• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

そりゃないよ、日産さん・・・

当方の半ばメインカーのモコですが、先日2回目の車検をいつもの日産(実家のほうの)で受けました。
僕は、ブレーキオイル、エンジンオイル、LLCは自分で交換しますから、基本の24ヶ月点検だけでOKとオーダーしました。

さて、一日車検を無事終了し、モコを18時くらいに引き取り、埼玉へ帰ってきました。

請求書には、もちろん油脂類の交換した金額はのっていませんが、走行中いつもとエンジンのフィーリングが何か違うのですよ。

なんだろうと思い、そのまま走行してきたのですが、まさか、エンジンオイル交換したのか?
と思い、点検書を確認するとなぜか、オーダーしていないエンジンオイル交換の文字が備考欄に記載されている・・・。しかもよくみると運転席のドア付近になにやら次回オイル交換推奨期日のステッカーまであるではないですか。

おかしいと思い、仕事の合間に日産にTelして見たところ、受付では油脂類交換無しなのに、どうやらメカのオニーチャンがオイルを抜いちまったらしいのです。

おお、なんと・・・。どうりでエンジンフィーリングが違うわけだ・・・。

何故こんなに騒ぐかといいますと、家の車達は毎年11月前後にオイル交換をするのです。ブランドは「RED LINEオイル」。そして、S15とモコにはかのNASAクオリティの添加剤「X-1R」を入れているからなのです。つまり2ヶ月前にオイル交換したばかり。なので、油脂類は交換しないでくれとオーダーしたのですよ。

聞くと、日産純正の半化学合成油をいれたとのこと・・・。
RED LINE+X-1R→日産純正オイル(0W-20)になってしまったのです。

そりゃかなりの落胆ですよ、新車購入後からずっと同じオイルと添加剤を入れ続けていたのに、純正が混ざってしまいましたから・・・。

こんな、初歩的なミスあるのでしょうか・・・。残念。その分、車検費用を1万円くらい値引きしてもらいましたが・・・。納得いきませんよ、とほほ。

みなさん、いかがですか?Dでもこんなとこが起こるのですかね。

PS.いつも高速道を走行すると、燃料メーターの中間位置で走行距離200Kはいくのが今回は160Kしかいきません。オイル交換の因果関係でしょうか・・・。
ブログ一覧 | マシンメンテ | 日記
Posted at 2009/01/16 22:25:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年1月16日 22:28
そりゃびっくり!
1万円値引きの誠意はくめますが、確かにそりゃ無いよね。

本当に最初から最後まで立ち会わなくちゃだめですね~。
コメントへの返答
2009年1月16日 23:00
こんばんは。
一番残念なのは、新車時から入れ続けていて、エンジンがこのオイルに馴染んでいたところに純正オイルが混ざってしまったことですね。

いくらフラッシングしても、やはり交換をし続けないといけません。
当分この純正オイルが混じり続けるのでしょう・・・。
2009年1月16日 22:41
よく言う”親切は大きなお世話”ですね・・・

ドンマイです。・゚・(ノД`)・゚・。
コメントへの返答
2009年1月16日 23:03
こんばんは。
いやはや、Dのメカのニーチャン・・・もし自分の愛車にRED LINEやMOTULとかのオイルを入れ続けていたとして、いきなり純正オイルになったらそりゃ怒るでしょうよ。

交換しちまったものは仕方ないので、怒るとこはしませんでしたが、最低値引きだけはしてもらいました。
ショックです・・・。
2009年1月16日 22:43
Dラーのオイルは質が悪いですよ。
私のクラウンも燃費が悪化しました。
WAKO’Sに変えてからは格段に燃費UP!
因果関係はあると思います。
コメントへの返答
2009年1月16日 23:04
こんばんは。
そうですか、やはり因果関係がありそうですね。
なにせ、高速道での吹け上がりが悪くて、気付いたくらいですから・・・。
2009年1月16日 22:57
私、デフオイルの交換を頼んだらミッションオイル抜かれたことありますよ(`´)
それ以来ディーラーには行ってません…
コメントへの返答
2009年1月16日 23:06
こんばんは。
ショックですよね。
モコだからって、そこいらの奥さんのモコと一緒にしないでくれ!!

だから、最初に、油脂類は交換しないで!!って言ったのに・・・。
まあ、仕方ないですね。
2009年1月16日 23:05
がっかりですね。
オイルで結構変わりますからね(汗。>燃費
コメントへの返答
2009年1月16日 23:08
こんばんは。
身をもって知りました。
中間位置の燃料メーター表示で40Kも走行距離が短ければいやでもおかしいと思います。
実家にRED LINEとX-1Rの在庫がないので、しばらく純正オイルでモコには我慢してもらいますよ・・・。
2009年1月16日 23:56
そーゆー大事なことは 何人も作業する兄ちゃんたちにわからせるために ダッシュボードに黒ハートたかーいオイル添加剤いれとるけん交換不要黒ハート

とかいとかなあきまへんよ泣き顔

多分純正はゴーン指令で安いオイルを高い値段で売上てるかも


赤字やから(笑)
コメントへの返答
2009年1月17日 0:01
こんばんは。
おお!!次回からはそうしますわ!!
マジックで油脂類交換不要と書いてハンドル周りとかにテープで貼り付けるようにしますよ。
お互いの為に。
2009年1月17日 0:09
これは読んで自分自身が痛む話ですね。

こういう事をされると今後の信用問題に繋がりますから・・・(汗)

他販売会社の影響で全体が同様に見られてしまうのは辛いですよ。


基本の作業工程がどうなっていたのかが気になりますが、他銘柄を入れているのなら細かい気配りをするべきですね。
コメントへの返答
2009年1月17日 0:24
こんばんは。
お久しぶりです。
家は地元の日産とは長い付き合いで、オヤジ、お袋、妹、妹のだんなと僕等々、同じDで新車やら点検やらお世話になっていますので、家の特徴なんかは工場長や営業さん達はよく知っています。

ですので、細かく作業前にオーダーしたのにメカのオニーチャンまで話が通らなかったのは残念です。

上でもあるように、紙に書いてデカデカと貼り付けないとダメなのでしょうね、きっと。
2009年1月17日 0:49
お前ら、金を貰っておきながら客の話は無視かよ!と暴れたくなりますね。

いつも行くDラーでは、違法や故障などの問題が無い限り、客がやれと言わなかったら絶対にやらないですよ。
やるにしても、事前に連絡があります。
Dラー曰く、こういうトラブルを防ぐためだそうです。

いつも行くDラーで猿人オイルを交換してますが、社外猿人オイルも扱っているので、それを入れてたりします。
コメントへの返答
2009年1月17日 23:58
こんばんは。
やはり客商売ですからね。
こういうことがあると落胆ですね。

しでかしたメカのニーチャンの車のオイルがいいオイルだったとして、同じ事されても平気なのか?と思います。

僕はそんなにごねませんが、ほんとエンジンを載せ変えろなんて話になったらシャレにならない事態ですよね。
そこんとこ理解して欲しいですけど。
2009年1月17日 1:42
こんばんは☆
それはキツいですよねぇ(>_<)
乗ってる時のエンジンのフィーリングで分かるくらい違うんですね(>_<)
コメントへの返答
2009年1月17日 23:59
こんばんは。
フィーリング+燃費で気付きました。
エンジンが悲鳴を上げたのでしょうか。
2009年1月17日 3:15
まぁ、相手も人間ですからね
この時代ですから時間内でどれだけ車検さばくかですから
勝手に体が動いたってことも考えられますよ
何せ1日数十台見ますしね
夜2時3時まで仕事が当たり前って話も聞きますし(大阪での話ですけど

よく耳にするのが三菱車のエンジンオイル交換するつもりが
オートマフルードのプラグ開けたって話
すぐ近くにあってどっちかわかりにくいらしいです(^^;
コメントへの返答
2009年1月18日 0:02
こんばんは。
僕も良く分かります。
流れ作業という意識。

しかし、その作業する対象は紛れもないお客様のもの。

プロとしてお客様の満足に繋がる仕事を目指して欲しいのですが、これでは忙しさのなか、適当になっていると捉えられてもおかしくないです。

ごねるお客さんだったらシャレになりませんよ、これ。
2009年1月17日 6:29
ブチッ、、、ですなぁ!!

所長呼びだして、愛車心を話しし、エンジン載せ変えか、新車交換を問いましょう!!

駄目ならゴ~ン呼んでもらいますか??
コメントへの返答
2009年1月18日 0:04
こんばんは。
ほんと、キレるお客さんだったらもうほんと担当メカと工場長はそれこそ大変ですよ。

いいグレードのオイルになるならまだしも、安いのに交換された訳ですからね。自分のものだったらそれこそ彼らもキレルと思いますけどね。
2009年1月17日 11:11
ディーラー品質はボッタクリ価格で低レベルですよ!!!


どうせだからオイルを元の銘柄の物に再交換してもらっては如何ですか????
コメントへの返答
2009年1月18日 0:05
こんばんは。
そういうことも考えましたが、実家に行く時間もないですし、値引きさせました。

モコにはしばし我慢してもらいます・・・。
2009年1月17日 16:57
ご無沙汰してますー

酷い目に遭われましたね(^^;
でも残念ながらDラーのレベルって低くなってる気がします。
ボクも何度か酷い目にあったので、ここ5年ぐらいショップオンリーです(笑)
コメントへの返答
2009年1月18日 0:08
こんばんは。
お久しぶりです。
サーキットガンガンのようで(笑)

しかし、新車時からこのオイルでエンジンにも馴染み調子良かったですから、それだけに残念です。

たった1万の値引きでの対応ですが、それこそ5年の歳月で慣らしてきたエンジンの調子が一瞬で水泡に帰すですからね。

一番使うモコだからこそ妥協無いものを使っていたのに。この気持ち、分からないでしょうね、きっと。
たかがモコくらいしか考えてないかもしれませんし。
2009年1月18日 6:47
せっかくのNASAクオリティーがもったいない・・・

もっと値引きをしてもらいましょう笑
コメントへの返答
2009年1月19日 0:13
こんばんは。
こういう件は、どこまで要求するのかがポイントなのでしょうね。

今回は、1万円引きというレベルで妥協しました。

オイルはまたこつこつ換え続けますよ・・・。
2009年1月18日 22:59
私なんて転勤先のカローラ系のディーラーでタイミングベルト交換するときにオイル交換の時期だったんで、同時にオイル交換をお願いしたのですが、どうも交換した割にはエンジンの回りが悪いって思って親しくしている地元のネッツ系ディーラーで見てもらうとおそらく交換してないのでは、ってことで、交換を依頼をお願いした、地元のカローラディーラへ持っていって再度確認をしました。

転勤先のディーラーに電話で確認してもらうと、忘れてたとのこと、店長が謝罪にきて、大幅な値引きをして対応してもらいました。オイルなんで忘れたら大変なことになりますよね。ただが、オイル交換ですが、もっと注意深くやってもらいたいものです。
コメントへの返答
2009年1月19日 0:15
こんばんは。
それは僕とは逆パターンですね。
交換オーダーを受けるも交換し忘れた。

お客様ですからね、もっと真摯に対応してもらいたいですよね。

自分の車だったら我々よりももっと派手に怒るかもしれませんね、特に若いメカのニーチャンなんて。
2009年1月19日 12:22
ディーラーといえども結局は人間がやるのでミスはつきものですが、ちゃんとやってくれって感じですよね~

オイラのバイクのメンテは販売店の赤男爵ですが、ビスは違う穴へねじ込むは、エアインテークマニホールドのバンドをまったく締めてないは、でちょっと危機感を覚えてます。
コメントへの返答
2009年1月20日 0:31
こんばんは。
悲しいですが、人間のやることですから何回かに一回はミスがあるのでしょうからね。

僕のバイクも同じとこでメンテですが、今のところ問題ないですね。
ですが、注意しなくては!!

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation