• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei'goの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2011年6月16日

ALL4限定、センターデフの電磁クラッチ不良 ... 解決

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
納車後、300kmくらい走行して気が付きました。
停止状態(または徐行速度)からハンドルをいっぱいに切って左右に曲がると、後ろから「ガコン」という大きな音とショックがあります。
特に軽い上り坂で、アクセルONの状態で曲がると、音とともに一瞬駆動力が抜ける感じがありガクガクと揺れます。

原因は、ALL4独自のセンターデフ(の一部であるクラッチ)でした。
センターデフ自体はフロントのミッション横にありますが、何故か電磁クラッチは分離してリアデフのすぐ前にあります。

発進時や低速ターン時は、初動はFFとして動き、徐々にリアへ駆動を伝えるプログラムになっているのに、あるタイミングで突然コネクトしてしまい、FFから4WDに一瞬で切り替わって音やショックが出ていたみたいです。
この電磁クラッチのコネクターを外して走る(常にFF状態)と音が出なかったとの事。
繋ぐとまた異音とショックが出ます。
ディーラーがメーカーへ問い合わせをしたら、海外で同じクラッチの初期不良報告があり、症状も同じだったために確定となりました。

国内にパーツがないので本国オーダーをかけてもらいましたが、在庫があっても2週間、なくて制作からだと数ヶ月かかるとの事。
パーツ入手後は、二泊三日程度の修理になるそうです。

旋回中に突然駆動力が抜けるのは危険(信号からの右折等で直進車に突っ込まれる可能性あり)ですし、国産車だったら... リコールですよね。
海外メーカーには強制力がないですし、BMWはどんな対応をするんだろうか。
2
6/29追記。

車が帰ってきました。
預けてから約2週間かかりました。
パーツを空輸してもらうよう交渉し短縮しましたが、当初は定期船便を利用して数ヶ月預けになるという案内でした。納車直後の初期不良でそれはないでしょう、という事で色々面倒な交渉をしました。
基本的に、クレームしないと何も進まないメーカーですね ...

ファイナルドライブのクラッチ(オリジナルとパーツナンバーの異なる新型)と、その周辺のパーツを交換し、ECUのプログラムもアップデート〔Verが変わった)しました。
写真は、リフトアップした車両を下から撮ったもので、赤丸が当該部品。

同じ症状は、国内では私を含めて2例だそうですが、既にクラッチも制御プログラムも改良された新しいものが用意されていたとなると、海外ではかなりの数発生していて、数ヶ月前から対策が練られていたという可能性も。
クレームするまで何のアナウンスもありませんでしたし、今後も通知を出す予定はないそうです。
2011年3月生産の途中から、対策品を使った生産になっています。

パーツだけで約26万円、工賃を入れたら結構な額になります。
むやみに改善対策やサービスキャンペーンを出しにくいのは分かりますが .... 安全に直結する部分ですからねぇ。
メーカーの姿勢としてはどうなんだろう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

ワイパー交換

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月29日 22:15
My ALL4は初期生産分なので、確実に対策品ではないですねぇ。
でも、症状が感じれないのですが、、、
大丈夫なんでしょうか?
対策品が装着されていないのは確実なわけであって、、、
とりあえず
今週末行ってこようと思います。
コメントへの返答
2011年6月29日 22:24
こんばんは!

新型クラッチと制御プログラムは、「対策品」となっていますが、この症状を直すためのピンポイントの改良なのかどうか、メーカーから回答は頂けませんでした。
何か、他の不具合の対策として新しくなったのかもしれませんし、その辺はブラックボックスです。
ただ、この新しいパーツで直った事も事実 ...

ディーラーが気を利かせて、症状が出た事にして、何かの点検時についでで交換してくれるとベストなんですが。
2012年2月21日 20:35
はじめまして。
関連整備ピックアップから飛んできました。

私のゴルフ6も乾式クラッチの
不具合が発生し始めているそうで
気が気でありません。

>クレームしないと何も進まないメーカー~
交渉お疲れ様でした。
コメントへの返答
2012年2月21日 20:55
コメントありがとうございます!

別の原因のリコールも始まっていますし、色々ありますね。

でも、Mercedesよりはかなり良いです。あちらはクレームしても進みませんでしたから。
ユーザー同士で横の繋がりを作って、同じ不具合の数を集めて交渉し、初めて動くという感じでしたので、苦労しましたー。
2012年5月25日 22:14
こんばんは、はじめまして。

最近ALL4が納車になりました、しかし同じようにデフからの異音が気になってます。


4駆独特なものと言い聞かせてはきましたが対策後は一切の音&ショックはしてないのでしょうか?
コメントへの返答
2012年5月25日 23:00
こんばんは。

対策後は、音に関しては全くありません。
ショックは注意していれば分かる程度です。同乗者は分からないそうです。

海外ではメジャーな不具合(数が多い)だそうなので、ディーラーでの点検をお勧めいたします!

プロフィール

「[整備] #UXハイブリッド パノラミックビュー用カメラ、再々不良 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092235/car/3064048/7882514/note.aspx
何シテル?   07/28 18:03
ずっと輸入車を乗り継いできましたが、NXで初国産車。 故障のほとんどないクルマ生活にショックを受け、次もUXを選びました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
NXからの乗り換えです。
レクサス NX レクサス NX
4年半乗りました
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
9年もの間、故障せずに働いてくれました。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
それまでクルマはあまりいじる事はなくノーマルで乗っていましたが、このMLから凝り出しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation