• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月22日

メイン車種?、アドレスV125のメンテ

本日、休日を利用して、目下通勤で毎日暴走のアドV125のブレーキオイルのエア抜き+全交換を実施しました。

先日S15のブレーキオイル交換をしましたので、カストロのスーパーDOT4がある程度残りましたから、それをリサイクルしました。

アドレスは、油圧はフロントのみなので、至極簡単。
作業時間は約20分でしょうか。
購入後現在7500K走行しました。タッチがダイレクトに戻るのは気持ち良いですね。
エンジンオイルは、購入もとのレッドバロンにてオイルリザーブをしているので、それで年に一回交換してます。

エンジンオイルも自分で交換すればいいのでしょうが、まあそこは付き合いということで、2輪はエンジンオイルのみ(笑)バロンでリザーブ交換してます。

冷却水(アドレスは空冷)やブレーキオイル、ブレーキパッド、プラグ、エアクリ、チェーン調整+交換は自分でやります。全て店任せはどうも、マシンのコンディションが分からなくなりそうで・・・。しかもこの辺の作業は工賃も高めですしね。

次は、アドレスのギアオイル交換でしょうか、1万キロ乗ったら交換するつもりです。
毎日快調に走行してくれてますので、大変助かります。
ブログ一覧 | マシンメンテ | 日記
Posted at 2008/09/22 23:34:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴4年!
モリカツさん

朝の一杯 7/3
とも ucf31さん

気になる車・・・(^^)1420
よっさん63さん

7月5日!
レガッテムさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

祝・みんカラ歴2年!
えいちゃん・・・5さん

この記事へのコメント

2008年9月23日 0:46
エンジンオイル交換が、年に1回ですか・・・

エンジンが、壊れない??


昔、自分が、乗っていた、すかぶー400は、5000㌔ごとに、交換してましたよ。
コメントへの返答
2008年9月23日 1:12
こんばんは。
エンジンは僕のは壊れません。
購入は2006年の3月ですが、1000K走行後、交換してからは年1回交換です。

家の車バイクは全て年一回の交換です。
交換サイクルはそれぞれでしょうけども、S15などは来年で10年目に突入ですが、エンジンは絶好調です。
2008年9月23日 1:00
バロンのオイルリザーブはお得ですね、私も利用してます。
5年目に入るので再加入しないといけませんが。
メンテはお店に任せっきりです。工賃は高めですね。
プラグ交換するのに、タンク脱着料を取られました。
でも、自分でやるには工具もスペースもないのであきらめています。
コメントへの返答
2008年9月23日 1:15
こんばんは。
バロンのリザーブは確かにお得のような気がしますね。
実は、実家にはガレージがありますが、埼玉はただの集合住宅なので、ガレージは青空です。

それでもこの青空でZZRのメンテをしてます。この前は、ZZRにハザード機能を持たせるためのスイッチの交換をやりましたが、タンク、エアクリボックス、インナーカウルなどすべてその場で脱着しました。120分コースでした。
案外、雨さえ降らなければいけます(笑)
2008年9月23日 1:11
スクーターもオイル交換するんですね☆

多分ほとんどの方が何もされてないと思いますが…

ところで車やバイクがリフレッシュされると人間もリフレッシュされた気分になるのは僕だけですかね??
コメントへの返答
2008年9月23日 1:19
こんばんは。
きっと僕もそうだと思います。
なにせ、タイヤのエアがスカスカ状態で乗っている人なんてよく見かけますよ。
家のアドレスは2006年に購入しましたが、空冷なのでLLCはないものの、年一回のオイル交換や2年に一回のブレーキオイル交換、5000Kでプラグもプラチナにしました。
1万になったらギアオイルとエアクリ交換ですね。

快調で乗りたいので手厚いメンテをしてますよ。
2008年9月23日 3:42
第二種原付が大活躍で何よりです!
これほど便利で維持費がかからない乗り物は無いと思うのは同じです。
逆に乗らないのが罪にすら・・・?のつもりです。

原油高騰の影響で5月度は国内二輪販売台数の87%が第二種原付だったそうです。
仕事柄、暫くは沈静化していたNY原油価格にも注視していますが23日(火)03時の現在は再度急騰しており1バーレル120$を再びの状況です。一夜にして約20%の上昇です。

私もこの20年間のメインはリッターバイクでも四輪でも無く第二種原付です。
これはある意味で投資の一つとさえ思うこの頃です。






コメントへの返答
2008年9月23日 23:21
こんばんは。
二種は乗ったことのない人には、その利便性は理解できないでしょうね。

なにせ、4輪しか乗らない人には一種と二種が原付には存在することすらしらないですからね。

ピンクナンバーはファッションと思っていますよ(笑)

ほんと便利です。
またガソリン値上げですか・・・。
2008年9月23日 12:39
こんにちわ

マメに整備してますよね。
やっぱり『出来ることは自分でやる』くらいの愛着をもって接してやると調子が悪くなっても直ぐ分かりますもんね?
おいらもR1は年1くらいのオイル交換頻度です。
シルビアはもちょっと交換頻度高いですけど、なんせおまえはロータリーか!ってな感じで減っちゃうもんで(笑)
コメントへの返答
2008年9月23日 23:23
こんばんは。
機械いじりがすきなのも影響してます。
殆どの方がメンテはディーラーなりショップ任せだと思います。
それはそれでいいと思います。

しかし、僕はやはり自分のマシンは自分の手である程度面倒を見たい派です。

工具をそろえるのも好きですし。
2008年9月23日 14:30
最近は、“原動機無し自転車”つまりジテコにハマってます!(爆)
フレームはカーボンがいいかな?それともアルミ?いややっばりクロモリ鋼?とか、ディレーラー(変速機)は?タイヤやリムは?といった具合です。
あとはヘルメットだ!ライトだ!グローブだ!バッグ類だ!と、ネット俳諧しています。
欲を言えば7万~10万位のバイク(自転車)、もっと欲を出せば15万以下でいいバイクが欲しいです。
で、最近は荒川サイクリングロードや芝川サイクリングロードあたりを走っていたりします。^^;
これでも以前は“ネズミ捕り”の箇所でガンガンスピード出して走っていたのですが、寄る年波のためかスピードが出なくなってきたために焦ってます。(汗)
また“早く走る”技術を復活させなければ...
コメントへの返答
2008年9月23日 23:26
こんばんは、
自転車ですか。
自転車も奥が深いものですよね。
僕には自転車の整備資格があるので、MTB系はやはり好きですね。

ディレーラーの調整やVブレーキの調整は決まると気持ち良い物です。

僕も子供がチャリに乗る年齢になったら、MTBとか一台欲しいですね。
2008年9月24日 13:03
シッカリやってますね。メンテはメンドいのが難点。

サボらずに定期的に、が大事ですよね~
コメントへの返答
2008年9月25日 1:16
こんばんは。
自分のマシンは自分の手でできる限り、メンテしてます。
調子がいいとほんと気持ちいいですね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation