• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月29日

いつもお騒がせのS15の車検、今回は?

毎回お世話になっているニッサンディーラーさんでいつもお騒がせの家のS15の車検を取りました。

まず、エキゾーストがエキマニは純正なものの、フロントパイプ、触媒(メタリットスポーツ触媒)、マフラーに変更されていますので、排ガス検査やら音量やらいつも大変。今回もメタリットは保安基準OKなので、HKSのハイパーマフラーに例の蓋をして、一応OK。

足回りはアーム類が調整式に変更されているので、問題があれば構造変更してもOKという条件でしたが、これも構造変更無しでOK。

そして、フロントブレーキローターを大径化しているおかげで純正ホイールが履けず、手持ちのツラギリギリホイールでははみ出しとかで、車検NG・・・。
そこで、以前オークションで入手した格安17インチホイールに換装して問題なしとおもいきや、フロントキャリパーとホイールが干渉し思わぬ苦戦。8mmスペーサーを急遽入手し、なんとかクリア。しかしフロントのみ、ロングハブボルトにしないと今後はナットのカカリがヤバイ・・・。

そして、車高が低すぎ(90mm)ということで車検NGも車高の上げ下げでアライメントが狂うのも嫌なので、車検用17インチホイールに敢えて、17-50-225という特殊サイズを履かせ、外径を純正より20mmもUpさせました。(この溝3部山タイヤもネットで4本500円という特殊プライスで発見)。
これで、車検も問題なくOK。履くだけで車高が20mmちょいもUpしますから、基準値の90mmも余裕。

なんとか今回も問題は少々ありましたが、終了しました。
課題はロングハブボルトの装着です。今度ネットでまた入手しようっと!!

しかし、こんなに面倒でも、自分のマシンなら苦にならないのが不思議です。
ブログ一覧 | マシンメンテ | 日記
Posted at 2008/09/29 12:25:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

糸。
.ξさん

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

アルミ、タイヤワックス
アンバーシャダイさん

バランスイット来た。
ベイサさん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2008年9月29日 12:32
先週、私もまったく同じような苦労を…(笑


あれ?でもスペーサーってOKなんでしたっけ?
その昔、ダメ出しされたような記憶が。。。??
コメントへの返答
2008年9月29日 22:49
こんばんは。
スペーサーの件ですが、僕も確認しましたが、なんと、ただの挟み込むタイプはOKとのこと。
ただし、ハブにボルトで固定するワイドトレッドスペーサーは(25mmや30mmとかのです)NGなのですよ。
直接確認しましたから問題ないみたいです。
2008年9月29日 16:48
さんちぇさんもやってましたよ!と書こうとしたらコメが入ってた!

最近の車検、難しくなってるんですね~
コメントへの返答
2008年9月29日 22:51
こんばんは。
しかし、なぜか純正では乗らずにどこかしら自分仕様になっていくのですよね。

それは、4輪も2輪も同じです(笑)
2008年9月29日 16:49
自分のマシンって言うのはそんな物っすよぉ~

でも・・・確かにスペーサーって・・・

あれ?ヽ(。_゜)ノ んばば んばんば
ま、ディーラーがOKしてるから良いのかな?それとも
今回だけとか?
コメントへの返答
2008年9月29日 22:53
こんばんは。
スペーサーは上でも書きましたが、ハブにボルトで止めるワイドトレッドスペーサーでなければいいらしいですよ。
いつもお世話になる日産の工場長の話だから本当だと思います。
車検受ける前に確認しましたので、そのままOKでした。
今度は、ロングハブボルトをフロントのみ装着します。
2008年9月29日 18:59
ん?
そんなことしたら今度はスピードメータ狂いませんか??

それからHKSマフラーですけど一つ質問
今度のレガワゴンにつけようと思ってるんですけど
センターパイプ変えなけりゃ車検大丈夫ですよね??
コメントへの返答
2008年9月29日 22:56
こんばんは。
それが、僕のマシンはファイナルを純正の3.6からS14純正の4.1にしてあるので、細かい計算はしていないのですが、タイヤの外径がでかくても問題ないのだと思います。そのまま通りましたので。
触媒を取り外さなければ、保安基準適合の音量のものでしたら全然OKですね。

僕のハイパワーはインナーサイレンサーつけないとNGみたいです。
2008年9月29日 20:28
こんばんわ~

車検結構苦労してるみたいですねぇ~?
でも愛車の為ならなんとやら!ですかね?

おいらもスペーサー&車高はNG食らうんでそこだけいっつも調整ですね。
てきとー車高なんでアライメントはメチャクチャかも・・・(笑)
コメントへの返答
2008年9月29日 22:59
こんばんは。
そのスペーサーはただ挟むタイプですか?だとしたらD毎に対応が違うのでしょうか?
僕は、ガレージ内でアライメントゲージを使って自分でアライメントとりますが、今回の車検でサイドスリップも全く問題ありません、と言われたので正確にアライメント(特にトー)取れているのだなと思いましたね。
2008年9月29日 20:47
 こんばんは~。。
ものすごいお車ですね。。
自分で分かっていないと、
なかなか乗るのは難しそうですね。。
でも、慣れてしまえば手足のように・・
でしょうか??
こういう車も運転していて
楽しめるんでしょうね~。。

車検OKおめでとうございます。。
コメントへの返答
2008年9月29日 23:04
こんばんは。
このS15はまさに、僕専用機と言った感じに仕上がっています。
インテリアもステアリングをボスの調整でミリ単位で自分用にあわせたりもしましたので、運転していて楽しいですよ。
しかし、車検はいつも大変なのがたまに傷です。
2008年9月29日 21:28
ホント、ホント、、、皆さんが言うように、自分の車だとどんなに面倒なことでも、苦にならないんですよね~、不思議と・・・(^^;

私も、若い頃は、車検NGでその時だけ自分でノーマルに戻すこと覚悟で、色々と無茶もしましたね。
それも車弄りの一つで、楽しかったし、自己満の達成感に浸ってましたね。
それに、ノウハウを勉強したり復習したりする良い機会が定期的に生ずることで、知識や技術のレベルを維持するのに有効的だったかと・・・。

今じゃ~、家庭事に時間の大半を取られて、更には車弄りに無関心な鬼嫁からの予算の縛りも厳しく、なかなか以前のようには・・・(泣
車自体が弄り難くなってきたのも相まって、Dラーさん等・・・結構他人任せになってしまってます(爆
雑誌などからの視覚効果で、ノウハウの維持に努めてはいるつもりですが・・・(苦笑
コメントへの返答
2008年9月29日 23:08
こんばんは。
最近の車はもはやブラックボックス化しているような気がします。
ボンネットを開けてもカムカバーでなくドデカイプラスチックのカバーがドカンとありますしね。
あれをとる作業からしてもはや面倒・・・。
それでもバイクのまずは燃料タンクを外してからに比較すれば簡単ですが・・・。

所帯をもつとなかなか車には金が掛けられませんよね。僕のS15も独身時代に手をかけたままの状態を現在維持しているのが現状です。
それでもこういう機会に手を加えるとやはり楽しいですね。
2008年9月29日 21:33
ウチも車検の時はお騒がせです(笑)

しかも年々大変になってるような^^;
コメントへの返答
2008年9月29日 23:10
こんばんは。
かつて90年代に規制緩和があってその時代がチュ-ニング最盛期でしたね。
いまは騒音規制も厳しく、また手軽にいじれるような車も少なくなり、チューニング人口はますます減少・・・。

先日は老舗トラストも倒産しましたし(ブログUp済み)。
しかし、僕はまだまだいきますよ!!
2008年9月30日 14:25
半年以内に車検ありますが、エキマニの蛇腹部分から排気漏れ気味。。。
調整アームつけたし。。。
車高は冬に向けて4cmくらい上げますしスタッドレスだから純正ホイール。
侍Joeさんよりは楽に通せるかも(笑
コメントへの返答
2008年9月30日 23:03
こんばんは。
雪国ですと、逆に車高Upもシャコチョーだとできて、案外便利ですね。

ブレーキの大径化は使用できるホイールが限られるので、案外面倒です。
2008年10月1日 1:26
こういう車って車検大変ですね・・・
というかディーラーですか1?

あ・・・自分も車検どうするんだろ・・・
まぁその時はどうかなるでしょ♪って感じで構えます(^o^)ノ
コメントへの返答
2008年10月2日 0:29
こんばんは。
ディーラーでも車検通せるのですよ。
保安基準適合のパーツしかつけてませんので、全然OKです。

ちと工夫すれば、車検も怖くないですよ。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation