• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月04日

お手軽コンプレッサー

お手軽コンプレッサー 実家のガレージ内には、オヤジのC35ローレル、僕のS15とZX-9R、おふくろのK12マーチが格納されています。

特に、各車のタイヤエア圧を調整すると、大変です。
何せ、足踏み式で実施していましたから・・・。

そんななか、エアツール(電動のインパクトがあるので)を動かす必要がないけれど、エア圧を調整するのにちょうどいいコンプレッサーがないか、いろいろ物色していました。

そして、今回のこれですよ、重さ7Kのコンプレッサー(ナカトミ製)。
この画像のセットで1万でお釣りがきました。

使い勝手は抜群、セットのゲージも正確で、家のガレージ内の車両のエア圧は余裕でいけます。

はやく、入手すればよかったです!!
ブログ一覧 | 拘りの一品 工具 | 日記
Posted at 2009/02/04 00:59:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚶ウォーキンググッズ
SUN SUNさん

2年ぶり 夏の風物詩
THE TALLさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2009年2月4日 2:31
初米です!!

仕事柄、毎日コンプレッサ~を使ってます!

回す前にエアゲ~ジの根元やホ~ス差し込み部のタンクとのジョイント辺りに緩みないか再確認してみて下さい
コメントへの返答
2009年2月4日 23:09
こんばんは。
なるほど・・・
一度確認してみます。
アドバイスありがとうございます!!
2009年2月4日 2:33
こんばんは(・ω・)/
いいもの発見しましたねo(^-^)o
アパート住まいじゃなかったら買ってますな
コメントへの返答
2009年2月4日 23:10
こんばんは。
車両のタイヤエア圧調整とか用途が決まっていたら、買いだと思いました!!。軽量ですし、持ち運びもラクラクです。
2009年2月4日 4:44
良さげですね♪

オイルレスってのが更に良い(^^)

コメントへの返答
2009年2月4日 23:10
こんばんは。
メンテがかなり楽というのはいいですね!!
2009年2月4日 4:55
家にコンプレッサーあるといいですねぇ(^-^)
簡単な作業が出来ますもんね(*^_^*)
コメントへの返答
2009年2月4日 23:11
こんばんは。
エアツールは(特にインパクト)は電動タイプのもので十分なので、タイヤエア圧調整が楽にできますので、十分に使えます。
2009年2月4日 7:18
コンプレッサーは一家に一台はほしいですね♪

うちの車達はガソリンスタンドでエア圧調整してますよ。
コメントへの返答
2009年2月4日 23:13
こんばんは。
家の車は特に実家の車はそれほど多くの距離を走行しないので、スタンドに行く回数が多くないのです。
なので、自宅ガレージ内で手軽に使えるものを物色していて、これを発見したわけなのですよ!!
2009年2月4日 7:51
やっぱコンプレッサーの音はデカいのでしょうか?

ウチは電動(12V)の空気入れ使ってます。
コメントへの返答
2009年2月4日 23:15
こんばんは。
僕もサーキットなんかだと日立製のシガーソケットから取る空気入れ使ってますが、あれだとエンジンをかけていないとバッテリーが心配なのです。
ガレージ内でエンジンつけっぱなしというのも何ですし・・・。
音は、静かではないですね。原付のアイドリングの音くらいでしょうか。
日中なら気になりません。
2009年2月4日 8:27
コンプレッサーが1諭吉を切るとは、安くなりましたね。


ヾ( ´ー`)ノ~
コメントへの返答
2009年2月4日 23:16
こんばんは。
僕の使用用途にマッチした、いいコンプレッサーだと個人的に思います!!
2009年2月4日 9:22
うちには小さい工場で使うようなデカイコンプレッサーあるよwww

オヤジがどこからともなく持ってきた(笑)
コメントへの返答
2009年2月4日 23:17
こんばんは。
やはりエアツールを本格的に稼動させようとすると、容量が40L近いものでないとストレスを感じるかもしれませんね。
でかいのもいいですね。
2009年2月4日 10:18
こんなに安いんですか。驚きですね。
うちは、12vのライト付きですが....
コメントへの返答
2009年2月4日 23:17
こんばんは。
自宅に車庫があるなら、一台あっても損しないと思いますよ。
2009年2月4日 12:30
タンクのエアーを抜く時の音が好きです(´∀`)
家の車の空気圧はチャリ用の空気入れでやってますw
日産天国(゜∀゜)
コメントへの返答
2009年2月4日 23:20
こんばんは。
最初試しにタンクにフル充填のときにエアを抜いてみたのですが、あまりの音の大きさにびっくり。

家も日産天国です。
2009年2月4日 13:04
家にコンプレッサー有ると便利ですよね~家は仕事で親父さんが使っているのでたまにはいしゃくしてます
コメントへの返答
2009年2月4日 23:20
こんばんは。
ご家族が持っているといいですよね。
家の父はここら辺はあまり得意ではないので・・・。
2009年2月4日 16:16
ドライヤーが付いて無いけれど、この値段ならイイですね
この容量でも十分塗装や色々使えそうですね
コメントへの返答
2009年2月4日 23:21
こんばんは。
7Lです。ちょっとした作業くらいならまあできそうです。
やはり7K位しか重さがありませんから、家の中でも使えます!!
2009年2月5日 0:14
こんばんわ。

コンプレッサ、いいですね。インパクトがあると作業性が上がりますしね。どうにもこうにも回らなくてマルチリンク一式を自転車でガススタンドに持っていって回してもらった苦い記憶があります、私。解体部品だったので固着がひどくって。

電動で結構回りますか?
コメントへの返答
2009年2月5日 0:43
こんばんは。
このコンプレッサーはいいですよ。

インパクトですが、僕の使っている電動タイプは最大約200N/Mですので、足回りの各種ボルトなんかは一発で緩みますよ。

200N/Mもあれば自動車で使われる殆どのボルトは緩めますね。
不安があるとすれば、足回りのハブベアリングを交換するときのハブボルトやデフのファイナルギアを交換するときのボルトくらいですか。まあこの辺はショップにお願いするほうが良さそうなので、電動でもトルク不足ということは無いと思います。
2009年2月5日 8:07
私も同じ様なコンプレッサー買いましたが…

住宅街では音が大きすぎて近所迷惑になると思い、妻の実家に預けてしまいました(^^;)

タイヤにはガソスタかシガーソケットからとるやつで、エアツール使うときは実家で作業となります。まだ一度しか使ってないんですけどね(--;)
コメントへの返答
2009年2月6日 3:46
こんばんは。
やはり住宅地では音が気になりますね。
なにせ、僕も実家のガレージ内でしか使いません。
出先のこっちでは、モコとZZR1100はガススタか手動式で空気入れてます。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation