• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷれあどす555の"ぷれあ号" [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2011年8月27日

純正ステアリング交換(エアバッグ付き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
一旦交換した後の調整時の画像になりますので悪しからず。

ステアリングにはホーンやエアバッグのセンサーの電気系が付いていますので
バッテリー端子のマイナス側をまず外してから作業を開始しましょう。
また駐車の際は、ハンドルを真っ直ぐにすることをお忘れなく。

ステアリング裏の両サイドに、星型形状のトルクスネジで固定されています。
トルクスレンチのサイズはT30です。
また、このボルトは脱落防止構造になっていますのでハンドルから抜けません。
ですので、ある程度ボルトが緩んだらエアバッグユニットを外す側に持ち上げ
レンチを緩む側に回してやるとネジ穴のガタ分でナットから外れます。

外れたら、ホーンとエアバッグの端子が接続されていますので慎重に持ち上げます。
2
エアバッグユニットを外すとこんな感じです。
黄色の線がエアバッグに接続されています。
このコネクタは抜け防止構造のため、マイナスドライバー等で黄色の樹脂部分を上に抜く感じで持ち上げないと、コネクタは外れません。
力の入れすぎにはご注意を。

ホーンとエアバッグの縁が切れれば、17mmのナットを外せばステアリングが外れます。
この際のポイントは、完全にナットを外さずに3山程度ネジに噛んでいる状態でステアリングを外します。
力ずくでステアリングを抜くので、外れた際に、ご自慢のお顔が台無しになる可能性があります。笑

これでエアバッグとはおさらばです。
3
次にボスの取り付けです。
ボスの淵にセンターのマーキングがありますので、それが中心に来るようにステアリングシャフトのセレーション部分にはめ込みます。
私の場合、ハンドルのガタ分やセレーションの位置関係の問題で走行時、少し右側にズレていましたので、セレーションの歯1個分左にズラしてセットしました。
配線は、ボスにくり貫かれたミゾ状の穴がありますのでそこから内側に黒色のホーンを通し、またエアバッグの線は、付属の警告灯点灯キャンセルの線をセットしボス外周にインシュロックで固定しました。
4
下側の黒いコネクタが警告灯キャンセルとの結線状態です。
ただし、この結線はコネクタに差してあるだけなので走行中に抜ける事もありそうです。(接触不良で警告灯が点灯したりします)
私の場合は、線をがっちり止めるよりフリーにする方を選びました。
(回転するものなので、固定すると何かの条件で線が断線するのをきらいました)
5
あとはもう盲蓋用の樹脂カバーをセットするとほぼ完成です。
6
ステアリングの六角ボルトを止めて、センターの17mmナットを固定すると完了です。

セレーションの一山ズラしただけでこんなにもズレます。
冒頭にも書きましたが、センターでセットすると右に同じくらいズレるのでこれで固定しました。
あとはホーンボタンをセットし、外したバッテリーのターミナル接続すると終了です。
念のため、ホーンの確認及びエアバッグ警告灯の消灯を確認しましょう。

お疲れさま~

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

簡易ドアスタビライザー取り付け

難易度:

レカロシートへ交換

難易度:

ブレーキ容量アップ

難易度:

ナットエンドキャップ取り付け

難易度:

フロントサスペンションのリフレッシュ(右側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサ ターボサクションホース https://minkara.carview.co.jp/userid/1091698/car/844362/9332698/parts.aspx
何シテル?   07/21 03:36
ぷれあどす555です。 家族の非難の中、この子とエンジョイしてます。 サーキット走行楽しいんですけどね~今ヤバい事になってます∑(O_O;)Shock!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レイルモータースポーツ Beatrush リバースノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 21:24:48

愛車一覧

スバル インプレッサ ぷれあ号 (スバル インプレッサ)
インプレッサGDB-E WRX STI RA SPEC-Cにれっきとしたファミリーカー! ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産の最高傑作だと思います。 またいつか乗ってみたい車ですね。 ブローバイガスが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation