• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

774M-spoのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

お盆休み その3

お盆休み その3









昨日は、母校の短大が主催する走行会に、205セリカとGCインプに乗る同級生と行ってきました。

走行会の場所は、86最速決定戦等でお馴染みのHSP(北海道スピードパーク)です。

天候は、中止になった去年と同様に雨…
今年はなんとか開催するようですが、強い雨が断続的に降り続いており、非常に危険が危ない状態です。


ヒート1(走行時間10分)
タイヤ:Z1 5分山 F225・R245
ブレーキ:type Z
ガソリン:満タン

学生時代に1度走っただけなのと、BMWでは初走行なので、感覚を掴む為にガンガン行こうと思ったのですが、80㌔で走るのも危険な程の大雨です。

ストレートでは常にハイドロが発生し、裏ストレートからS字へのブレーキはマジで止まりません。
1回限界確認でブレーキを頑張った時は、S字に新しいラインを作る所でした。

そんな状態なので、タイヤの空気圧確認等をする気も起きないいままヒート1終了。

Best lap:1分2秒372
28台中/8位


ヒート2(走行時間25分)
タイヤ:Z1 5分山 F225・R245
ブレーキ:type Z
ガソリン:満タンから半メモリ

ヒート1より雨が弱くなり、裏ストレート~S字区間のブレーキは安定してきましたが、依然として危険が危ない状態です。

なのでこのヒートは、同クラスの180SXとシルビアの観察をメインで行いました。

非力な318ですらホイルスピンが止まらない状態なので、ターボFR勢はアクセルワークに苦労しており、目の前で2回程スピンしてました。

それでもシルビア勢はLSDが装着されているので、横向いてからのコントロール&トラションは、オープンデフで挙動が安定しないBMWより良さそうでした。

一応何周かアタックし、ヒート1より3秒程タイムアップしましたが、トップからは1秒近く遅いです。

Best Time:58秒957
28台中7位


ヒート3(赤旗中断)

前のクラスでコース外に離陸した車が出たので、ヒート3は走行中止となりました。

飛び出した車のドライバー等に怪我は無かったのが不幸中の幸いです。



普通なら中止になりそうな状態での走行会でしたが、無事に終了し良い経験になりました。

雨の走行で1番気になったオープンデフの挙動は、ドライでも気になる部分なので、車高調と合わせて早急に社外品を導入したいところ…

ただ今は先立つ物が無いので、お金が貯まるまでメーカー等をじっくり考えたいと思います。


Posted at 2011/08/17 22:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

車・バイク・2次元ぐらいしか趣味の無いヲタクです。 速くはないのでサーキットで見かけても煽らないで下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 18:00:38

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R1000の下取りが思ったより良かったのと、残業代で潤っていたので10年は乗るつ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
かなり弄ってる仕様がお手頃価格で 売っていたので衝動買い。 神奈川から新潟まで自走で買 ...
日産 180SX 日産 180SX
知人の知り合いから15万で購入したミサイル号で、自分でデフを入れたりしてドリフトの練習に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
会社の人から格安で譲って頂きました。 前車のGoose250からの進化が凄まじ過ぎて体 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation