• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei'goの愛車 [レクサス NX]

整備手帳

作業日:2016年8月7日

アイドリングストップが働くブレーキ圧が低い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
アイドリングストップのブレーキ圧が不適切で、不便に思っています。

停止する時にはしっかりブレーキをかける前にエンジンが止まってしまい、動き出す時にはブレーキが甘くなる状態まで足を緩めないとエンジンがかかりません。
動き出しは(もう少しで信号が変わるのでエンジンをかけたい場合の例)、
 1) アイドリングストップ状態。
 2) ブレーキ圧を少し緩める → エンジンはかからない
 3) もっと緩める。もう足をペダルの上に自重で乗せているだけの状態。
   ここでやっとエンジンがかかる。
 4) アイドリングのトルクに緩いブレーキ踏力が負けて、「ギーギー」と
   大きな音を立て、ブレーキを引きずりながら車が動いてしまう。
といった感じになります。

止まるときには、一旦停止するけれどもすぐに動き出しそうなとき、アイドリングストップに入らずにブレーキだけかけている状態にしたいのですが、踏力の調整だけでは出来ません。動いてしまうくらい弱いブレーキか、またはアイドリングストップに入ってしまいます。
センターのディスプレイに「もう少し踏み込んで下さい」的な表示が出ている状態をもっと意図的に出したいのです。
2
ブレーキ踏力は、左のGメーターからも分かるように、圧力がシステムで認識されています。
それならば、アイドリングストップに入る圧の設定値を少しだけ上げる(より強い力で踏んだときにONとなり、少し足を弱めるだけでOFFとなる)操作が出来れば全て解決します。
ユーザーが自分で設定できる項目にはありませんが、ディーラーがOBD2経由でファームウェアの設定をすれば出来そう ... と思って相談してみました。
3
一切、出来ないそうです。にべもない回答でした。
不便だしストレスにもなるので、それならばアイドリングストップ自体をOFFに出来ないか相談してみましたが、これもダメ。
毎回エンジンをかける度にキャンセルボタンを押すのはあまりに無駄。
分解して、ACC ONの際に自動でマイナス信号を吐く回路を間に噛ませれば勝手に毎回OFFになりますが、要らない機能をディアクティブするだけのためにそこまでDIYするのも面倒だし ... なんか不便ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【新車】『Nimble Crossover(俊敏なクロスオーバー)』。レクサス ...

難易度: ★★★

いろいろ取り付け

難易度: ★★

手作りアームレスト

難易度:

FACOMラチェットレンチ

難易度:

レクサスケア メンテナンスプログラム 12カ月ケア

難易度: ★★★

【新車】『Nimble Crossover(俊敏なクロスオーバー)②』。レクサ ...

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ずっと輸入車を乗り継いできましたが、NXで初国産車。 故障のほとんどないクルマ生活にショックを受け、次もUXを選びました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
NXからの乗り換えです。
レクサス NX レクサス NX
4年半乗りました
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
9年もの間、故障せずに働いてくれました。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
それまでクルマはあまりいじる事はなくノーマルで乗っていましたが、このMLから凝り出しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation