• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月20日

メガスポーツ・・・

4輪だけの方はあまり聞き覚えのないこの言葉。
2輪の高速ツアラー全般をメガスポーツというくくりで最近捉えております。

バイクブロスの特集で目を引きました。
トップ記事は「隼」ですね。
僕的にはZZRがトップ記事にふさわしいと思うのですが・・・。
ZZR1100が存在したからこそ、その後のスーパーブラックバードや隼がデビューしたのは間違いないので。
しかし、ここに登場しているマシンの内、6台中4台がカワサキのマシンではないですか。カワサキはやはり、暴走マシンメーカーですね(笑)

日本はこれほどまでに世界中のバイク野郎が憧れるマシンを作れるメーカーがあるのに、最近は排ガス規制なんかで、09モデルが輸入困難とか・・・。

日本メーカーが作成したマシンを日本人が日本で乗れないなんて。なんともやり切れません。

騒音ですが、フェラーリなんかはあの音で、日本の規制に適合しているのでしょうか。かなりフォンフォンいきますけど。不思議です。

脱線しましたが、2輪も面白いです。乗ると分かりますが、はまりますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/10/20 23:00:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

皆様お疲れ様です。今日もカレーとヨ ...
skyipuさん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

愛車と出会って10年!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2008年10月21日 0:16
バイクって走り屋が直管にしてる音よりもはるかに爆音・・・
コメントへの返答
2008年10月21日 0:26
こんばんは。
確かにそうかもしれませんね。
どのような種類の物に乗っていても、五月蝿い物はうるさいのかもしれません。

輸入ができないものは純正のマフラーを装着したモデルです。それでもだめなんですよ。純正なのに。

2輪の問題は250以下は車検がないので、ビグスクのように爆音でも警察が検挙しなければいつまでたっても五月蝿いままなのです。
2008年10月21日 1:14
メガスポーツって初めて聞きました☆

最近はビッグバイクが流行ってるんですね♪

僕らの頃は400ccや2ストの250ccなんかが流行ってた頃なんで1000ccを越えるバイクなんて想像もつかないですね…

またバイクにも乗りたいんですが、嫁さんから禁止令が出てるのであきらめました…
コメントへの返答
2008年10月21日 1:47
こんばんは。
かつて、大型を取得するために限定解除だった時代は、実質的には400までが狙い目でしたが、最近は教習所でも取得できるようになりましたので、日本でも1000CCオーバー(リッターバイク)が主流になりました。

しかし、でかいのに乗ると、400や250の操作性のよさにまた改めて関心してしまいますね。

奥様、厳しいのですね・・。
2008年10月21日 4:36
ワタクシの頃は、丁度限定解除が大流行でした。

ですから、周りは、元々リッターバイクに乗っていました。

それでも限定解除していなかった先輩も、「金で免許を買ったぜぃ♪」などと言いながら教習所で解除。YAMAHAのYZF600とKTM690とを乗っています。何でも?ガレージを別に借りて、クルマは野晒し、屋根つきの自宅ガレージには奥さんの250も含めて三台のバイクが鎮座しているとか。

…大型二台をあわせると、Zなんか簡単異常に買えると。

本人曰く、「これぞ『道楽』以外の何物でもないですな♪」。

御尤もでございます(笑)。
コメントへの返答
2008年10月21日 21:52
こんばんは。
その先輩は、家族でバイク野郎ですね。
家の奥さんは原付すら怖くて乗れないといってますよ。

ガレージはいいですよ。実家にもガレージを作成しましたが、そこでは時間の流れを忘れてしまう空間です。
2008年10月21日 8:41
自分は中免しかないですが以前高速で友人のリッターバイクを運転させてもらいました(これはフィクションです)。
どっしりとした安定感にこりゃクルマみたいだな~なんて感じましたがあれで飛ばしたら多分恐怖感の方が先に来そうでした。
でもドカのマイクヘイルウッドモデル(ロケットカウル付)乗りたい!!あれは900cc
だったか??
コメントへの返答
2008年10月21日 21:53
こんばんは。
バイクは万人が乗るものでない、嗜好性の強い乗り物ですからね。

車しか知らない人たちには我々の感動?は絶対に分かりませんよね。

大型二輪はほんと鉄の馬と言った感じです!!
2008年10月21日 10:12
雑誌がよく使うコトバですね、メガスポーツ。スーパースポーツとも言いますよね。

オイラが限定解除した頃、ZZRは気になってましたが(D4時代)、ブラックバードが欲しくて取った免許ですからXX買っちゃいましたね。

Kawasakiはオイラには合わなかったです。一度だけ所有したのはKLX-250のモタ車だったかな。

バイクはうるさいってイメージ、ちょっと悲しいですね。見た目や運転マナーのせいもあるのかな。国産ビクスクのバカうるさいやつをKサツがキッチリ取り締まらないといつまで経ってもイメージが悪いんでしょうね。

立場が違うと聞こえ方も違うんですよね~オイラにはフェラーリや触媒レスのクルマの方がうるさいと感じます。排気ガスというか、カーボン垂れ流しだし。
コメントへの返答
2008年10月21日 21:57
こんばんは。
おお、SBBにお乗りですか。
H社はこの手のマシンから完全に手を引きましたね。
S社VSK社のバトルでしょうか。

さて、まあ4輪も2輪も興味のない人から見れば五月蝿いに変わりないです。

僕の疑問は、純正逆車ですら輸入できない体制が変だと思うのです。
世界統一の基準を作ればいいと思うのですが・・・。

それと、ほんと250以下の通称バカスクの桁外れの音量はしっかり検挙して欲しいです。
2008年10月21日 20:58
この間久しぶりに400に乗りました。
バイクを操る楽しみを改めて感じましたね。
普段いかにバイクに乗らされているか、ビックバイクを操るのは並大抵じゃありませんね、
でも、シフトの忙しさには参りました(笑)
コメントへの返答
2008年10月21日 22:00
こんばんは。
やはり操ると言う点で考えると、4輪でいくら人車一体といってもそれはバイクの比ではありませんよね。

車は極端には座ってハンドル回して、ペダル踏むだけですし、変にハイテクデバイスがあって、面白くない。

2輪はあのハイパワーを自分で操作し、曲げるにも止まるにも、荷重、抜重といったことを考えないとうまくいかない。ほんと奥が深いです。
2008年10月21日 21:31
えええええーっ!
バイクブロスは「みんカラ」のバイク版とも言える?「コミュニティ」。私もやっているんですが、「PICK UP!」や「バージンバイク」の所は殆んど見てませんでした。
リンク先に、バイクブロス(コミュ)の私のペエジがあります。
私の場合、元々がオフロードライダーであり、しかもスズキ車ばかり乗り継いで日本はおろか世界中の林道やオフロードを走破してきた、加曾利 隆氏を師と崇めている、“カソリスト”であったために、「隼」やZZRと言われてもピンと来ないです。
これも志向性(嗜好性?)の差と言う事でしょうか?(謎)
かつてスズキは、“モトクロスのスズキ”と言われていて、イエローのモトクロッサーが世界チャン目指して走ってました。(その当時のカワサキ2ストオフロード車の評判は....)

今現在、私はオフロード車を降り、和製アメリカンでVツインの鼓動、“ドコドコ感”を楽しんでおります。

脱線ついでに書くと、「みんカラ」よりも「バイクブロス」(コミュニティ)の方が面白いので、最近「みんカラ」が停滞気味となってます。(爆)
「バイクブロス」の場合、ツーリング時にピースサインを出し合う、あの感覚、親近感があるのでもう止められないでしょう。
おまけにツーリングのお誘いはバンバン来るし、今体調を崩してバイクに乗れない時でも、“元気になったらツー行きましょう”と書き込んでくれたりで、レスかくのに必死になってます。

脱線しすぎてスイマセン!ホント2輪は面白いしハマります!
コメントへの返答
2008年10月21日 22:03
こんばんは。
なるほど、オフ車がお好きなのですね。
ぼくは専らカウルのついたバイクが好みでして、ネイキッドやアメリカンとかはあまり好きではないといいますか・・・。
SSやメガスポが好みです。
実際に乗っているのもZZRと9Rなもので。

ブロスは僕もよく訪問してます。
なかなか面白いです。
バイク考現学でしたか?なかなかいい視点ですよね(笑)

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation