• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

PCのHDDをSSDへ換装

PCのHDDをSSDへ換装PCネタです。
画像のパッケージですが、空箱ですみません。
アイオーデータのSSD240GBです。
これを2コ買いました。
僕のPCと奥さんのPCにそれぞれ装着をしました。

僕のPCはベイにHDDを2コ搭載できるので、SSD+HDDの構成です。

レビューでみると、爆速という感じで表現されておりますが、爆速に間違いありません。

僕のWin7のパフォーマンススコアをみても、HDDの5.3スコアが最大値7.9スコアに対して、7.4まで一気にUpしました。

先日、僕のは新しいグラボを入れて4K化したばかり。
実はその後もCPUをcorei3からi5に換装したり。
また少々旧モデルなのでUSBも2.0だけだったのを3.0も増設しました。

僕の使いかたでは、十分に満足いくスペックになりました。

まだまだいけます。

ちなみに奥さんのPCはcore2duoですが、同じくグラボも搭載(僕の使っていたお古ですが)しかなり快適な様子。HDDからSSDへ換装し、さらにいい感じなのではないでしょうか。

PCはデスクトップモデルだと購入後に拡張できるので、結構面白いですね。

そうそう、はやりのSSDのクローンもやってみましたが、どうもうまくいかず。
僕は、クリーンインストールで換装しました。
もちろんバックアップはとりましたが。

みなさんも、SSDいかがでしょうか、快適ですよ。
Posted at 2016/05/26 21:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2016年05月09日 イイね!

PC回りを4Kへアップグレード

PC回りを4Kへアップグレード最近PC周辺機器を4K対応にいたしました。

選択したモニターは 画像の
DELLS2817Qです。最近リリースされたDELLの新型です。

グラボはこれ。



サファイヤ ラジオン R7 250 ロープロモデル。(補助電源不要のロープロモデルで入手できる4Kグラボの僕の理想的な性能でした。)モニターとの接続には、ディスプレイポートで接続です。
隣のHD6450はそれまで装備していたものです。

PC本体は少々前のモデルですが、CPUはコアI3でメモリ8GのWin7-64Bitです。筐体はビジネス用のスリムタワーなので、ロープロモデルでないとグラボは搭載できません。

ゲーミング用ではないので、ネットやオフィス、動画やDVDで映画を鑑賞するような使用用途です。

FHDでも不満はなかったのですが、やはり気になりますよね、4K。

デスクトップPCの最大の強みは、自分でカスタムできる範囲はあることですね。
ノートだとできても、メモリの増設位ですしね。

この筐体ももとは、グラボもなければ、メモリも4GでWin7の32Bitでした。メモリも増設し、OSも変更しということで使っていますが、まだいけそうです。

そうそう、4KにするとFHDからでも変わるのか?ですが・・・

ええ、変わりますね、ものすごく・・・。
新モニターのS2817Qも1か月はHD6450でFHDでしたが、グラボを入れ替えて4K対応させたら、文字はくっきりですし、画像はきれいだし、びっくりしました。向こう数年はまだまだ使えますね。

そうそう、このモニターでPS3もプレイしています。
PS4も気になるのですが、PS4は4K対応でなないのですよね。
なので、4K対応できるのが出るまでまだPS3でいいかなと。

話は飛びましたが、4K、いいですね。

PS.モニターだけ4K対応にしても、グラボが4K対応でないと4Kを楽しめないのでご注意を。
Posted at 2016/05/09 01:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2016年04月21日 イイね!

アダプター

アダプターアダプター。
画像のものです。
はて、これはなんのアダプター?

これ実は、 CB → OD に使用します!!

!? CB? OD? これはなに?

と、思われた方。またここまでで何のアダプターかお分かりの方。

こんな便利なものがあったのですね。

画像をさらに追加します。

1


2


とこんな感じで使います。

CBとはカセットボンベ缶のこと、ODとはシングルガスバーナーなどで使用するアウトドアボンベ缶のことなんですね。
それで、画像1.2の用にCB缶とOD缶を接続し、ガスの移行をするわけなんです。

何がよくってこんな事をするのか?

ずばり、コストなんです。
カセットボンベはホムセンとかで3コセットで300円くらいで一般的に販売されています。
OD缶はキャンプ用品などを扱っているお店で1こ500円~するわけです。
どちらも使っている燃料は基本的にはブタン(LPG)です。

僕の場合、ソロで行くときはアルコールバーナーを使いますが、家族での場合はやはり便利なシングルガスバーナーなんです。まあ、状況によって使い分けています。
ガスバーナーは便利ですが、家族でガンガン使うと結構すぐなくなるのですね。その都度OD缶を買うと・・・また、OD缶が結構最後まで使い切れず少々残ったりします。
このアダプターはOD → ODも使えますから、ほんと便利。

安く入手できるCB缶からガスを充填できるわけですから、サイコーなんです。

ただし、もともとOD缶の注意書きにもありますが、再充填は禁止になっています。
当たり前ですが、再充填されたら商売あがったりですし、使い方を誤ってという場合の責任問題もありますからね。

そこは自己責任でうまく管理すれば大変有効なツールだと思いますよ。
Posted at 2016/04/21 01:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2016年04月07日 イイね!

トランギア アルコールバーナー

トランギア アルコールバーナートランギア アルコールバーナーです。
バイクで走るとき、車でドライブに行くとき。
缶コーヒーもいいですが、その場で自分でお湯を沸かし、コーヒーを入れて飲む。

この一杯がおいしいのです。

そのための装備はいろいろUpしましたが、今回はこれです。

以前、バーナーを使っているという書き込みをしましたが、装備の簡略化などを考えこのバーナーを入手しました。

ご存じの方も多いと思います。

ガスバーナーと異なり、燃料はアルコールです。
燃えている時の、バーナーのような音は全くありません。とても静かです。
それと僕の使っている米軍のキャンティーンセットにもぴったりフィット。

お気に入りの一つになりました。

キャンティーンカップスタンドに入れた感じがこちら


この上にキャンティーンカップを乗せて使用します。
Posted at 2016/04/07 17:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2016年03月04日 イイね!

ポンチョライナー

ポンチョライナーさあ、次行きますよ。
ポンチョライナーです。

これも、わからない人がいると思います。

ポンチョ。みなさんご存知ですよね。
米軍のポンチョは、実は雨具としての機能のほかに、ビバークするときのアイテムとしても使える機能があるのですよね。木の枝とかにつるしてタープにしたりと。

そのポンチョ。実は寝袋にもなります。
そこで、登場するのがこにライナーなわけです。

このライナーは米軍のポンチョに組み合わせて、ポンチョを折りたたむと封筒型のシュラフになるのですね。ライナーはキルティング加工されていますので、真冬はNGとしても、夏前後であれば十分つかえます。

また、このライナーを手持ちのシュラフの中にいれると、保温力がずいぶんUpします。
もちろんこのままでも簡易毛布代わりになりますし、敷物としても使えます。

前のブログのスリーピングマットをしいてこれにくるまれば、車中泊もご機嫌です。
真冬の車中泊でさえも快適になるでしょう。

昨今はモジュラースリーピングシステムにとって代わりましたが、このライナー、いろいろ使えますよ。
Posted at 2016/03/04 00:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拘りの一品 ミリタリー | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation