• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

なんと!?ご家庭の2世帯に1台の割合で軽自動車が・・・。

ついに軽自動車の普及もここまできましたか。
家も、流行?にのっとり軽(日産モコ)を所有しております。
最近運転席ミラーが格納しなくなり、ちと厄介な状態ですが、それ以外は
十分な性能を見せてくれています。

おもしろいサイトがありました。
「我が家のファーストカーは軽自動車」

→http://corism.221616.com/articles/0000043660/

かつて、車は大きいほうがステータスになる時代がありましたが、今では使い勝手を個々に考えて購入する時代になりました。

軽自動車はメリットが多いいです。
自動車税も、自賠責も車検費用も、高速料金も全てにおいて安い。
これは大きなポイントです。

安全基準も車両が大型化されたので、従来に比べれば安全になっていますし。

ただ、ここのサイトでかかれている、走行性能の件ですが、小回りが利くのは事実です。
しかし、高速道を時速100Kで巡航するとなると、厳しいものがあります。
一人ならまだしも、家族4人では厳しいですね。
これを鵜呑みにすると、高速での速度が出ないという点で、怖い思いをしますね。本当のところ。

実際は多くのご家庭では、セカンドとしての需要でしょうから、遠出する際は普通車になると思いますので、問題はないのでしょうが。

正直なところ、僕のファーストマシンは「アドレスV125G」だったりしますけどね。
通勤から日々の使い勝手でこれを上回る機動性はなかなかないです。

まあ、でも軽自動車がどんどん見直されるのはいいことだと思います。
スーパーにも軽自動車用駐車スペースがあるくらいですから。

軽自動車が好調な反面、もっと見直されてもいいはずの2輪車は・・・

→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000080-jij-bus_all

落ち込みが続いています。
一人だけで動く場合、これほど機動性が高い乗り物はないのですが。
駐輪スペースの問題や、国産では大型バイクばかりで125~250までのラインナップが少なすぎる。
というか、スクーターしか殆どない。

僕の生活スタイルでは、軽自動車と2輪の恩恵を十分に受けたスタイルだと思います。
普通車、軽自動車、2輪車。うまく使い分けると、大変便利ですね。

皆さん、いかがでしょうか。
ブログ一覧 | 4輪ネタ | 日記
Posted at 2009/08/16 00:37:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 0:44
先日帰郷した際に通った国道沿いの中古車屋、
数年前は高級大型自動車が前面に展示されてましたが、
近頃は軽自動車がズラリ。これも時代なのですね。
コメントへの返答
2009年8月16日 0:49
こんばんは。
時代は変わりましたね。
昔は軽四といって貧乏臭いなんてイメージがありましたが、今の軽は良く考えられて作られています。
何せ、数年前にコミコミ15万で購入したミラがモコを買うときに下取りに出したら、5万で売れましたよ。すごいですよね。
高級車は年数が経つと二束三文になる場合が多いですが、リセールバリューの高さからも需要が高いのが分かります。
ちなみに、家のモコ5年で2万キロしか乗っていません。まだまだ頑張ってもらいます。
なにせ、HIDとETCも装備してますので。
2009年8月16日 1:12
原油価格高騰のあおりを受けたせいもありますが・・・。
一時期は外車さんより軽の方が中古が高かったですからねぇ・・・。
メインは軽で旅行がサブ・・・。それが当たり前になってきました。。。
コメントへの返答
2009年8月16日 2:17
こんばんは。
もっと見直されてもいいとおもいますし、需要が高ければ各社の開発競争でよりいいものが市場にでますし、いいことだらけ。

日本の高速がおよそ80Kと考えれば、軽でも大丈夫かと。
バイクも250で十分かもしれませんね。
2009年8月16日 3:24
軽自動車+原付2種は最高にシンプル&スマートな使い方ですね♪
等身大で無駄のない自分好みのライフスタイルです♪

最近の軽はデザインもいいし、ネガティブな部分が少ないですよね。
高速道路や登り+エアコンなどでは辛いかもしれませんが、
それを補って余りあるメリットを持ってますからね。

小さい事や軽い事の良さを考えさせられますw
みんなもっと2輪の良さに気づいて!!(笑)
コメントへの返答
2009年8月17日 2:58
こんばんは。
でかいのにも乗っていますから、いかにコンパクトということが重要かと思いますね。

日々の使い勝手は間違いなくコンパクトがいいです。

軽自動車+二種は税金もサイコーです!!
2009年8月16日 5:28
高速道路を走っていると追い抜いていく軽はたくさん居ますよ。

今の軽は凄いですね・・・
コメントへの返答
2009年8月17日 3:00
こんばんは。
どうやらポイントが加給器だと思いました。
家のモコはNAなので、ちとパワー不足です・・・。

S15のタービンは街乗りでは殆ど作動しないレベルですが・・・。
次回の軽を購入するときはタービン付きを買います(笑)
2009年8月16日 7:47
そうなんです。
家もファーストカーが軽なんですが、NAなんで高速辛いし、荷物つめないし、4人しか乗れないしで・・・・・
もう一人くらい乗れるスペースはあるんですが・・・・・^^;;

高速では、どんなに緩い下りか上りでも即速度にあらわれますので分かります。^^;;

二輪に関しては時代の流れ・・・・・を感じます。
リターンライダーに期待?でしょうか?
コメントへの返答
2009年8月17日 3:02
こんばんは。
この前、千葉県の実家に帰る為に東関道を使ったとき、かなりの強風でしかも向かい風だったらしく、高速で60Kしか出せず、かなりヤバイ状態でした。
やはりタービンが高速では必要かと・・・。
2009年8月16日 8:38
最近の軽自動車はホント侮りがたいですよねぇ!
セカンドカー(長距離は行かない)なら最高だと思います。
(一人乗りでターボなら高速もOKだと思いますが(^_^;)
それに対して2輪には、世間が厳しすぎですね!
一人での移動は絶対的に2輪なんですけど、
いかんせん駐輪場(しかも原付より大きい2輪)が圧倒的に少ないです。
私も以前は、通勤に2輪(ヴェクスター125やスカイウェイブ250)を使用してましたけど、
今の時代、駐輪場がないと×
契約しようにも駐輪場自体が無い…
駐車場はいっぱいあるんですけどね、駐輪場は儲からないんでしょう
コメントへの返答
2009年8月17日 3:03
こんばんは。
駅前にバイク駐輪スペースを確保するのはかなり困難ですよね。
会社によってはバイク通勤禁止なんて、エコエコいっているくせに一番エコな方法は×なんですからね。

でも最近はなんとか原二までなら駐輪できるところも増えてきました。
2009年8月16日 10:13
軽自動車は増えてますねぇ
うちにも一台軽自動車があります
親所有ですがww

セカンドに軽自動車もいいかも
しれないですね(ぇ
コメントへの返答
2009年8月17日 3:05
こんばんは。
家の車(普通車)はサーキット用のS15ですから、実質はモコが主です。

お買い物専用になってますが、毎日の通勤や足にはアドV125Gを使ってます。
2009年8月16日 10:15
子供が大きくなり、長距離走行しないのならば
軽自動車で十分です。
一昔前のコンパクトカーより室内も広いし、荷物もつめるし。
NAで4人乗って冷房かけても、ATでも坂以外は普通に走ります。
コメントへの返答
2009年8月17日 3:06
こんばんは。
文句をいったらきりがないですが、十分といえるレベルですよ、最近も軽自動車は。
2009年8月16日 12:18
確かに一人で動くには、バイクが便利だなぁと思いつつ、自分は乗ってないのですが、実際こちらの地域では、冬季間バイクに乗ることができません(郵便局のカブはスパイク+タイヤチェーンで雪の路面をかっ飛んでいますが・・・)
そうなると、必然的に車に乗っている人が多くなっているのではないかと、ほとんど、一人一台状態。
しかも、景気も影響していると思うので、軽自動車が余計に増えているのでは・・・

昔は軽自動車は女性が乗るもので、男が乗っていると恥ずかしいという風潮があったんですが、今は関係なくなっているのもあるのかな・・・・
コメントへの返答
2009年8月17日 3:08
こんばんは。
積雪があるとバイクは厳しいですね。
埼玉レベルの積雪ならテールをスライドさせながら、バイクで通勤継続してます。

軽=貧乏か女という考えはかつてはありましたね。
でかい車=ステータスだった時代。
しかし、昨今はライフスタイルに合わせた車選びが主流なので、マイナスのイメージを持つ人自体も減少していると思いますよ。
2009年8月16日 14:30
家の場合は場所によって使い分けしてますよぉ
デリカとアイの2台体制なんで

でも・・・意外とアイで遠出もしますねぇ

静岡、草津とあまり荷物が多くなかったので
アイで行っちゃいましたねぇ

高速走行性能は100キロきついですか??
家族4人で130近くてもあまり問題ないんでもしかすると
エンジンの違い(NAとターボ)とか特性(トルク特性など)によるかもしれませんね
とにかく軽は燃費が良いので助かってます

でも・・・車の楽しさとしては、まだ、僕は普通自動車です。
やっぱり、走り全体の印象がやはり弱いので・・・
軽は、僕からすると「道具」としての一面が強いかもぉ?
コメントへの返答
2009年8月17日 3:12
こんばんは。
そのタービンですよ、タービン。
こいつが付いているとそうでないとではどうやら雲泥の差ですね。
あと、ホイールとタイヤの性能をもろに受けますよ。通常軽自動車といったら、内装にばかり手をかけてタイヤはいわゆるくそタイヤの部類がついてます。
しかし、家のモコはワゴンR用の14インチホイールにポテンザを履かせたら、高速での直進安定性とコーナリング性能が格段にUpしました。次回はタービンは必須です。
それと、家のモコは燃費はあまりよくないですね。
何せ街乗りだとリッター10Kちょい市価は知りません・・・。
2009年8月16日 14:57
時代は軽ですねぇ。

独り者の僕は維持できなくなり、車を手放して今は250のビックスクーターと
VTR1000Fです。
コメントへの返答
2009年8月17日 3:14
こんばんは。
間違いないですね。
2世帯に1台の割合とのことですので。

VTR1000は乗りやすそうですね。
ZZR1100は今の季節股間がヤバイくらいの熱さです(笑)
2009年8月16日 18:35
会社では みんなに軽自動車ばかにされ悔しい思いしてます泣き顔クスン
コメントへの返答
2009年8月17日 3:14
こんばんは。
その会社の人たちは時代に取り残されていると是非、指摘してやってください。

軽はサイコーです。でもタービンがほしい・・・。
2009年8月16日 19:43
我が家もファーストカーはセルボです
ターボ付きなのでちゃんと100キロ巡航余裕ですよ
CVTなんぞ付いてるから100キロでのエンジン回転数は3000以下
なんとS2000より回転数低くて静か
千葉から長崎まで快適に走れましたよ
コメントへの返答
2009年8月17日 3:16
こんばんは。
そうそう、最近の軽はCVTなんですよね。
家のモコはまだ4ATです。

タコメーターがないので機関回転数は分からないですが、音的に100Kだとかなり回っていますね。

やはりタービンがポイントですか。
2009年8月17日 12:10
この度は、お友達のお誘いありがとうございました。
私達のように三輪車乗りは、現在軽自動車扱いですから増える訳ですね。
特に私のように三輪車二台も所有している物好きもいますからね。

9月からは、免許が自動二輪になりますからカーフェリーも二輪で乗れますよ。
コメントへの返答
2009年8月17日 12:54
こんにちは。
登録ありがとうございます。
MP3は、軽自動車扱いなんですね。それは知りませんでした。

9月から区分の改正で一部のトライクが2輪になるのですよね。
免許の方は大丈夫ですか?
2009年8月18日 8:29
おはようございます。
免許は、9月に講習(特例試験)を受け大型自動二輪の免許取得予定です(三輪特定)。
コメントへの返答
2009年8月18日 23:19
こんばんは。
そういえば、特例措置というのがありましたね。
この際、大型自動二輪の免許にトライしてみてはいかがですか?

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation