• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月25日

ちょっとした疑問・・・。

家のオヤジがGC35ローレルを遂に11年目にして手放し、ノートを購入するらしいのですが、カタログを見ていてちと気になることがありました。

スポーツ仕様とかいうので「フジツボ製マフラー」をオプションだったかラインナップしているのです。

これって最初はいいのでしょうけど、年数が経ち消音効果が薄れてくると、車検に通らなくなるのでしょうか。

なにせ、僕のS15はかなりこのエキゾーストには気を使っているので、ディーラーオプションのものでもやはり音がでかくなれば車検アウトなのかどうか・・・。

こういうマフラーをオプションでつけている皆さん、その辺どうなんでしょ?
ブログ一覧 | 4輪ネタ | 日記
Posted at 2009/06/25 02:11:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

パナソニック。
.ξさん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

この記事へのコメント

2009年6月25日 4:37
以前プリメーラでニスモのマフラーに換えて数年後に破れて排気洩れし元のマフラーに戻しました。いつかはダメになるのはノーマルでも一緒です。透明な断熱フイルムでも擦れて透過率が落ちたらはがさないと車検通りませんから。
コメントへの返答
2009年6月25日 23:12
こんばんは。
そのニスモのマフラーはあとつけですか?
ディーラーで車購入時のオプションですか?
僕が疑問なのは、ディーラーオプションで付けたマフラーが、何年か経過し音量が規制を超えた段階で、整備側から「これはマフラー交換しないと車検通りません」といわれるのかというとこなんですよ。
アフターでつけたものなら言われそうですが、オプションでつけた物でも、無下にいわれるのかなと。
2009年6月25日 7:00
現状、ノーマルマフラーで抜けて音量が大きくても車検はイケますがオプション扱いでも社外品はチェックが厳しいですよ冷や汗
コメントへの返答
2009年6月25日 23:14
こんばんは。
オプションの車外マフラー装着時に、営業マンから明確に「音がでかくなったら、車検通りませんから、その時は新しいマフラーに交換してください」なんて釘刺されますか?
オプションカタログの注釈には何も記載がないのがクレームにならんのかと。
2009年6月25日 9:59
ノーマルでも基準値を超えたらアウトです。

アフターのマフラーの方が初期の音が大きかったり
排気の抜けが良い分音が大きくなりやすいです。

ただディーラーのオプションは結構音抑えてるのでタイコの形状
によっては持ちが良さそうですね^^
コメントへの返答
2009年6月25日 23:15
こんばんは。
つまり10年くらいの使用で10万キロくらいなら持つのでしょうかね。

カタログに「音がでかくなったら車検アウト」のような記載がないので・・・。
2009年6月25日 10:31
マフラーはわからないですが、
ディーラオプションでも車検に通らない商品ってやまほどあるですよ。
最終的には、車検は検査官が確認してどうか?
ってところだし。
ドアミラーカバーがダメだったときはのけぞった。
(*_*;
コメントへの返答
2009年6月25日 23:18
こんばんは。
僕が、バロンでバイクを購入したとときにアクラポのマフラーがついてましたが、「車検OKですか?」ときいたら、「うちでこの状態で販売してますので通します」とステキなことをいっていただいたのですが、4輪でもしご指摘の通りだと、整備不良車を販売することになりませんか?
2009年6月25日 11:31
マフラーは、車の部品上消耗品なのでせいのうが劣化して音が大きくなればだめでしょうけど、よほど大きくなければディーラーとかの車検では調べないかと。
たしか、マフラーって感じで消音装置だったから消音できなきゃただのパイプになりますしね。

でも、基本的に担当の検査員次第なので厳しい人は厳しく見るでしょうし、
甘く見てくれる人は見てくれるかと。
コメントへの返答
2009年6月25日 23:21
こんばんは。
問題は車両にオプションで装着時に営業マンから音量に関しての件(劣化したら車検アウトの件)とかの話があればいいですけど。
S15で車検は痛い目見てますからよくわかりますが。
いきなり、車を預けてから電話で「車検音がでかくてダメです」なんていわれたら一般の人はテンテコマイではないですか?
足回りもローダウンありますが、サスがヘタって車高が落ちすぎて9CMきったらアウトとかも同様ですよね。
そこらへん、どうなんでしょう。
2009年6月25日 12:12
音って大きさよりも不快感が関係するとおもうのですけどね~
マフラーって社外品つけてると
車検場で問答無用の別ルート行きらしいです
JASMA適合でも検査してダメなものはダメ
検査員が車のエンジン回転数を見る段階までにマイクを
少し離すだけでもOKになるんだよなんて
話を聞いたことが有るのですが
マフラー以外でも結局は検査員次第でOKになるそうです
コメントへの返答
2009年6月25日 23:24
こんばんは。
僕が問題視したのは、ディーラーで新車購入時につけたマフラーなりが、カタログになんの記載もないまま、数年後車外のマフラーが音がでかすぎて車検通りませんよ。とかいわれた時です。
自分で後付けしたものならいざしらず、ディーラーで新車時につけたものですので、普通の人なら、どう思いますかね。
ここがポイントかと思うのですよ。
2009年6月25日 13:38
純正の鉄マフラーがサビて排気漏れが激しくなるのが先か、抜けるのが先か‥‥‥って感じですよね(´∀`;)

メーカーがオプションに設定するくらいだから寿命は長いと思いますが、俺だったら今を楽しむほうを優先します(笑
コメントへの返答
2009年6月25日 23:26
こんばんは。
自分で後でつけたなら2本目3本目のマフラーなんてザラですが、ディーラーオプションでつける人は、まさかディーラーでつけたものがいきなり車検に通らなくなるなんて夢にも思わないと思います。
そういう知識もないでしょうから。
2009年6月25日 18:30
グラスウール等に依存するストレート構造や半ストレート構造のマフラーなら経年変化を気にする必要が有ると思いますが、
メーカーがオプション扱いする様な膨張消音タイプは純正品の耐久性と遜色無いと思います。
少なくとも一般的な車の寿命レベルは…。

スズスポのマフラーは8年位たっても音量は変わって無かったですよ。
コメントへの返答
2009年6月25日 23:27
こんばんは。
やはりフジツボでもオプションで設置してあるものと、アフターのものは構造を変えているのかもしれませんね。
2009年6月25日 18:30
 こんにちは。。
うちのプレサージュ(ライダー)には
もともとフジツボのマフラーがついていました。
5年40000㎞で気になる程の音量の増大は無かったですよ。
少しずつは大きくなっていたのかもしれませんが、
わかりませんでした。

コメントへの返答
2009年6月25日 23:28
こんばんは。
やはり耐久性的に10年くらいなら余裕でいけるのかもしれませんね。
性能より消音と耐久性重視で見た目使用なら理解できます。
2009年6月25日 23:04
純正でも基準を超えたらアウトですからね…
コメントへの返答
2009年6月25日 23:29
こんばんは。
僕の周りには、10年ものの車に乗っている人いますが、今だ純正パーツが寿命なので車検に通りませんといわれた人がいないもので・・・。

もし、マフラーなら純正新品を装着した後に再検査という運びですかね。

出費がすごそうです。
2009年6月26日 6:28
車高も重量の重い車だとヘタリが早いので難しいですね。
Z32なんかはもともと低い車高だからノーマルでも持ち込みに行くと初検でやばやばだったという話を聞きましたし、改造が自由になった分、自己責任ですからね~。
無知が言い訳で通ればいいけど通らないこともありますから、オプションで装備したらノーマルは保管ですね。
コメントへの返答
2009年6月27日 3:57
こんばんは。
オプション装着後、そういえば純正マフラーは「持ち帰りですか?」とかいってくれるのでしょうかね。

保管場所に困る人多そうです。
2009年6月27日 1:00
マフラーがインパルになって音がでかくなったTIIDAなんですが・・・。
D曰く、ノーマルでもオプションでも、それなりに劣化(穴開いたりとか)したら、アウトだけど、オプションのマフラーの方が静音してあって長持ちするやつもあるらしいですよ。
でも、当初からうるさいなぁーって思うような奴は、車検施設によって即NGになりうるみたいですね。
コメントへの返答
2009年6月27日 3:58
こんばんは。
ということは劣化したら、もちろん交換前提ということでしょうか。

車検通りませんから、交換しときました!!ということになるのでしょうね。
2009年6月27日 22:00
マフラーについては劣化したらアウトなんですが、現在までに純正装着マフラーで問題が生じた事例はありません。
もう10数年経過しますが自分の経験上は・・・・・・(汗)

当然新車購入で取り付けしたら気になる部分ですよね。
オプションカタログには工賃込み金額しか掲載していませんので、ユーザー側からすれば本当に大丈夫なのかと思われる部分なのかもしれません。

もし保管場所が確保できるのなら後日交換も手段なのかもしれませんね(純正確保の為)
すいません・・・・曖昧な答えになりまして・・・・・
コメントへの返答
2009年6月27日 23:29
こんばんは。
ですよね?
僕の一番の疑問はそこなんです。
理屈では音がでかくなったらアウト。

しかし、カタログにはそんな記載は一切なし。新車時、ディーラーで取り付けたものなので、一般人はまさかゆくゆく車検に通らなくなる可能性なんて考えてませんので。

足回りも同様で、サスがヘタってより車高が低くなったら・・・。
オプションのスポーツサスとやらも怪しい・・・。

後日交換でも、カタログの価格でやってもらえるのなら純正を保管できますからいいですが・・・。

そうそう、S15のターボの純正マフラーってなかなかオークションでもでてきませんね。
2009年6月28日 21:33
後日交換でディーラーオプションの価格対応はできるはずです。
・・・・でないとトラブルを生みますからね(><)

サスペンションの劣化での車高不足については、ノーマル形状だと5年目辺りからなんてのもありました。
ですからスペア確保って重要なんです。無いと何らかの手段が求められますから・・・・

S15の純正は車検時には必須のユーザーが多々いるので皆さん欲しがるんです・
自分のは友人に取られました??売りました??(^^;)
コメントへの返答
2009年6月29日 2:16
こんばんは。
どうもです。
保安基準適合というのは重要なポイントですからね。

S15の純正は確かに需要がありそうですね。
僕はマフラー関連を新規に見直したので問題無しとおもいますが、そうでない人たちには必要ですね。

僕もパーツ保管用のイナバ物置がありますからこんど入手しようかと。
自分のは、以前捨てました(笑)

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation