• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

774M-spoのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

シフトノブ交換

シフトノブ交換会社での面倒な研究発表も終了し、久々のちゃんとした休日が大雨でどこにも行けない為、車内で行える作業としてシフトノブを交換しました。

交換したシフトノブは、ZECKLE製の物で、高さ・重さは純正と変わらない気がします。

まだ軽く試運転した程度ですが、丸型形状の方が握り易くてしっくりきますね。

今回、Beifall平塚さんにあった白色を何も考えずに購入しましたが、内装の色的に黒色の方が良かったかも…


Posted at 2011/05/29 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

DUNLOP DIREZZA SPORT Z1

DUNLOP DIREZZA SPORT Z1サーキット用タイヤです。

ヤフオクで、非☆SPECの4~5年落ちが安く出品されていたので購入。
流石にグリップのピークは過ぎて居ると思いますが、これまで履いてきたのが廃タイヤばかりだったので、余りのグリップ力に感動(笑

サイズは17インチの、フロント 225/45 ・ リヤ 245/40のM-Sport純正サイズ。


サーキットを走った感じでは、予想通りリヤに245は太すぎたようでアンダーが強く、加速も街乗り用タイヤと比べ悪くなります。

元々安定感のある車なので、リヤも225で前後統一した方が動きに軽快感が出そうですし、減ってきた時にローテーションも出来て良さそうです。
Posted at 2011/05/20 20:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2011年05月16日 イイね!

WORK EMOTION XD9

WORK EMOTION XD9値段もそこそこなので、サーキット用として購入。

今の街乗り用純正ホイールが歪んでいる為、近々街乗り用に降格予定。

サイズは前後とも17インチ×8.5J。
このサイズでフロントはちょうど良い感じ、リヤは純正サイズなのでオフセット分のみしか変わりません。

重さは純正より少し軽いかな?と言う感じなので、特に走行フィーリングが変わることはないと思います。

E46 M-Sportの純正タイヤサイズではアンダーが強いので、フロントを1J 太くし改善を狙ったのですが、ステアリングレスポンスが向上し、コーナーでの踏ん張りが効くようになった事でニュートラルな特性に近づけられました。


本当は、RAYS CE28・RE30の17インチを検討していたが既に廃盤…
最近は純正で18インチの車が増えた為か、17インチのラインナップが少なく、スポーツ系となると更に数が限られます。
こんな時に、BMWのPCDが120でなければ国産車用を流用出来るのにと思います。

まぁそれ以上に、自分の深リム好きが更に選択肢をなくす罠(笑

流行のリムエンドまでスポークが伸びたデザインも嫌いではないのですが、純正キャリパだと見た目がスカスカになってしまうのと、すぐにガリってしまいそうなのが嫌なので。


今後、WORKが街乗り用に降格した際は、ADVAN Racing RZ-DFを購入し18インチ化。
最軽量モデルであれば、18インチでもWORKよりも軽量化できるので、大径化によるコーナリング性能の向上を狙ってみたいと思います。

Posted at 2011/05/16 23:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2011年05月14日 イイね!

リジットカラー

リジットカラー最近話題になっており、興味があったので購入。

取付けは、メンテナンス&チューニングでお世話になっており、販売元のBeifall 平塚さんに依頼。

リジカラ発売時期の関係で、取付けをフロント → リヤの順で別々に行った感想になりますので、同時に装着した場合と感じ方が違うかもしれません。


まずフロントですが、路面追従性が向上し、路面の凹凸がサスペンションのみで吸収され、高速道路の繋ぎ目等を越えた際の安定感が向上。
また車両購入時からズレていた、ステアリングセンターが正常な位置へ。
サーキット走行では、コーナー進入初期のステア応答性が良くなったように感じましたが、キックバックも増えた気がします。

次にリヤですが、フロントのみの装着でそこそこ効果を感じられたので取付け。
リヤはフロントと違い、コーナー中のギャップを超えた際の腰砕け感が、タワーバー装着後より無くなったように感じました。


大きな部品を交換せず、フレームやメンバーを正規の位置へ修正し、走行中のズレを抑えるだけでこれだけの効果があるとは思いませんでした。
値段も手頃なので、ショックやサスの交換なしで乗り心地を良くしたい場合に検討する価値はあると思います。


今後の予定 → 耐久性(割れ・腐食)チェック
Posted at 2011/05/14 12:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2011年05月10日 イイね!

arc製 タワーバー

arc製 タワーバー車購入後、最初に取付けたパーツ

フロント:体感出来る程の変化なし

リヤ:コーナー中にギャップを超えた際の腰砕け感がなくなった
(サスペンションからの入力が変に逃げなくなった)

やはり4ドア車はリヤ周りの剛性UPが必須のもよう…。
サスペンションからの入力を確実に受止めれないと、車高調を装着しても使い切れないので。

取付けについては、フロントはポン付け、リヤは内装のカットが必要。


Posted at 2011/05/10 02:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補強 | クルマ

プロフィール

車・バイク・2次元ぐらいしか趣味の無いヲタクです。 速くはないのでサーキットで見かけても煽らないで下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 10111213 14
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

デタッチャブル・ハードトップの調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 18:00:38

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R1000の下取りが思ったより良かったのと、残業代で潤っていたので10年は乗るつ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
かなり弄ってる仕様がお手頃価格で 売っていたので衝動買い。 神奈川から新潟まで自走で買 ...
日産 180SX 日産 180SX
知人の知り合いから15万で購入したミサイル号で、自分でデフを入れたりしてドリフトの練習に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
会社の人から格安で譲って頂きました。 前車のGoose250からの進化が凄まじ過ぎて体 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation