• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

調整式クラッチレバー

最近2輪ネタ多いのですが、ZX-9R(僕のはE型)はブレーキレバーは調整式なのに、なぜかクラッチレバーは非調整式・・・。

ワイヤーの遊びをわざと多くしてだまして調整していましたが、今回調整式レバーに換装することができました。

4輪では、同メーカーのパーツを流用するのはかなり一般的ですが、2輪は案外難しい部分があります。

しかし、同じカワサキのZZR400のクラッチレバーASSYを流用することで、念願の5段階に調整可能になりました。

僕は比較的手が小さめなので、かなり操作性がよくなり、満足しております。
オークションで入手しましたので、コストはおよそ2000円くらい。

早くやればよかったです。純正同士の流用なので違和感もなく、もとから調整式のようなクオリティ。やはり、自分用にセットすると、気持ち良いですね。
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2009/02/03 01:28:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オオミズアオ
SUN SUNさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

雨の海
F355Jさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2009年2月3日 7:31
バイクはメンテナンスする楽しさ満点ですよね~
前はよくキャブとか掃除したりしてましたよ
コメントへの返答
2009年2月4日 0:38
こんばんは。
つるしの状態から少しづつ手を加えることもまた楽しいですし、今度はどうしようか?と考えるのも楽しいですね。
ショップまかせでもいいですが、自分で手を加えるとさらに愛着がでます!!
2009年2月3日 11:37
調整式じゃなかったんですか~
私はもうずっとバイクには乗ってませんf^_^;
あったかくなったらワイヤー系の一新からスタートです(^o^)/
コメントへの返答
2009年2月4日 0:39
こんばんは。
この時代のカワサキのバイクはZX-12Rも非調整タイプ。
手が出かければ問題ないのですが、僕のように小さめの人間にはちとつらいのです。
2009年2月3日 12:30
こんにちわ~

ZX-9Rってクラッチは非調整式なんですねぇ?けっこう高価なバイクなのに・・・
R1はどうだったんだろう?
コメントへの返答
2009年2月4日 0:40
こんばんは。
R1はどうでしょうかね。
最近のZX-10Rもたしか非調整式だったのでSS系は案外それかもしれませんね。
2009年2月3日 13:21
こんにちは。
バイクのクラッチって酷使すると(熱を持つと)遊びが多くなったりしますから元に戻るまでちょこっと調整出来る機構が必要ですよね。
コメントへの返答
2009年2月4日 0:41
こんばんは。
5段階中4段で使用してます。
やっとこれで、手に変な力が加わらずにシフトできます。
2009年2月3日 20:18
こんばんは~♪

自分のニンジャも調整式じゃないんですよぉ~(^^;)

やっぱ調整式が便利でいいですよねぇ!

コメントへの返答
2009年2月4日 0:43
こんばんは。
ZZR1100は調整できるのですよ。
同じカワサキでもできるのとできないのがありますからね。
以前はZX-9Rにはあるハザード機能がZZRにはなく、これも純正の流用でハザード付きに換装しました。
2009年2月4日 0:11
こんばんは
足跡からお邪魔してます。
クラッチ調整式は憧れますね(=^▽^=)
私のには着くのがあるか調べてみよ

冬場はついバイクから遠のきますf^_^;
コメントへの返答
2009年2月4日 0:44
こんばんは。
案外同じメーカーのものなら流用がOKな場合があります。
シルビアもS14とS15では共通でいけるパーツもありますしね。
かつて、S14時代にブリッドシートを使っていたのですが、S15を入手してそのままポン付けできましたし。
2009年2月4日 0:14
E型はワイヤーの張り調節のネジでレバーの切れる位置を調整する最も低コストなタイプです。原付並。C型にはレバーの位置の調整機構がありましたね。特に手の大きさが小さくはないおいらにはあまり必要を感じたことはないし、遊びもギリギリまで減らしてますが、手の大きさによってはそんな悩みもあるんですね。
コメントへの返答
2009年2月4日 0:49
こんばんは。
僕は手が小さいです。女性でも僕と同じくらいの大きさの手の人がいっぱいいました(笑)

ワイヤーの遊びでだましだまし使っていましたが、ZZR1100が調整できますから、どうしても手に馴染まなかったのですよ。

9RのC型用はなかなかオークションで程度のいいものがありませんでしたから、豊富な流通量のZZR400用のクラッチホルダーを入手し、新品の調整式レバーと組み合わせました。5段中4段でぴったりなのです。

たいして値段もかからなかったですから、ほんと満足度大です!!
2011年1月20日 22:40
はじめまして。昨年12月に同じE型を購入した者です。やはりクラッチレバーが調整式でないのが不便を感じていました。ZZR400用のクラッチASSYが使えるのですね。参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年1月21日 4:46
おはようございます。
コメありがとうございます。
ZZR400のものでも250のものでも、同じですのでどちらでもOKです。

カワサキはこの辺が互換性があっていいですね。純正同士なので、違和感0でいけますよ。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation