• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月29日

二輪の生産終了が止まらない・・・

こんな記事がUpされていました。
日本の規制は世界で最も厳しい規制です。
日本のメーカーが生産したモデルでさえ、そのままでは日本で販売できないというもの。

しかし、厳しすぎやしないだろうか。
爆音を響かせている車両は現行の法規制でも十分に取締りの対象になるというのに、十分な取り締まりもせずに規制だけ強化。

排気ガス規制にしても、世界共通規制にできないのでしょうか。
日本だけ厳しい基準でも世界の各国で垂れ流しの状態では何も変わらないように思えます。

例えば、中国なんかどうでしょう。どのような規制があるのか分かりませんが、今後需要が伸びてゆく国で垂れ流しではどうにもならないような気がします。

騒音や排気ガス規制は2輪4輪とも世界共通の規制があってしかるべきと僕は思いますが、皆さんの御意見がいかがなものでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/29 00:48:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懲りないねぇ…
porschevikiさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年4月29日 1:17
『日本はこんなに環境対策してるんだ!』という諸外国へのアピールなんだろうね。環境に対する影響力もそこまで高くないのにねw
コメントへの返答
2009年4月30日 0:40
こんばんは。
本来、燃費のいい二輪はもっと見直されてもいいはず。
騒音規制はやりすぎ感があります。
爆音のバカスクを取り締まっている警察は見たことないですけどね。
2009年4月29日 1:53
確かに日本の技術は世界トップレベルの環境性能を叩き出せるのは間違いないかと思います。

しかし、乗り物の技術力の高さってのはそれが全てではありませんし、自分の移動のために大排気量車を一台抱えている人間がエコの必要性を切実に感じているとは思えません…。

趣旨から離れましたが、どうせ一人しか乗らない状況が多い日本の交通事情。
10km/L走るミニバンに乗るより、30km/L走るバイクのほうがよっぽどエコかと思います。
コメントへの返答
2009年4月30日 0:42
こんばんは。
昨今の車は、ターボを廃止して、やたら排気量のでかいNAが多いように思えます。
日産系列ではZもスカイラインも3.5Lとかですし。

同考えても125CCのバイクのほうがエコですよね。
2009年4月29日 5:40
記憶が曖昧だけど、中国ではガソリンで走るバイクが禁止らしいですよ。

テレビの情報だったかな?

なんか極端だけど。
コメントへの返答
2009年4月30日 0:42
こんばんは。
それ本当ですか?
だとしたら、すごいですね。
2009年4月29日 8:24
環境問題については情報量が多くて、ホントの姿・問題点が逆に曖昧になってきているような.......。
世界共通の目標を設定した場合、それを達成するための「共通の規制(規則)」を設けるのは当たり前ですよねぇ。
「京都議定書」が環境問題に関する全世界的な取組の開始なんでしょうが(多分?)、現状は「とりあえず共通認識を持つことから」ってレベルのような.....。
共通規制は実現性が無いなぁと思いますが、日本の規制が厳しいのはいいことだと思いますよ。まだ環境・リサイクル・エコが十分な商売になってない状況(特に日本は)なので、規制でもないとその分野の技術力が発展していかないと思います。
取り締まりはほどほどにして欲しいですけど(^^)b。
コメントへの返答
2009年4月30日 0:44
こんばんは。
新規の車両はその規制に合わせて取り組むのがいいとお思います。
しかし、規制前の車両も騒音とかで引っかかるとなると、どうなんでしょうね。

ひとつのものを長く使用するよりも新しいものへどんどん乗り換えていくほうがエコなのでしょうか。
2009年4月30日 2:56
すごく個人的なのですが、カワサキの空冷が消えてなくなるのが・・・
ゼファーが新車で買えないのが寂しいです。

文化的一面もあると思うのですけどね。ヨーロッパでは空冷の新車が発表されたりしてますし。
ガンバレ4大メーカー。特にカワサキw
コメントへの返答
2009年5月1日 2:28
こんばんは。
フェラーリなんか、フォンフォンうるさいですけど、あれはあれで合法なのでしょうか。

新騒音規制では、エンジンのタイミングチェーンのカラカラ音でも騒音になります。変ですよね。
2009年4月30日 7:20
良くお勉強ができる方々が考えた法律ですからね(爆笑)

物理が出来ないのに、ようやりますわ(爆笑)(先日の日記参照)

しかし、日本の技術力が低下するのに一段と拍車が掛かりそうですね(^∇^;)

スーパースポーツ乗りたくて、段取り中なのに(゜ー゜;Aアセアセ
コメントへの返答
2009年5月1日 2:29
こんばんは。
同考えても、二輪のほうが、ミニバンなどの大排気量車よりもエコだと思いますけどね。

そんなに二輪がこの国はきらいなのでしょうか。
2009年5月1日 0:24
規制がきつ過ぎるとおもいます。
オートバイ文化そのものを絶滅させるような傾向にあるとおもいます。

日本の自動車産業(二輪も含む)を残せるよな規制であってほしいと思います。

規制の強化→車両価格高騰→車両の買い控え→生産中止→バイク離れ進行

といいことありませんね。
コメントへの返答
2009年5月1日 2:31
こんばんは。
大手二輪メーカーは欧州やアジアが主なターゲットなのでしょうから、日本のマーケットなんてどうでもいいのでしょうが、しかし、この規制は厳しすぎです。
世界共通の規制にして欲しいです。その方が納得感があります!!
2009年5月2日 2:40
確かに厳しすぎます。

排ガス規制に対応して生産継続させても値段が高くて買う気にならないし。
行政は2輪を日本から廃止しようとしてるとしか思えません。
コメントへの返答
2009年5月2日 23:41
こんばんは。
なにせ、ここ日本はかつての3ない運動の国ですし、いまもってバイクは危険な不良ののりものという位置づけです。
でかい排気量のミニバンやセダンはがんがん販売しても本来エコであるはずの二輪の規制をどんどん厳しくしてラインナップを縮小。

日本だけ規制を厳しくしてもその他の国で排気ガス規制が緩ければ、何にもならないと思いますけどね。

ヘルメットのスネル規格のように世界共通の規制が必要だと思います!!

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation