• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月15日

たかがエアホース、されどエアホース!!

たかがエアホース、されどエアホース!! ガソリンスタンドでの給油以外の目的。
それはタイヤのエア圧の調整。

まあ、家にもエアゲージとポンプは常備しておりますが、やはり人力でシュコシュコよりもスタンドのコンプレッサーでシューッのほうが簡単。コンプレッサー借りれば自分でさくっとできますし。

しかし、問題はバイクのエア圧を調整する時なのです!!
スタンドに設置してあるコンプレッサーの口は殆どというか全て4輪を前提にしていると思うのです。実際、4輪ではほんと簡単に調整ができますから。

2輪のエアバルブはバイク乗りならご存知ですが、ホイールのど真ん中にあります。つまり、スタンドのコンプレッサーでは非常に入れにくいのであります。
それでもなんとかホイールを回転させエア調整してましたが、先日とあるショップでこの画像のブツを入手しました。

ラフ&ロード「パワースーパーエアチャージホース」!!
なんとも大げさなネーミングですが、まさにかゆいとこに手が届くパーツです。
ただの延長ホースですが、これのおかげで今までの苦労はなんだったの?というくらい作業が快適になりました。
早くから知っていればよかったものを・・・。

バイク乗りの皆さん、このホースは本当におすすめですよ!!
ブログ一覧 | 拘りの一品 | 日記
Posted at 2008/12/15 02:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2008年12月15日 4:12
バルブが上向の車種が多いですよね なんでだろ…バランス?
私のは横向

ストレートタイプ(━の先端からエアが出るタイプ)のインフレーターだと無理矢理バルブを曲げて入れる必要ありますね

今のところスタンドのインフレーターがL字だったので苦労してませんが、メーカさんにバルブの向き考えてもらいたいですよね
コメントへの返答
2008年12月15日 23:12
こんばんは。
僕のアドV125もリアにはL字がついてます。あれは便利です。

でかいバイクもあれを標準にすればいいのにと思います。
2008年12月15日 6:54
へぇ~そんな便利なもの売っているんですね!
たしかにバルブの取り付け形状があの状態だとスタンドのでは入れにくいですもんねぇ~

あの形状ってなんか意味あるんですかね?
コメントへの返答
2008年12月15日 23:14
こんばんは。
やはり4輪のことしか考えてないのでしょうね。

かなり便利です!!
2008年12月15日 10:31
うちは4輪2輪両方の口がついたT字の横棒を短くしたやつがあるよ~♪

コンプレッサーも完備!w
コメントへの返答
2008年12月15日 23:14
こんばんは。
T字は便利そうですね。
スタンドのがT字だと逆に4輪では使いにくいのでしょうね。
2008年12月15日 16:03
作業は楽ですが、持ち歩くのがオックウだったりして。

しかもバイク二台だと特に・・・。
コメントへの返答
2008年12月15日 23:15
こんばんは。
実は2本購入しました(笑)
2008年12月15日 18:13
こんばんは
見た瞬間にバイク乗っていた頃の苦労を思い出しました。
ガソリンスタンドで「なんで入らんね!」と格闘したのが(笑)
シートの下に常備しておくと便利ですね
あ~過去に乗ってたSRX-4の3型に乗りたくなってきた。
コメントへの返答
2008年12月15日 23:18
こんばんは。
4輪のみの人から見たら「何やってんだ?あいつ」状態の格闘ですものね。

2輪のこういうところも案外好きだったりします。
そして、こんな便利パーツを見つけて使用したときの喜びもまた格別。
以前ZZR1100にハザード機能を追加したときもまた格別でした。
面白いですよね、ほんと。
2008年12月15日 20:25
間違い修正。

2輪っつってもチャリンコの方ですた(笑)
コメントへの返答
2008年12月15日 23:18
こんばんは。
なるほど、了解しました!!
2008年12月15日 23:53
車のタイヤも人力でシュコシュコしてますorz
コメントへの返答
2008年12月16日 1:35
こんばんは。
今はチャリ用でもアメリカ式バルブOKのものもありますから、結構使えます。車もバイクもOKですものね!!
2008年12月15日 23:56
バイクの空気圧は冷えた状態で測るので
ガススタンドではやりませんね~
走行に合わせてセッティングが基本!?
そもそも圧力計の精度も怪しいし・・・

でも何故か車はスタンドです
それほどシビアに合わせなくて
ちょっと高めでいいもんね(^^;
コメントへの返答
2008年12月16日 1:42
こんばんは。
4輪2輪とも街乗りでしたら冷間時に測定調整しております。
サーキットに行くときは現場で温間時にいくつにセットしたいからいくら抜くという形のセッティングです。走行終了後の熱々の状態の温間時を把握しておけば次回の調整にも役立ちます。街乗りでタイヤの表面がとろける状態には僕はならないでスタンドでの調整をしてますね。

街乗り時は、バイクは前後およそ2.8k位、車は2.4k位に合わせてます。

スタンドのものの精度ですがサーキットにもっていっているエアゲージのものとほぼ同数値なので問題ないと思います。
2008年12月16日 12:29
私も一度、スタンドで挑戦しましたが、結局断念してバイク屋へ持ち込みました。
対策品はあるものなんですね。
コメントへの返答
2008年12月16日 22:35
こんばんは。
対策品があるのですよ。
バイク乗りならひとつあっても損しないと思います。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation