• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らあくのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

グランツーリスモスポーツ

というわけで、私もようやくグランツーリスモスポーツを手入れ、さっそくプレイしてみました。

そして最初の1台がプレゼントされました。
どうやらランダムで決定するらしいですね。
(^_^)
私の最初のマシンは『ランサーエボリューション ファイナルエディション』です。
実際に所有しているわけではありませんが、何か運命的なものを感じますね。
(^_^)

さて、オンライン用ソフトということで、賛否両論あるみたいですが、とりあえずネット環境が整っているため問題なくプレイ出来るんですが、今はオフラインレースやタイムアタック等でクルマの操作感を磨いています(笑)

それにしても、グランツーリスモのシリーズはグラフィックが綺麗でリアルなのが有名ですが、今作品も期待を越える美しさですね
(*^^*)

まだまだ始めたばかりなので、これから少しずつ堪能していきたいと思います。
Posted at 2017/10/28 21:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

エアガン紹介 第5弾

エアガン紹介 第5弾早いものでもう10月ですね
(^_^)
というわけで、相変わらずエアガンの紹介も第5弾(笑)
ネタが続く限りは続けますよ
(^-^;

今回はコルトパイソン 357マグナムです。
この銃は1955年にコルト(コルト・ファイヤーアームズ)社より発表された、リボルバー式拳銃で当時としては357マグナム弾を発射することが出来る高級な銃だったそうで、拳銃のロールスロイスという様に言われることもあったそうです。

発表当初は6インチ仕様でしたが、後発で4インチ仕様等のバリエーションも追加されました。
コルトパイソンといえば、某サバイバルホラーゲーム『バイオハザード』シリーズの記念すべき一作目で登場した拳銃でもあることから、中々に知名度は高いと思われます。

ちなみに写真はクラウン製の4インチエアーコッキングタイプのエアソフトガンになります。
Posted at 2017/10/02 10:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2017年09月21日 イイね!

今回は少しややこしい話

こんばんは。今回のブログはエアガンの話ですが、ちょっとややこしい内容です。
あ、写真も無いのであしからず
(^-^;

さて今回は以前紹介したガバメントのガスブローバックをリフレッシュついでにカスタムしようとしたんですが、バラしてみると、かなりくたびれていました。
(ToT)
特にスライドはガタが大きくなり、リコイルショックの感触が悪かったので、いっそのことメタルスライドに交換する体で部品を入手しておりましたが、運良く状態の良いナイトウォーリア(マルイ製カスタムガバメント)を見つけたので、購入し、これをベースにカスタムする方が安上がりだった(元々欲しいパーツが沢山着いているモデルだった)ので、そのプランに決定しました。
(^_^)

ということで、まずはくたびれたガバメントに装着していたカスタムグリップとノーマルガバメントのバルブブッシングを移植。ノーマルガバメントは純正グリップとナイトウォーリアのバルブブッシングを装着。

このガバメントは、以前よりガスガンを欲しがっていた後輩君に差し上げました。
(^-^;

さて話が脱線しましたが、次にナイトウォーリアのスライドを外し、MEUピストル(ガバメントのカスタムモデルで海兵部隊の仕様)のメタルスライドを装着。
ただし、スライドの中身はナイトウォーリアのままです。

ナイトウォーリア純正ファイヤリングピンが入らなかったので、ファイヤリングピンをメタルスライドに組み込める様、寸法調整。

調整後、メタルスライドに組付けてノーマルガバメントのバルブブッシングを装着してスライドAssyをフレームへ組み付け。
これでナイトウォーリアMEUメタルスライド仕様の完成。
要するにナイトウォーリアのフレームへMEUピストルのスライドを載せた仕様で、バルブブッシングはノーマルガバメントといったハンドガンです。

ちなみにバルブブッシングを交換した理由は、カラーリング的な要因で、ノーマルガバメントの方が個人的好みだったので、こちらを選択しました。

ということで、ややこしいブログ終了です(笑)
また気が向いたら写真でも掲載しようと思います。
Posted at 2017/09/21 23:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2017年09月19日 イイね!

エアガン紹介第4弾

エアガン紹介第4弾というわけで最近更新率が上がりつつある、エアガン紹介です。
今回はセンチメーターマスター。
ガバメントの競技用カスタムハンドガンです。
その特徴は、名称にある様に10mm(1cm)の弾丸を使用するということ。
またその弾丸を発射する際の反動対策で、コンペンセイターが取り付けられているのもトピックス。

写真は東京マルイ製のエアーコッキングタイプのハンドガンになります。
通常のガバメントに比べて、サムセーフティレバーが大きく、セーフティ操作をしやすいハンドガンです。
また、トリガーは3ホールタイプになり通常のガバメントより延長されている為、トリガー操作がしやすくなっています。ただ、手の大きさによってはノーマルタイプのトリガーの方が使いやすいかもしれませんね。
(^-^;
Posted at 2017/09/19 20:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2017年09月16日 イイね!

デリカD:2のバックカメラ調整

久しぶりのクルマネタですね
(^-^;
ってことで、今回は親が使用しているデリカD:2のバックカメラ調整についてです。

ことの発端は先日、親から
「最近、バックカメラの表示がおかしいんよ。」
とのことで、ちょっと調べてみました。

するとRレンジに入れると、ナビ画面に表示される映像を見てビックリ(笑)
なんと画面の大半が真っ暗じゃないですか!!
!!(゜ロ゜ノ)ノ

もしかしたらと思ってテールゲートのバックカメラの様子を確認してみると、カメラがかなり上を向いていますね(笑)

はい。そうです。
真っ暗な正体は、バックカメラ取り付け部のテールゲートガーニッシュ裏面でございます。

どうやら、何らかの拍子にカメラが上を向いてしまったようです(笑)

ということで、カメラの調整とナビ画面の確認を繰り返し、良い感じの位置を出して、親に確認と説明を済ませました。

どうやら先日、私の兄貴がテールゲートを開けようとして、間違えてカメラの部分に手を掛けて開いてしまった様で、おそらくその時にカメラ位置がズレてしまったみたいですね。
(^-^;

後はおそらく緩んでしまったカメラ可動部を締め込むだけ。
……。

ん?
(  ̄- ̄)

締め付け用のツールが見当たらんぞ……。
(ToT)

考えた結果、予定があってそろそろ出掛けんといけない私は、親にクルマ屋さんに行ってカメラの再締め付けをお願いしてもらうよう伝えました。
(^-^;



用事から帰宅後、親にカメラの件で続報を聞きましたが、無事に固定してもらえたみたいです。
(^-^;

というわけで万事解決です(笑)

まぁバックカメラ自体の故障じゃなくて良かった。
(^-^;

というわけで、今回は親のクルマネタな話題でした。
Posted at 2017/09/17 02:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「突然ですが http://cvw.jp/b/1091707/39929844/
何シテル?   06/13 02:18
らあくといいます。クルマは勿論、スノーボードや音楽、サバゲーを趣味としています。 只今、バンド活動も行っております。 所属バンドは下記参照。 ・Ara...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

変態仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 19:43:43

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ギャランフォルティスラリーアートからの乗り換え。 そして人生初の新車マイカー。 今回は久 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とある事情で急遽乗り換えをしなければならなくなりました。 少しずつ仕上げていっていました ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
初のオープンカー所有で、運転の楽しさを再認識させてくれたクルマです。 とある事情で乗り換 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
パジェロから一転、スポーツセダン。 実はこのラリーアートが発売された時に欲しかったクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation