• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月19日

JAF MATE 3月号記事

今月号のJAF MATEの「事故ファイル」という記事に関してですが、タイトルは「減らない大型バイクの事故」。

読んで見て、情けない。

普通、右折をするために右ウィンカーを出している車両を右から抜きますかね?
今回の事故はバイクが右折しようとしてウィンカーをだしているトラックを右側から追い越そうとして激突とのこと・・・。

同じバイクに乗るものとして、本当に情けない事故ですよ。
明らかに、バイクが危険なのでなく、乗り手の安全意識が低いですね。まあ、乗り手が20代ではしかたないのでしょうけど。

こんな記事を載せているから、一般にバイクは危険と思われてしまうのです。
安全意識の高い乗り手なら、こんな無謀なことはしないはずです。

こういう行為は、大型バイクだからでなく、原付だって下手したら自転車だって同じことになる可能性はありますね。
特に自転車なんて赤信号をどうどうと無視していきますから・・・。

ああ、僕も気をつけます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/19 23:34:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2009年2月19日 23:50
あれですよね。4輪とか2輪とかのサイズじゃなくて、心のサイズですよね。
どでだけ落ち着いて、予想しながら走っているか?みたいな・・・。
でも、環七とか走ってると、車と車の間をゴボウ抜きされるので、いつもミラーに見えだすと、右から行くのか左からくるのかドキドキします(汗。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:04
こんばんは。
乗り手次第ですよね・
乗り物自体は関係なく、それを操作する人間の性格が全てだと思うのです。
2009年2月20日 1:19
バイク乗りとして、このタイトルには悪意とは言いませんが、作為が感じますね。
大型バイク=危険と言いたいのでしょうか。
確かに若年層のモラルやマナーも悪いですが、別に「大型」でなくても十分ある事故。
車でも追い抜き右折をやる輩もいます。
最終的には個人のモラル(安全への意識)が重要なのはないでしょうか。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:05
こんばんは。
やっぱり、バイクは危険だよ、って言いたいのかと思うタイトルです。

全ては乗り手次第のはずなのに・・・。
2009年2月20日 2:11
確かに大型バイクだからというのは腑に落ちないタイトルですね。

基本的に大型乗りの方が原付乗りなどよりは、
マナーの良い走りをしているようにも思えますが、
今回のような例を取り上げられると世間の人の偏見は深まるばかりでしょうね。

しかし同じ20代としては情けない限りです。
20こえたらそれなりに落ち着いて欲しいと思いますが。

考えさせられますな。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:06
こんばんは。
安全意識が低い人たちはやはり少なからずいますね。

乗っている車両がボロボロなんかだと愛車にたいする心構えがそんなもんか、と思えてきます。
そういう人は大抵乱暴な運転しますね。
2009年2月20日 2:12
せめてウィンカーを確認したら落ち着いて後ろに並んで欲しいと思います。
これは二輪に限らず四輪でも言える事ですが・・・。

個人的に安全なところで抜いてくれる分には結構ですが間を縫うような抜き方をされると巻き込みそうで怖いと言うのが本心ですね。
しかしマナーがいいライダーの方々も沢山いますし、乗り物と言うか乗り手に問題にあると思います。







コメントへの返答
2009年2月20日 22:08
こんばんは。
相手の予測を超えた動きをすると事故になる危険が多くなりますね。

常識的に運転していれば、まず問題ないと思うのですが。

今回のケースは明らかにトラックの運転手の予想を超えた動き(ルール無視)をバイクがしたからに他なりません。

バイクが危険なのでなく、乗り手の運転がまずいのです。
2009年2月20日 3:43
私も二輪四輪はまずは安全運転第一と考えております。
交通量が多い市街地ではなお更で想定外の突発的な事故の可能性が大です。

最近ではウィンカーを進路変更や方向転換の直前に点滅させるドライバーやライダーも目立ちます。3秒前もしくは30メートル手前の原則すらも疎かになりつつあります。

まずは少なくとも市街地だけでも交通ルールを遵守した運転を心掛けて頂きたいものですね。如何に紳士的に走行出来るかも二輪四輪テクニックの一つ考える次第です。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:10
こんばんは。
安全意識の高い運転。簡単なようでいて案外難しいのかもしれませんね。

僕はきれいごとは言いません。アクセル開けられるところはあけてもいいと思います。

しかし、反面危険と思われる場所ではアクセルを我慢することも必要と思います。

自分が事故を起こさないということは相手に対しても安全につながりますしね。
2009年2月20日 6:23
粗暴な運転する人は、自分が事故る訳ないっていう傲慢があるんだと思いますが…
その主が自爆で死ぬのは大いに結構ですが、巻き込まれた人は悲惨ですね。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:11
こんばんは。
事故を起こす人はやはり、それなりの運転でしかないですよ。
どこか危うい運転でしょうからね。

勝手に死ぬのは結構ですが、人様を巻き込むのは勘弁してほしいですね。
2009年2月20日 7:05
おはようございます。
自分も運転中に見た事あります。見ているこっちがハラハラしました。
たまに追い越し禁止車線なのに対向にはみ出して抜いていくバイクも見ますが、あれも考えものという気がします。
2輪は4輪以上にもしものダメージが大きいですから、気をつけて運転してもらいたいですね。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:14
こんばんは。
モラルですよね、モラル。
4輪でも危険走行している人よく見かけますし。
片側一車線で信号待ちで猛スピードで発信するホンダ車(4輪)を見ました。
危険だと思います。後ろからドライバーの頭の動きをみてましたが、前しか見てません・・・。左右の車の動きやバイクとの位置関係なんて関係なさそうでしたよ。
いつか事故る運転です。
2009年2月20日 7:33
最近2号線を走行中、2輪の方が自動車の右側をすり抜けたり、左側をすり抜けたり平気でするんですよね。
そういうことが日常的になっているので、JAFも誇大して書いてしまうじゃないのでしょうか。
二輪車の区分がわからない人間にしてみれば、大型だろうが原付だろうが、一緒なんですよね・・・
コメントへの返答
2009年2月20日 22:18
こんばんは。
すり抜けはバイクの特権と思いますが、僕的には危険はすり抜けと、比較的危険の低いすり抜けはあると思います。
前者は、走行中の4輪を左から右からおかまい無しにすり抜け、スラロームのそうに抜いていくパターン。
後者は、渋滞などで4輪が停車しているときにすり抜けるパターン。この場合もいつ4輪は車線変更したりするか常にタイヤの動きを見ながら出ないと危険ですが。

60Kくらいで流れている4輪の間をすり抜けるのは、命知らず過ぎですね。
2009年2月20日 9:05
以前、片側2車線分離帯ありの道路Uターンしようとしたら2輪車に右から(車両と分離帯の間)抜かれました
曲がる前に2輪車は見えていたので先に行かせましたが危ないですね
コメントへの返答
2009年2月20日 22:20
こんばんは。
その判断はさすがですね。
翻ってそのバイクに乗っていた人のアホなこと・・・。

そんな動きをしていたらいつ事故になるか分からないですよね。
2009年2月20日 10:03
大型バイクとの~と、言うより、「二輪車と四輪車の事故」
と言う方が正確なのかも??

でも、右折待ちの車の右から抜くって、
どんな判断なんですかね??
「行ける」と判断した根拠って言うか、心理状況が知りたいです

自動車側からすると、右折待ちでも、直近の右側だけでなく
右後方にも注意しないと駄目って事に成りますが・・・
右から抜くのは・・・軽率っていうより
危機意識の問題なのか、危険予測能力の問題なのか
どう考えても危ないだろって・・・
根本的に右左折時に抜く行為自体NGだと判断します
右左折車線が2車線ならば、横に入るのは判りますけど・・・
事故に合われた方には申し訳ないけどあきらかに
「判断ミス」かと・・・

最近、単なるすり抜けでも右側の反対車線を使用して
走行する単車が居ますけど
あれって・・・逆に危ないんじゃないか?って思います
自車線と反対車線に挟まれる結果になるんで、すり抜けも誉められた
行為じゃないですけど(自分の頃は、左から抜くのがセオリーだった)
あれは、無いだろと、勝手に考えていますが・・・

まぁ~単車に乗っていたのは20年以上前ですからねぇ~
考えの基準が変わったのかな???
コメントへの返答
2009年2月20日 22:25
こんばんは。
僕もその時の心理状態が知りたいです。
自殺行為に等しいですからね。
よく、僕も見かけます、反対車線を延々と逆送してのすり抜け・・・。危険ですよ。
そういうときは決まって急いでいるものです。そんなときに急な飛び出しが合ったときにそのバイクは回避できるのか・・・。
甚だ疑問です。

4輪でも自分の走行車線に路駐がいてもこちらの車線に割り込んできて強引に走行する車両も見受けられます。
そういう時は対向車がいなくなるまで停止するのがマナーだと思います。

安全意識が問題ですよね。
2009年2月20日 10:13
トラックドライバーとしての意見ですけど・・・・・
( ̄~ ̄;)

バイクの走りを見ていてマナーを守って走っている人なんて誰も居ないと思うのですが・・・・・


だって渋滞していたら路肩走行・車線の間をすり抜けるのが当たり前!!

二段階右折をする原チャリは皆無ですし・・・・


因みに今回のJAFが付けたお題は決して間違っていないと思いますよ。

大型バイク乗りの人は明らかに性能を過信している人が多い気がしますし・・・・・

(。・・)σ♯
コメントへの返答
2009年2月20日 22:31
こんばんは。
恐らく、原付一種に乗っている人は二段階右折という言葉すら知らないかも知れませんし、知っていても走行方法を知らないかもしれません。
大型バイクは非常に速度の出るある意味危険な乗り物です。
アクセルを捻れば簡単に速度がでますが、逆に車体が重い分、安全に急制動させるにはかなりの経験を積まないと簡単に転倒してしまいます。
十分に理解して欲しいですね、とくに若い人たちには。

逆にトラックドライバーさんへの意見ですが、流れに沿って走行している車両(4輪でも2輪でも)にぴったりはりつき煽るような走行をするのは危険だと思います。
特に深夜の時間帯のトラックの速度とマナーには個人的に閉口してしまいます・・・(全部が全部ではないですけど)。
2009年2月20日 11:18
交差点で停止してるときに左側から抜かされるのとか、片側二車線の道で縫うように抜かされるのはヒヤヒヤしますね。。。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:36
こんばんは。
僕が4輪に乗っているときには2輪がすり抜けてくるのを想定し、車線の真ん中をキープして信号では止まります。
2輪のライダーも半分はどこ見て運転しているかわかりません・・・。
4輪乗車中は自分から危険を回避する運転をしています。
交差点での右直事故なんて、これだけ多く言われているにの、いまだ減りません。バイクに乗っていて交差点を直進するときにチラリと右折車がいないか、動き出そうとしていないかアクセルを緩めて見るだけで回避できる事故ですので。
こんなことができないライダーがいますから、どこ見ているかなんて信用できません。
2009年2月20日 11:24
個人的には大型バイクより原付の方がモラルが無い方が

圧倒的に多いと思います。

大型ライダーは実技試験を受けて合格してますが

原付はペーパーのみの場合もありますので

モラル以前に法律を知っているかも疑問です。

二段階右折が必要なのを知らない方も多いと思います。

原付でちゃんとされている方、ごめんなさいm(__)M
コメントへの返答
2009年2月20日 22:39
こんばんは。
原付免許はおまけでつけてはいけないと思いますね。
必要なら普通自動車免許を取るときに一定の実技を受けないとつけることができないようにして欲しいですね。

実技無しでペーパーだけでOKといのもおかしな話です。
2009年2月20日 11:29
西川くん あるあるやでー

右から無理やり追い越される

あるある探検隊

ライトキレたまま夜のドライブBY原付

あるある探検隊

ど真ん中走行なんてのもありまっせ
コメントへの返答
2009年2月20日 22:40
こんばんは。
ライトきれたままの整備不良のバイクに乗っているひとタマに見かけます。

しかも、自賠責のステッカーも貼っていないままで走行している完全法律違反も・・・。
2009年2月20日 22:22
大型よりもビックスクーターの若者の方がマナーは悪い気がします。
コメントへの返答
2009年2月20日 22:44
こんばんは。
バカスク乗りのニーチャンは若さゆえの乱暴運転。
セコイ装備と半キャップで走行。半キャップ装備OKなのは小型自動二輪までなので、250だと違反なのですけどね。
あれだと、自爆したら見るも無惨な状態で病院に運び込まれます。
露出しているはだをアスファルトという強力なオロシ機で一気にこするわけですから・・・。
半キャップで転倒して顎を打ったら・・・おう、見ていられない惨状です・・・。
2009年2月20日 23:12
トラックの走り・・・・


ご指摘は現実に有りますね・・・・ごく一部とは言い切れない現実。


同じトラックドライバーとして恥ずかしい限りです!!

車両総重量が8t・20tを越えるようなトラックが車間距離を詰めて走る・・・

自殺行為であり本来は、有っては成らぬ行為ですよね!!
コメントへの返答
2009年2月20日 23:29
こんばんは。
マナーのいいトラックドライバーさんが大多数だと思いますが、一部の暴走トラックには、ほんと肝を冷やします。
速い車両(4輪でも2輪でも)が後ろに接近しても、スッときれい抜いてくれると、何も問題ないのですが、あのデカイトラックに延々と煽られると、いつ追突されるかという恐怖は相当なものです。

それと、たしかトラックには80Kの速度リミッターが装備されていると思うのですが、どうみても100K以上の速度で暴走していくトラックにはついてないですよね。
あのリミッターも取り付ける車両の大きさで制限があるのですかね。
2009年2月20日 23:48
スピードリミッターですが、現在、一般で言う大型車に装着義務が有り(私が乗っている一般的な4t車は対象外、中型車ですので)90km/hで燃料カットするようになっていますが・・・・・

抜け穴(?)が有ります。


①普通車と同じですが、リミッターを解除してしまう。車検の時だけノーマルにしてしまい、誤魔化す運送会社が居るとか、居ないとか・・・


②トラックの場合なんですが、リヤのデフで標準仕様以外にオプションで加速重視と高速重視のギヤ比が違うデフが有り、高速重視デフを使うとメーター読み100km/h出ると言うウワサが有ります。


③危険行為ですが、下り坂でギアをニュートラルで走る!!
ギアを入れているとリミッターが発動するので、逆手にとってニュートラル状態で下り坂を一気に下る

一部の危険ドライバーが色んな手を使ってアホな事をする・・・・・

怪しいトラックを見つけたら、近づかない事が一番です。

コメントへの返答
2009年2月21日 0:20
なるほど。
色々な方法で、リミッターを解除をするのですね。

確かにヤバイ車両には接近しないのが一番ですね。

しかし、抜くならすぱっと抜いて欲しいです・・・。
2009年2月21日 9:26
侍JOEさんも気をつけてくださいね!と言うのも、逆にウィンカーをつけずに車線変更したり曲がったりする車がいるからです。

先日息子を病院に連れて行くとき、私の目の前で車とバイクのニアミスがありました。

お互いが相手の状況を考えて意思表示するように心がけないといけないですね。


コメントへの返答
2009年2月21日 23:26
こんばんは。
4輪の死角のポイントを走行するのは、2輪では死活問題です。
なにせ、自分の存在に気付かずに車線変更されますものね。

まずは併走はしない。ドライバーのミラーの視界に入る位置にいるか、もしくは一気に追い越すかのどちらかですね。

いずれにせよ、僕も気をつけます。
2009年2月21日 15:58
ウィンカー付けずに、の最悪パターンがノリックさんの事故ですね。
長いこと乗ってると変な動きをする車両はある程度わかってきますが
でも、かんべんしてくださいよですよね。
JAF MATEの記事は昨今のマスコミにあるなにも知らない一般人に刷り込みですよね。
これもかんべんしてください。
コメントへの返答
2009年2月21日 23:27
こんばんは。
「減らない大型バイクの事故」ですからね。
いやでも大型は危険という誤った認識を植えつけたでしょう。

危ないのは、乗り手なのに・・・。
これに気付かないと、何に乗っても危険極まりない運転をしてしまうでしょうからね。
2009年2月22日 17:12
お久しぶりですわーい(嬉しい顔)
自分もJAF MATE読んで全く同じ事を思いましたあせあせ(飛び散る汗)
トラックで走行中に右から、抜かれるなんてよくあるので余計に思いましたねあせあせ(飛び散る汗)
中には、年齢に関係なく綺麗な運転されてる方もいるんですけどねがまん顔
コメントへの返答
2009年2月23日 2:30
こんばんは。
経験の差なのですかね。
大きいバイクに乗ると、自分の運転がうまくなったかのような錯覚をする人が一部にいますが、そんな人たちは決まって乱暴な運転をしますね。

僕なんて、いつでもドキドキ状態でライディングしてますもの。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation