• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

アーマオールの使い道

アーマオールの使い道 アーマオール。いわずと知れた、プラスチックなどの保護艶出し剤です。

問題は、その使い道。

皆さんは、どのようにお使いですか。

一般的には自動車の内装に使っていると思います。僕もかつてはそうでした。

しかし、いまでは、4輪の内装以外に、ヘルメットのシェル部分、バイクのカウリング、そして子供のおもちゃのトミカの電動で動く山道ドライブのコース部分(お子さんをお持ちなら分かるかも)などなど、実は幅広いものに使えるようなのです。

ヘルメットやカウルなんてこれをつけてふきあげると、ものすごい美しい仕上がりになります。
塗装面もどうやら全く問題ないようです。紫外線対策もできますから一石二鳥ですよ。

数ある艶出しでもアーマオールの使い勝手から数年来使用していますが、みなさん、面白い使い道は何かありますか?

ブログ一覧 | 拘りの一品 | 日記
Posted at 2009/09/13 02:38:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちばらぎMTへ急遽飛び入り参加
大十朗さん

癒しの防災ステーション ? ( ^ ...
エイジングさん

にゃんこdiary 37 ミラーレ ...
べるぐそんさん

7月に入りましたね☀️🌴
skyipuさん

紫陽花寺
THE TALLさん

7/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年9月13日 3:04
私がバイクに乗っていた頃(もう10年前になりますが…。)、
ヘルメットや車体の無塗装の樹脂パーツに使用してました。
シェル部分は一度手を滑らした事が有るので
塗らない様にしてましたね。

塗り過ぎにならないよう、少量づつひたすら擦り込む感じで使うとシックな艶になるので好きです。
コメントへの返答
2009年9月14日 2:22
こんばんは。
そうなんですよ、表面がつるつるになるので、ヘルメットは気をつけないと落としてしまいます。

ここは気をつけるポイントですね。
2009年9月13日 3:42
オイラは使った事がないです………


見つけたら買ってみます!
コメントへの返答
2009年9月14日 2:22
こんばんは。
これは艶出しにほんとオススメですよ!!
2009年9月13日 5:16
昔使っていましたが妙にベタベタするので
最近は全く使っていません…


え!?

塗り過ぎですか(^_^;

コメントへの返答
2009年9月14日 2:23
こんばんは。
ベタベタですか?
それは塗りすぎですか・・・(笑)
2009年9月13日 7:14
これ、ベトベトするですか?
最近、ヤマハ純正のプラ用艶出し買ってトップボックスに使っちゃったんですが、ベトベトベットンで最悪でした。(汗)
さすがに耐久性は良さそうですが・・・・・^^;;
コメントへの返答
2009年9月14日 2:24
こんばんは。
いえいえべとべとどころかつやつやつるつるになりますよ。
一度お試しあれ。
僕のアドのGIVIも黒々してます。
2009年9月13日 8:14
革靴の艶だしコレ最強!
コメントへの返答
2009年9月14日 2:25
こんばんは。
そうそう、ミリタリーブーツもこれで磨いてます。革もいけますね。
革ジャケはラナパーですけども。
2009年9月13日 9:37
私も同じの愛用してますウッシッシピカピカなりますね
コメントへの返答
2009年9月14日 2:25
こんばんは。
気持ちいいくらいぴかぴかになります。
いいものですよ、これ。
2009年9月13日 9:45
私は最近買ったので、まだあまりわかりませんです。
タイヤに使ってます。(^_^;)
↑の話参考になります。
m(__)m
コメントへの返答
2009年9月14日 2:25
こんばんは。
多様な用途に使えます。
ほんと便利ですよ!!
2009年9月13日 11:21
まさにウチにもあるんですが、トミカの「山坂道ドライブ」のコースに塗ると、恐ろしくトミカが快速になりますよね。
ついでに、トミカのタイヤにも塗って乾拭きすると、さらによくなります。

あとは、スクーターなどの黒い樹脂部分ですね。

これは経年劣化で、白ボケしますが、とりあえず黒々とした時にひと吹き(拭き)しますね。
コメントへの返答
2009年9月14日 2:27
こんばんは。
トミカやばいです。
峠の山道に塗ったのですが、トミカのトラックがなんとトミカのRX-7よりも山道早くて面白いですよ。
暴走トラックです。トラックにもぬりぬりしました(笑)
2009年9月13日 11:26
合皮とかは保護艶出し、ひび割れ防止に良いんで
合皮のブルゾンとかも、これで拭いてます

ヘルメットはこれは使ってないですねぇ~
ヘルメットはプレクサスを使用してるので・・・

後は・・・マウスとか、キーボードも少量をタオルに着けて
吹き上げてます。
埃が付きにくくなるので使ってますねぇ~
コメントへの返答
2009年9月14日 2:28
こんばんは。
プレクサスは逆に使ったことないです。
アーマオールだと表面がつるつるになるので、落下に注意しないと、落としそうです(ツルッと)。
2009年9月13日 23:39
スタッドレスを保管する前に
吹きかけてからビニール袋に
入れます。
タイヤの硬化が防げてちょっと
長持ちします。
もちろん、タイヤも黒々です。
コメントへの返答
2009年9月14日 2:29
こんばんは。
タイヤにもいけますから、そういう用途もいいですね。
家のタイヤラックのタイヤにも塗って見ます。
2009年9月14日 2:57
なるほど、勉強になります。
今度GPzの白くなってる樹脂に使ってみますね。
コメントへの返答
2009年9月14日 23:04
こんばんは。
樹脂部分は十分に艶が出ると思いますよ。
2009年9月14日 3:56
深夜にこんばんは。

皆さーん!
私の経験上、タイヤは雨の日に滑り易くなるので要注意ですよー!
スクーターのステップフロアや
バイクのステップゴムも同様です。

雨がかかって油脂分が流れるタイヤの上側も塗り過ぎは危険です。

メーカーの人には怒られそうですが…。

コツは少量を擦り込んで乾拭きを三回位に分けて、
マットな艶位でベストです。


オタメシアレ! (゚Д゚)y-┛~~
コメントへの返答
2009年9月14日 23:06
こんばんは。
僕も塗るときはタオルなどにしみ込ませてから使用しています。

タイヤはサイド部分ならタイヤワックスの乗りでいいと思いますが、2輪用はNGですねきっと。

バンクさせたらサイド部分がツルッてな感じになるとこ間違いなしですものね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation