• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月16日

水抜き剤は必要か否か・・・

水抜き剤は必要か否か・・・ 皆さん、燃料タンクに水抜き剤は投入していますか?

燃料タンク内の水分除去というのが用途ですが、本当に必要なのか?

昨今の4輪は燃料タンクが樹脂製となっており、以前のようなスチール製ではありませんよね。

タンクに水が溜まれば、スチールタンクなら錆び→エンジン不調なんてことが考えられます。

樹脂製となるとどうなのか?車の取り説には、水抜き剤を定期的に注入することなんて一切書いてありませんし。

しかしながら、燃料タンクが常時満タンならいいのでしょうが、結露ということもあり、全く水分がないとも言い切れませんね。

ではでは、2輪はどうなのか?まだまだスチール製の燃料タンクが多いですよね。
僕のZZRも9Rもスチール製です。アドは見た目樹脂製か?
これらは、水分で錆が出る可能性がありますよね、それが原因で燃料系のトラブルにもなり得るし。

で、僕は入れているのかどうかというと・・・。
結論は年に1回定期的に入れております。バイクに入れるときは車より量はもちろん少なめですが。

効果のほどは・・・分かりませんがバイクの燃料タンク内は錆びはないのは事実です(目視で)。

このたびアドレスに注入したら、副作用でなぜかアクセルレスポンスが向上したのです。
製品のパッケージにはエンジン出力の向上とかありましたが・・・。
これが効いたのか?アドレス君・・・。他の車両ではあまり感じなかったので少々びっくりでした。
入れた商品は「クレガストリートメント」。ホムセンで2個パック¥300くらいです。

皆さん、水抜き剤は使っていますか?
ブログ一覧 | マシンメンテ | 日記
Posted at 2009/09/16 02:52:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年9月16日 3:21
クルマの時は、年に1回くらい。

バイクにしてから(2年3ヶ月経過)1度も投入していません。
樹脂製タンクですし。
日本語の取説には必要な事さえ書かれていませんし。(^O^;)
コメントへの返答
2009年9月17日 2:43
こんばんは。
賛否両論ですね。
結論はどっちでもいいでしょうか(笑)
2009年9月16日 4:01
はじめましてコメントします(^.^)

水抜き材意味ないと思います
個人的な意見ですが…
コメントへの返答
2009年9月17日 2:45
こんばんは。
樹脂製タンクで錆びはないとしても、結露なり空気中の水分なりで幾分かの水はタンク内に存在しているのだと思うのですが、水抜き剤を必要とするレベルなのかというのがポイントかと。覗けないのでなんとも難しいところです。
2009年9月16日 7:07
パサートは入れてませんでした。
CCもまだ。
入れる必要があるのか、未だにわからないので。

でも、CB250のときは年に2回いれていたものの、最後はタンク下の方に3センチほど水がたまっていたようです。
バイクは入れていてもそういう状態だったので、もっと頻繁にメンテしておいたほうがよかったのかなぁ。
と、後々反省しました。

コメントへの返答
2009年9月17日 2:46
こんばんは。
バイクのスチールタンクは事実錆びる場合があるということを考えると、必要なのかもしれません。
穴が開くというか、錆びが燃料ラインに入り込み不具合になるのが怖いですね。
2009年9月16日 7:22
アドの125は、樹脂タンクなんですか・・・

前の型のV100は、樹脂タンクですからね・・・
コメントへの返答
2009年9月17日 2:46
こんばんは。
アドV125は間違いなく樹脂製です。
調べてしまいましたので・・・。
2009年9月16日 7:47
そういえば昔はガス入れるたびに『水抜き剤入れますか~』って聞かれてましたね。
あれってイソピロピロピロピロアルコールでしたっけ?^^;;
水とソレが混ざって燃やしちゃうって原理ですよね?
単車の場合、タンクに水が溜まっていたという話も聞きますし、実際タンクは錆びますし・・・・・

私昔から添加剤系を入れるのに抵抗を感じるんです。
水抜き剤は良いとしても、一寸抵抗を感じてしまう今日この頃。^^;;
コメントへの返答
2009年9月17日 2:49
こんばんは。
まあ入れるなら、水抜きオンリーよりも洗浄なり燃費向上なりのおまけがついているものの方が気持ちいいですね。
オイル添加剤で僕が唯一使っているものは、「X-1R」です。
添加剤で唯一NASAのオフィシャルものです。
これは本当に効きますよ。燃費は向上します。エンジンノイズが静かになります。
2009年9月16日 8:02
この商品、前の車では入れてました。
アイドリングの不安定やストールを
起こすようになる状態なら効果は
大きかったです、パワーアップと
燃費の向上も確認できました。
コメントへの返答
2009年9月17日 2:50
こんばんは。
タンクには必ず水はあると思うのです。
どのくらいあるかは分かりませんが・・・。
空気が水を含んでいる限り結露なんかは発生していると思います。

問題はその量なんですよね。
まあ、今は洗浄+燃費Up効果もあるというクレのものをおまじないレベルで入れてます。
2009年9月16日 9:41
車に

いいことなら入れた方がいいかも

樹脂でも水がたまりますよねきっと
コメントへの返答
2009年9月17日 2:51
こんばんは。
アルコール系ですからやりすぎは禁物と思いますが、まあそこはおまじない。
2009年9月16日 10:37
>燃料タンク内の水分除去
入れたことはありませんね。

水分を取るっていうと、添加剤のものは何なんでしょうね。
コメントへの返答
2009年9月17日 2:54
こんばんは。
アルコール系の界面活性ですね。
一口に洗剤が汚れを浮き上がらせるのと似た効果です。
水のほうがガソリンより比重が重いので、タンクの底に水が沈殿するのです(理論的には)。
この沈殿した水を浮き上がらせ、ガソリンと一緒に燃焼室内で一気に揮発させてしまう原理です。

微量の水ですから、いきなりエンジンが壊れることはないと思います。
2009年9月16日 10:41
水抜き剤ですか・・・オイラは要らないって考えですねぇ~
なぜなら、侍Joeさんも書かれてますけど、昔のスチールタンクなら
何となく必要な気もしますが
それでも、入れていないからと言って穴が空いたって話はあまり聞きませんしねぇ~

それよりも、水抜き剤ってアルコールが主成分じゃないですか
ガイアックの時もそうでしたけど
アルコールはゴム製品とは相性がいまいち・・・
まぁ~量が大したことないので、ゴム製品の劣化速度を加速させるとは思いませんけど

ちなみにガス抜き剤の是非っていうか、必要、不必要は前から言われてます

http://qa-honpo.com/index.php?action=detail&qid=31

http://nama.moo.jp/007/01html/04.html

そんでもって、水抜き剤を入れて除去できる水分量とかについても
回答している部分があります

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5265186.html

コレを見るとこと水滴に関しては・・・自動車用品店より薬局へ行く方が良いのか?
とも思えます。

ただ、侍Joeさんが入れた奴は、その他の作用で
どうやら、インジェクターなどの洗浄作用もあるみたいですから、インジェクターの清掃って意味では
1年に1回くらいは良いのかもしれません

ちなみに僕はワコーズのフューエル1を2年に1度位使っています。
ちょっと高いですけどね・・・もっともこっちは物は
タンク内腐食抑制機能も持ってますって感じですけど・・・

http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
コメントへの返答
2009年9月17日 2:55
こんばんは。
なるほど・・・。
参考になりました。

バイクのスチールタンクは、実際に錆がでるものもありますし、これには実際効果があるような気がしますね。
2009年9月16日 11:05
こんにちは。
熊乃助です。私はガソスタでバイトしていて水抜き剤を売っていますが、あまり売れません
『理由は効果が体感できないから』と言うのが1番多いですね。

実際体感できる事はあまり無いような気がします。しかし効果はあるみたいです。
一回の水抜き剤使用で抜ける水は極わずかです。目安として年に4回〜5回やると水が抜けるらしいです。

私だったら車には使いません!バイクはいつも乗ってるヤツは別に大丈夫かな~
あまり乗らないCB750のk1や20以上前のゴリラには入れてやろうかな~
と思ってます( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2009年9月17日 2:57
こんばんは。
あまり頻繁すぎると、ゴムパーツの劣化を早めてしまう恐れがありませんかね。

まあ僕はおまじないとして年に1回しかこのクレのものを入れてますが・・・。

アドではパワーUpを体感してしまいました。

インジェクションが汚れていたのですかね。
2009年9月16日 18:01
懐に余裕があれば入れる程度ですかね・・・。ペットに餌をあげる感覚でwちなみにインテとCBR両方一度も入れたことはありません。あれは入れたときの達成感を買うもんじゃないんですか?w
コメントへの返答
2009年9月17日 2:58
こんばんは。
スチールタンクなら効果がありそうですね。
上でもかきましたが、実際車両によってはタンク内が錆びてしまい、花咲かGがあるくらいですから・・・。

アドではパワーUpも副作用?でありました。
2009年9月16日 21:12
そうそう。
カブ(原チャ)さんに注入してみた事があるんですが、やはり水抜き剤でレスポンスがよくなったのですよね。で、もしや?と添加剤を投入したところ、体感の程は↑って感じでwww。ドーピング効果はありですね(笑)

ちなみに車には一切使ってないです(汗。
コメントへの返答
2009年9月17日 2:59
こんばんは。
原付き位のマシンだと1PSのUpでも効果が体感できますからね。

まあおまじないということで。
2009年9月16日 21:27
どうなんですかね?
私は中古で買った車だったから最初だけ入れました。
以前聞いた話では、北国とか冬場に凍ったりしやすいところでは
燃料の配管内にたまった水分が凍って破裂したってこともあるらしいので
たまに入れたほうがいいらしいです。

そうでないところでは、さび対策ですかね?
あんまり入れまくるのもゴム製品が痛んだりするからよくないとかも聞いたりしましたが
どうなんですかね?
コメントへの返答
2009年9月17日 3:00
こんばんは。
アルコール系での界面活性効果ですから、ゴムとの相性は悪いでしょうね。

なのでやりすぎは厳禁と思いますよ。

タンク内の水といっても微量でしょうから。
2009年9月16日 23:03
こんばんは。当方トヨタ車ですが三菱GDI用インジェクションクリーナーを使ってます。
GDI車には定期的に入れるようにと三菱自動車から支給されるようですから、入れることが無意味ではないようです。水抜き剤というよりはタンク内の中和剤だそうです。
CBにはまだ入れてないですが・・・。
コメントへの返答
2009年9月17日 3:02
こんばんは。
おお?ミツビシは支給されるのですか?
メーカー自ら効果があるといっているようなものですね。

中和剤という表現のほうがいいのかもしれません、実際中和といえば中和ですしね。
2009年9月17日 0:08
入れた事無いですね・・・・・

私の92FXの様に車が20年も経てば中よりも外から錆びてきますし・・・
コメントへの返答
2009年9月17日 3:03
こんばんは。
なるほどです。外側のさびですね。

どうでしょうか、皆さんの御意見は。

色々なお話が聞けて大変参考になります。
2009年9月17日 1:17
バイクぐらいなら、エアクリ交換のついでにひっくり返して水抜きしてやります。

車は、燃料に対してごく微量なのでおそらく、一緒に吸い込んでると信じてます。
コメントへの返答
2009年9月17日 3:04
こんばんは。
実際どうですか?水は出てきますか?

洗浄効果なんかがおまけであると尚いいですので、クレのものを入れてます。

やはりバイクのスチールタンクには効果があると思うのですが。
2009年9月17日 7:58
そんな商品もあったんですね!

これは参考になります!!
今度うちのインプにも
試してみることにします。
コメントへの返答
2009年9月17日 12:47
どうもです。
賛否竜論ですが、試して見る価値はあると思いますよ。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation