• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月27日

原付二種発注

本日最寄のレッドバロンにて原付二種のスズキアドレス125を注文!!従来は原付一種だったのだが、大型2輪の免許があるので今回購入した次第。
やはり一種ではまともに走行しようものなら制限が多すぎで、本当にやってられません。あっというまに捕まってしまいますね。
所で4輪オンリーの方、原付一種と二種の違い分かりますでしょうか?案外ご存知ないかも・・・。
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2006/01/27 03:16:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

この記事へのコメント

2006年1月27日 23:18
なかなか渋い呼び方ですね。
原付1種:50cc以下
原付2種:51cc以上125cc以下でしたよね?
もっと言うと
50以下青ナンバー
100以下黄ナンバー
125以下ピンクナンバー
ってとこですか?
そーいやおいらは原付(1種)から中型行ったんでそこの区分のバイクって乗ったことないんですよね。
コメントへの返答
2006年1月28日 1:40
こんばんわ。基本的には125以下は原付二種、50以下は原付一種ですよね。ナンバーは一種は白ですが、二種は125以下がピンク(赤)、90以下がイエローです。市町村によってはイエローは無く125以下50以上を全部ピンクにしているところもあるみたいですよ。
原付二種のメリットをしったらもう一種には戻れません。我々のような2輪免許を所有する人だけの特権みたいなものですよね。
2006年1月28日 0:24
黄色とかピンクのナンバーがありますが、あれのことですか、って聞こうと思ったら、しろはむさんがコメントされてましたね。

YAMAHAのAXISに乗っていましたが、お恥ずかしながら2輪は全く知らないもので、黄色やピンクのナンバーは自光式ナンバーのように頼めば付けられるものかとか思っていました。

コメントへの返答
2006年1月28日 1:49
こんばんわ。しるひあさんは2輪免許をお持ちでしょうか。お持ちでしたら失礼をお詫びします。というのも原付二種は小型2輪以上の免許を所有していないと乗れないのです。
この二種というやつはすごいメリットです。自賠責は一種(車体の大きさもほぼ同じ)と同じですが、その他は高速に乗れないだけであとは全て自動2輪と同じ扱いです。つまり、タンデムOK(一種は不可)、最高速度制限は一般道の制限無しの所で60KM(一種は30KM)、さらに二段階右折は関係なしです。
一種でまともに走るとあっという間に警察の餌食です。50KMで走行しても20KMオーバーの切符ですよ!!しかし、二種なら堂々と4輪の流れに沿って走行できるのです。このメリットは日々原付を足としている僕のような人間にはものすごく大きいです。
2006年1月29日 4:58
ご教授、ありがとうございます。本当に2輪のことを知らないので。当然、2輪免許もないです。

ずいぶんと便利なカテゴリーですね。これがあったら学生の時便利だったのに。往復40kmぐらいを50ccで通っていましたので。
コメントへの返答
2006年1月30日 2:11
こんばんわ。コメントどうもです。
ヤマハアクシスは確か100CCだったような・・・。アクシスは50CCもラインアップしていましたかね?
確かに、仰るとおり、2輪は2輪免許を保持していないと結構知らないものですよね。たまに、4輪オンリーの方からは「カワサキ」って何?とか聞かれますし・・・。
本当にあのカワサキを知らない!?欧州では物凄いメジャーなメーカーなのに。日本人が日本のメーカーであるカワサキを知らないのはちょっと驚きの事実です。結構カワサキを知らない方多いいです。
2006年1月30日 22:55
なんか何度もスミマセン。

アクシスは50ccありました。いわゆる50ccと比べボディが大きいから安定感がありました。お話しを伺っていると、ひょっとして100ccと同じボディだったのかもとか思ってます。

聞くと、海外の方は、日本人よりも日本のバイクメーカーに詳しいようですね。最近、私自身、ちょこっと興味を持ち始めてます。
コメントへの返答
2006年1月31日 1:42
こんばんわ。そうなんですか。アクシスには50のラインナップがあったのですね。それは知りませんでした。
それと、日本は2輪の有名メーカーが多いいですよね。ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ。どれもすごいバイクを作るメーカーで、ストック状態で公道300KMオーバーを記録したのはスズキの隼とカワサキのZX-12Rのみです。ま、この2台が原因で欧州ではその後のバイクで300KM出るものは速度規制されたらしいですよ。ですので、いまでもこの2台の公道300KMは破られていない状態です。いわゆる伝説ですよ。
しかし、これほどバイクに恵まれた国なのに、日本ではバイク=暴走族という観念があります。悲しいかぎり。かつての3ない運動でしたか?あんなのを実施した国ですからね。バイクの地位が欧州並みになるのはいつのことやらです。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation