装系に弱いと言われてました。
後はかみさんの車で2回あり1回目はコンビニに寄って動かなくなってしまい以前からバッテリーが弱っていたようで目の前にあったスタンドのお兄ちゃんに交換依頼をしたところ∔と-を逆につないでしまってメインヒーズが飛びさらに走行不能になりスタンドのお兄ちゃんはトットと逃げてしまいJAFを呼ぶ羽目に会員だったので無料でしたがひどい目に合いました。2度目は借りている駐車場で突然お亡くなりになりました。なんの前触れもなく突然死なのでいまだにわかりません。
娘の車も1回かみさんと同じ駐車場でこれも突然死でとりあえずチャージして次の点検時に交換しました。この駐車場は何かよからぬ電波が飛ぶ?(笑)

余談になりましたが一晩経っての結果です
とりあえず畑の様子を見に出かけました。

出掛ける前の電圧です
そして畑に着いた時の電圧です共に起動する前と起動OFF時のものです


少し畑作業をして帰宅する時のものです



帰宅後の電圧です
一応安定しているようです
畑や釣りなどのリヤゲートの開けっ放しがトラウマになりそうです。
Posted at 2025/09/11 10:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

自転車事故の補償

先日かみさんの叔母が高校生の自転車にぶつけられ手首を骨折すると言う事故がありました。
たまたまかみさんの義母にお見舞いをしに来ての事故でした
かみさんが病院に連れて行ったり警察に連絡したりと義母の面倒そっちのけで動いたそうで叔母が乗って来た車を自宅まで運んでほしいと私に依頼があり叔母の自宅まで運びました。
高校生なので保険が掛かっていて補償は有る様でした
そこで感じたのは自宅周辺は外人さんが多く住んでいて自転車に乗っている姿を結構見ます。もし彼らにぶつけられたら保険は効くのかという事、また学生以外の人に(歩道を走れないにも関わらず平気で走って来る人)にぶつけられたらと心配して来ます。
最近特に問題となっているキックボードや違法モペットなどにぶつけられたらと思う事しかり行政的には加害者に「1年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金」はどうでも良いので被害者に対する行政の補償をシッカリやって欲しい感があります
調べて見ると全部自分で動かないといけない様でなかなか補償までたどり着けるまでは時間が掛かりそうです。罰金の50万円の内から補償を仮払いして欲しいなんて思っていますがどうなんでしょう?
Posted at 2025/09/04 17:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日 イイね!

昨日の釣果と納竿するかも

昨日の釣果と納竿するかも昨日の釣果は32匹でした。
自分ではそんなに釣った気はしていなかったんですが知らず知らず夢中に釣っていた様です。

先日より少し小さいのが多いようです
先客がいましたが釣れない様で早々に辞めていきましたが場所によって釣れない様です。
1週間前に購入した生餌がだいぶ弱って来たので逃がしてとりあえずきりにします
本日は通院日なので釣りはお休み、木曜はリハビリで釣りは出来ないし天気もやっと雨のようです。
家で食べる分と娘に分ける分は確保できたしそろそろ冬野菜の準備を優先したいと思いますもしかしたらそのまま納竿するかも

今回は小さいのが多く思わず釣り過ぎたため捌くのが大変でした。
しかも出刃包丁が途中で切れなくなり身がボロボロです
調理師のかみさんに砥いでもらわないと・・
日陰で捌いているのですが風がいつもより少し涼しく感じます。
いよいよ秋が来るのでしょうか?
冬野菜の準備が終わればいよいよ車弄りに入りたいと思います。
今年は車を酷使してしまい洗車や室内掃除もキッチリして12月の車検に供えたいと思います。
Posted at 2025/09/03 03:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

本日の釣果

本日の釣果は26匹
かみさんが車庫を使いたいとの事で少し早めに出掛けましたが今日は潮目が悪い
現場に着いた時は全く水が無い4mの竿がやっと届く位
ただ水が無いのでハゼが凝縮している感じで入れ食いに入りました(笑)

同じ位に始めた親父と話しながら釣っていると予定の20匹を超えて26匹
魚も先週よりは少し大きくなっていて捌くにはチョット楽?

という事で捌きました。ハゼの天ぷらが楽しみ
Posted at 2025/09/01 16:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

終の車と思っていた車が思わぬ水害で廃車となり新しい車を購入する事を決意しました。同じ車種でアウトランダーPHEV(GN0W)のPタイプです。今度の車はほとんど弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

いよいよ19型フォグベゼル設置 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 23:10:52
Bピラーカバーの傷隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 05:38:45
中華製 右リアテールランプ(外側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 10:09:29

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ジイジの車 (三菱 アウトランダーPHEV)
愛称は「ジイジの車」しようと思います。 恐らく今度こそ終の車になりそうです。
三菱 アウトランダーPHEV オヤジの終の車・・かな? (三菱 アウトランダーPHEV)
夫婦そろってミツビシ党です。 パジェロ乗りから移ってきました。パジェロで培ってきた車弄り ...
三菱 eKカスタム 娘っ子の車 (三菱 eKカスタム)
下の娘の通勤用の車です。免許取得して初めて購入しました。選んだのは娘ではなく私・・・何れ ...
三菱 トッポ かーちゃんの車 (三菱 トッポ)
今年五十路になった「かーちゃん」の車です。もともとトッポBJのツィンカムインタークーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation