• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月09日

YZF-R125

あら?
ヤマハからこんな面白いマシンがリリースされるのですね。
なになに、ヤマハでも・・・
「YZF-R125はヤマハブランドではあるものの、ヤマハ海外法人製造の輸入車です。ご購入にあたっては、以下の点にご注意ください。

・ヤマハ発動機(株)のメーカー保証は受けられません。
・国内ヤマハ系列のサービスネットワークのサポートの対象外となります。
・各部の製造品質、補修部品の供給体制は日本国内の水準にはならない場合があります。」

ですって。

しかし、このクラスだと、アプリリアのRS125と競合しそうですね。

個人的には、YZF-R250にしてくれた方が、より面白そうですけどね。

R125の実物を見て見たいです。
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2009/02/09 01:56:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年2月9日 2:05
道で、乗れれば・・・


コメントへの返答
2009年2月10日 2:20
こんばんは。
面白そうなマシンですよね。
2009年2月9日 2:08
こんばんは~

カッコいいな~と思ったのですがもう時代は4ストなんですね。
どうしても2スト全盛期だったころにバイクを乗っていたのでつい2ストかと思ってしました(; ̄ー ̄A

もう時代遅れのおっさんになってるようだ(笑)
コメントへの返答
2009年2月10日 2:21
こんばんは。
2STはすでに環境等への影響で殆ど生産されていないと思います。

このマシン、乗ってみたいですね。
2009年2月9日 2:49
遂に輸入開始されるんですね♪

でもやはり250の方が良いかも?(^^;
コメントへの返答
2009年2月10日 2:22
こんばんは。
僕も250だと尚いいと思います。
2009年2月9日 5:16
これは楽しそうですね!

YZF(ヤマハ・究極・四気筒)本来のネーミングからはかけ離れていますが、正に末っ子と言った感じですね。EU先進諸国で自動車運転免許を取得すると125ccまでの二輪が乗車可能になりますので入門用にはドンピシャリですね。

本格的な販売は難しい日本国内ではありますが、新規マーケットを開拓出来れば良いですね!
コメントへの返答
2009年2月10日 2:23
こんばんは。
日本の2輪情勢は、規制やらなにやらで完全に冷めている気がします。
そんな中、Ninja250Rがヒットしたりしてますから、これも新規以外にセカンド需要でもありそうな気がします。
2009年2月9日 7:18
今はこう言う物も販売もしてるんですね~海外から
コメントへの返答
2009年2月10日 2:24
こんばんは。
あとは、メンテがどうなのかですね。パーツの供給などで。
2009年2月9日 7:28
ヤマハはRD250とRD50それからフェーザーに乗りましたがそれぞれ面白いバイクでした♪
単気筒だとCB250RSに乗りましたがあんな感じのマシンかな?
コメントへの返答
2009年2月10日 2:25
こんばんは。
単純に実用なら、間違いなくアドV125できまりですが、セカンドでのるなら僕的にはありかも。

同じ価格なら、Ninja250Rにするかもしれませんが。
2009年2月9日 9:32
これって、確か単気筒だった気がします。理由は分かりませんが… 

なので、排気音がちょっと違う?感じらしいですよ~。
コメントへの返答
2009年2月10日 2:28
こんばんは。
排気量的に単発なのでしょうね。
いちど乗ってみたいです。
2009年2月9日 10:34
ヤマハだけどヤマハじゃない…
ヤマハファンにとってはどうなんでしょうね??
でも自動車総崩れ時代に、二輪ででも巻き返してくれればいいですよね~
原付感覚で気軽に乗れそうだし♪
コメントへの返答
2009年2月10日 2:29
こんばんは。
これは原二なので、維持費が安くていいですね。
面白そうですし。バロンでは扱わないのでしょうかね。
2009年2月9日 10:50
ヨーロッパYAMAHAのDT50SMが欲しかったんですが
色々と部品調達が難しいらしく断念したのを思い出しました。

ほし~な~☆
コメントへの返答
2009年2月10日 2:30
こんばんは。
やはりメンテに関してのパーツの供給は重要な問題です。
2009年2月9日 14:07
これは面白いですね
ついに
HONDAのCBR125
YAMAHAのYZF-R125
スズキの(忘れました)
と新型が3台揃い

実物(CBR125)は大型の物と装備は混色が無いですが 、
後方からみると異様に細くてキモッて思われると思います
コメントへの返答
2009年2月10日 2:31
こんばんは。
このマシンはリアタイヤはNinja250Rと同じ130幅ですね。

後ろから見ると確かに異様に細いです。
2009年2月9日 14:09
これは面白いかもですね。。。
でもどうせなら思い切って250にしてくれたほうが・・・ってのはありますねぇ。

まぁ中免持ってないので乗れないですがw
コメントへの返答
2009年2月10日 2:31
こんばんは。
やはり250クラスで出れば、面白いですよ!!
2009年2月9日 16:48
んー乗ってみたいですけど、
こいつに50万出す気にはなれません…
コメントへの返答
2009年2月10日 2:32
こんばんは。
価格はNinja250Rとほぼ同じです。
一度現物を見て見たいですね。
2009年2月9日 20:35
昨年のミニモトで、12インチに改造して走ってるチームがありましたよぉ~
戦闘力はありそーです。。。
コメントへの返答
2009年2月10日 2:33
こんばんは。
そうなんですね。
このくらいのクラスがアクセルいつでも前回で面白いと思います。
リッタークラスはどうしても、性能を使いきれないというジレンマが・・・。
2009年2月9日 23:08
お、ついに輸入開始なんですねー!
まぁ日本じゃ125クラスでミッションは厳しいでしょうね。

ちょっとこの値段を出すなら中古でRS125買っちゃいますが
なかなか面白そうなバイクで、一回は乗ってみたいですね!
コメントへの返答
2009年2月10日 2:34
こんばんは。
実用なら、アドV125ですね。
便利ですし。

原二なので維持費がやすいからいいかも。

しかし、どうせなら250も出して欲しいですね。
2009年2月11日 1:08
こんばんは。
遅レスですいません。
おもしろそうなバイクですね。
でも確かに250のほうがうれしいですね。
排ガス規制で400cc以下のバイクは壊滅状態です。
代替えを考えていますが、車種がない。
新発売のVTRかNinja250Rにするか検討中です。
コメントへの返答
2009年2月11日 1:11
こんばんは。
250はいいですね。
YZF-R125も250ならかなり期待できるのですが・・・。

カワサキ派の僕はNinja250Rがいいですね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation