• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

774M-spoのブログ一覧

2017年12月12日 イイね!

20171212 日光サーキット フリー走行

20171212 日光サーキット フリー走行気温もだいぶ下がったのとリフレッシュ休暇で暇だったので、週末の鈴鹿に向けて体を慣らしに行ってきました

1枠目 11:30~
ガソリン:2メモリ
ブレーキ:IDI
ホイール:ADVAN RG F 7.5J +29 , R7.5J +29
タイヤ:GY EAGLE RS SPORT S-SPEC 205/50R16
     空気圧 2.2kPa
ベストラップ:42.874

半年ぶりで走り方を忘れてて焦るも、9月に作手で練習したのと、1~3・5・11コーナの走り方を変えたのが良かったのか割と簡単にベスト更新


2枠目 13:00~
ガソリン:1メモリ半
ブレーキ:IDI
ホイール:ADVAN RG F 7.5J +29 , R7.5J +29
タイヤ:GY EAGLE RS SPORT S-SPEC 205/50R16
     空気圧 2.2kPa
ベストラップ:42.503

1枠目で良かった走り方を再現出来るように練習して、42秒台が割と出るようになったので一安心
ホームストレート~2コーナ、8~9コーナの走り方がまだ分からないので、この辺を練習して詰めれば42秒前半も出そう

走行時間の終わり頃にちょうど前が詰まってきたので、クーリングとタイミングを調整して行った周に42.503のベスト更新で終了




特にベスト更新は狙ってなかった中で0.6秒もタイムうpしたので大満足
今年中に42秒台を出す目標は達成したので、来年は41秒台が出るように練習と車弄りを頑張りたいと思います
Posted at 2017/12/17 03:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年08月14日 イイね!

十勝スピードウェイ クラブマンコース

十勝スピードウェイ クラブマンコース今年もいつものメンバーで十勝スピードウェイに行ってきました

去年はクラブマンコースの走行枠がなくて、ショートコースを台風で大雨の中を走ると言う不完全燃焼状態で終了

今年はクラブマンコースをフリー走行で走れましたが、1枠目のコース前半だけ小雨がパラついてスリッピーなイメージが最後まで抜けず、いまいち踏み切れずに終了

とりあえず、ロードスターで3速以上でコーナリングした時の挙動と、150㌔超えた辺りからフロントが浮き出すのが分かったので去年よりは満足できたかなと



十勝スピードウェイさん、リベンジ確定なので来年もクラブマンコースのフリー走行枠設定お願いします
Posted at 2017/12/17 03:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年06月16日 イイね!

20170616 日光サーキット フリー走行

20170616 日光サーキット フリー走行バネレート+アライメント+フロントホイールのオフセット変更の様子見で日光サーキットへ

日差しが強くて予想より気温が上がりベストは更新できませんでしたが、動きは自分好みになってきたのが分かって良かったかなと



そこそこお金も使ったし、練習して今年中に42秒台に入れなければと誓う('A`)

Posted at 2017/12/17 03:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年04月21日 イイね!

日光サーキット 170317 ロド天0.5 & 170421 フリー走行

日光サーキット 170317 ロド天0.5 & 170421 フリー走行







3月と4月に栃木県の日光サーキットに行ってきました


【ロド天0.5】
3月はJoyFastさん主催のロド天0.5で初走行

この時はコースの感じを見るお試し走行ぐらいの気持ちだった為、4年前のBS RE11Aを履いて走行
結果は立ち上がりでスライドしまくり踏めず、Bestが43.9secと惨敗

難しいけど面白く、走り込めば色々と上達しそうな感じがしたのでリベンジを誓う


【フリー走行】
4月はライセンスを取ってフリー走行に行ってきました

いい加減4年前のRE11Aで遊ぶのにも限界を感じたので、今回から新品タイヤ GY EAGLE RS SPORT S-SPEC を投入しホイルも変更

あわよくば42秒台が出る事を願い走行開始


1枠目 10:30~
ガソリン:-1メモリ
ブレーキ:IDI
ホイール:ADVAN RG F 7.5J +45 , R7.5J +29
タイヤ:GY EAGLE RS SPORT S-SPEC 205/50R16
     空気圧 2.4kPa

新品GYとホイルでリヤのトレッドを広げた効果でコーナ立ち上がりが踏めるのと、ABSの変な挙動が出にくくなって良い感じ
スライドしても前に進むグリップ感て素晴らしい…

とりあえず、4年前のRE11Aとはグリップ力が違い過ぎるので走り方を色々変える必要があるのと、タイヤがヨレるのが気になる以外は問題ないので猿走り

15週目に43.516secで一応ロド天のベスト更新


2枠目 11:30~
ガソリン:-1.5メモリ
ブレーキ:IDI
ホイール:ADVAN RG F 7.5J +45 , R7.5J +29
タイヤ:GY EAGLE RS SPORT S-SPEC 205/50R16
    空気圧 2.4kPa

1枠目でダンパーが弱く感じたので、減衰を最強にして走行
感触は良くなるけどまだ弱い感じがするのでバネレートうpを決意

この場でバネ交換は出来ないので、走り方を詰める為にラインを変えたり色々しながら走行
1~3コーナはストレートから2速のまま進入よりも、ストレートで速めに3速に上げて1~2コーナ間で2速に落とす方がタイムが出る様子

6コーナは進入で上手く向きを変えれないのと、立ち上がりのアクセルONのタイミングが掴めず苦戦
高速の8~9コーナもラインとアクセルのタイミングでまだまだ踏めそう
タイム的にもこの辺で結構損してそうなので、走り込んで練習するしかないかといった感じ

そんな感じで練習しつつ、走行時間の最後にアタックし43.160secでベスト更新





3枠目 15:30~
ガソリン:-2メモリ
ブレーキ:IDI
ホイール:ADVAN RG F 7.5J +45 , R7.5J +29
タイヤ:GY EAGLE RS SPORT S-SPEC 205/50R16
    空気圧 2.6kPa

日差しが出てきて気温が上がったのと、石灰が出たので走るか悩みましたが、練習の為に走行

タイヤのヨレ対策として空気圧を0.2kP上げてみたところ、こっちの方がヨレなくて良い感じの様な?

メインストレートから1~2コーナの進入は、3→2速に落とすタイミングとブレーキの踏み方を重点的に練習し、走り方は見えてきたけど安定しては走れず

19週目にセカンドベストの43.187secが出てたので欲を出してアタックするも、5コーナでスピンして心が折れて終了




とりあえず自己ベストは更新できて、現状でもセクターベストを繋げると42.8secは出る計算
まだ改善点もありますが、とりあえずココらへんを目標に頑張りたい感じ

後は現状だとキャンバー不足で左前タイヤの角が悲しい事になるので、車の仕様変更をしたら走りに行きたいと思います

Posted at 2017/05/16 22:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年02月10日 イイね!

20170210 スパ西浦 正回り 逆回り

20170210 スパ西浦 正回り 逆回り新調した車高調の確認としてスパ西浦モーターパークに行って来ました

前日に雪が降っていたのでウェット路面を覚悟していましたが、サーキットに到着するとドライで一安心

ロードスター内装のテープの付かなさと、初めて使用するGPSラップタイマに翻弄されながら走行開始


正回り(9時枠 , 11時枠)
タイヤ : RE11A 205/50/16 4分山
ガソリン : 満タン~半タン
ブレーキ : IDI D700

NCでは初走行なのと路面改修の様子を確認する為にいつもより慎重にコースイン

路面はギャップ等が無くなり非常に走り易く、車も若干リヤが若干落ち着かないのが気になるますが、唐突なアンダーオーバーやギャップで飛ばされる事が無くなり良い感じに

ただ、ブレーキがABSのせいか一瞬フリーズしてペダルが踏み込めなくなる症状で安定せず苦戦
そもそも、今までフリーズして固まった場所が1番ペダルの奥だと勘違いしてたんで、ちゃんと奥まで踏めた時の効きに驚いたよ…

そんな感じで苦戦しつつ、車に慣れた2枠目に何回かアタックしベストは多分1分4秒前後で、一応前車のBMWのタイムを3秒程更新

目標の2秒台は出ずに午前枠は終了となしましたが、一通り減衰調整試せたのでとりあえずは満足

↓白飛びして見難い車載




逆回り(14時枠)
タイヤ : RE11A 205/50/16 4分山
ガソリン : 満タンから1メモリマイナス
ブレーキ : IDI D700

午後はALTに行く予定でしたが雪が厳しそうなので、去年末から始まったらしい逆周りを走行

ストレート全開からS字の壁に向かってフルブレーキする1コーナは思ったよりも怖さは無い感じ

どちらかと言うと、レイアウト的に立ち上がりアウト側に縁石がない部分の方が、日差しの関係でコースとの境目が分かりにくく、油断すると飛び出しそうになって危険なような

立体交差前のS字は下りながら進入→切返しなので、正周りの感じで飛び込むとリヤの荷重が簡単に抜けてスピンしそうになってこちらも危険

ただ、そこら辺さえ気をつければ結構面白いレイアウトなので、殆ど休憩せずに走り回ってベストタイムは1分5秒前後で終了

↓白飛びして見難い車載



レンタル計測器の測定や今回から導入したGPSラップタイマーが上手くいかず、正確なタイムが計れなかったりしましたが、久々に思いっきり走れて楽しかったです

お金と時間が確保できたらリベンジしたいと思います

Posted at 2017/02/15 12:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

車・バイク・2次元ぐらいしか趣味の無いヲタクです。 速くはないのでサーキットで見かけても煽らないで下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 18:00:38

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R1000の下取りが思ったより良かったのと、残業代で潤っていたので10年は乗るつ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
かなり弄ってる仕様がお手頃価格で 売っていたので衝動買い。 神奈川から新潟まで自走で買 ...
日産 180SX 日産 180SX
知人の知り合いから15万で購入したミサイル号で、自分でデフを入れたりしてドリフトの練習に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
会社の人から格安で譲って頂きました。 前車のGoose250からの進化が凄まじ過ぎて体 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation