• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

全てのバイク乗りたちへ

みんカラでも2輪に乗る人たちは、多くいらっしゃると思います。

是非見ていただきたい、VTRを発見しました。

まずは、みてみてください。

バイクに装備がいかに重要なのかが、大変参考になるレベルで編集されています。

いいヘルメットを着用していても顎ヒモが不確実だと・・・。

プロテクターを装備することの意義は・・・。

などなど、現役白バイ隊員やGPライダー、救急病院の医師まで。貴重な意見が聞けます。

アライヘルメットの方たちのヘルメット実験も面白いです。
ブログ一覧 | 拘りの一品 ヘルメット | 日記
Posted at 2009/10/04 01:32:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2009年10月4日 2:07
私はバイクを降りましたが、
GWのプロテクタージャケット
(当時としては珍しい)は
いつか乗る日の為に取っています。


20ネンモノデスカ・・・ (゚Д゚)y-┛~~
コメントへの返答
2009年10月5日 0:13
こんばんは。
20年も前のもんですか?
それでプロテクターとはすごいですね。

いつかこちらの世界に戻ってきてくださいね。
2009年10月4日 5:06
確かにすべてのライダーが見るべき動画ですね。
教習所とかで流して欲しいです。

自分は現在フルフェイス(Snell)を被っていますが、
先日ソレが洗濯中だったので、以前使っていた無名メーカーのジェッペルを被って走ったら、
スカスカで守られていない恐怖を覚えました。もう前に戻るの無理…。

最近街中でちょいちょい、400のネイキッドを半ヘルで乗っているライダーを見かけて、
疑問を抱いたりしています。CB400SFとかで半ヘルって…。

自分のブログでもこの動画を紹介したいなって思いました。
コメントへの返答
2009年10月5日 0:16
こんばんは。
僕も顎ヒモをしていないでバイクには怖くて乗れません・・・。
これは見ごたえのあるVTRでバイクに乗る人は本当に全員見て欲しいです。

半ヘル・・・。乗っているときはいいのでしょう。
しかし、もしものときは・・・。

バイクが好きで末永く乗るには5体が健康でなくてはいけません。
あの時装備していれば・・・と後悔しても遅いんです。
装備していて良かったとならないといけないのです。
マシンは廃車でも金があれば明日には新車を入手できます。
我々の体は何億円積んでも元通りにはなりません・・・。
2009年10月4日 6:31
二年前ですかね、スーパーバイクを見に行ったら、目の前で多重クラッシュして当時のポイントリーダーが半年後ぐらいに亡くなったのを目の当たりにしたら、半ヘルじゃ乗れないって思いました………(元々半ヘルで乗ろうとは思ってませんでしたが…)


何故、半ヘルが売っているのか疑問です………
コメントへの返答
2009年10月5日 0:20
こんばんは。
面白いエピソードがあります。
どこかのバイク雑誌の企画で、いいヘルメットとホムセンの格安品の差は・・・。という企画。

いいヘルはもちろんアライヘルメット。
担当の方がいいました「このヘルメット(ホムセンの)で試験をすると自社のテスターが壊れてしまうので試験ができません」。

おおなんてことか、試験をするレベルでないということ。

そんなの怖くて被れません・・・。
2009年10月4日 7:09
おはようございます。
私は二輪通勤オンリーです。
最近軽装・マナーの悪さを感じます。
夏場、半袖短パンでの走行、大型スクーターのタンデム、2人とも半キャップ、
無理なすり抜け・・・・。
安全に乗る、コレが基本ですよね。

プロテクターは用意していませんが出来るだけ着て乗るようにしています。
用意も考えないとですね。
コメントへの返答
2009年10月5日 0:24
こんばんは。
よくこう言う人がいます。
「装備にかねかけるなら、タイヤやオイルなどの走るためのものに金をかける」と・・・。

おおなんてことか・・・。
本当にその人はバイクが好きなのでしょうか?好きならずっとずっと乗り続けたいですよね。バイクはダメになっても金を出せばいくらでも新車が買えます。

しかし、我々の体は万一の時に大ダメージを負い障害をかかえてしまうといくらお金を積んでも元通りにならないんです。

どちらを優先させるのか?バイクパーツか?身を守る装備か?いつもこう問いかけ直します。
2009年10月4日 13:43
大変参考になりました。ヘルメットの実験て点で衝撃を与えているんですね~驚きです。これで割れないとはさすが一級品!自分も軽装とツナギで転倒経験ありますが、片方は会社を1ヶ月休んで、片方は無傷でした。これみてピンと来ない人はテレビでモザイクが入るようなコレって人のどの部分??ってな現場写真がネットでは見れますのでそちらも合わせてご覧になるとよろしいかとw
コメントへの返答
2009年10月5日 0:30
こんばんは。
ヘルメットの件はさすがはアライです。
アライヘルメットの本社って埼玉なんですよ。この前、前を通りすぎましたがほんとこじんまりとした社屋でこれが世界のアライか?というくらい。しかし、そこに職人気質を感じますね。

事故はいつ起こるかわかりません。気をつけていれば確かに発生する確立を低くはできますが、これだけ多くの人たちが交錯する交通環境です。
あるタイミングが重なり重なり、ふとしたときに発生してしまいます。そのときに装備なんですよね。
普通に運転していれば軽装(Tシャツ短パンサンダルクローブなし)でも大丈夫と錯覚してしまいます。
しかし、上記の通り、悪いタイミングが重なってしまったとき!!どうなのか、考えて欲しいです。
2009年10月4日 16:54
今朝、近所の自動車専用道路で、あご紐を締めないジェットヘル、グローブはしてないし、半袖でビクスクに乗っている人を見かけました!
私は、2輪は現在休止中(いつかは復活)ですが、こういう人を見かけると悲しくなっちゃいます。
今一度、自分だけでなく、周りにも迷惑をかけるので考え直して欲しいですね。
コメントへの返答
2009年10月5日 0:34
こんばんは。
このVTRでもアライヘルメットの方がいっておいましたし、実験もしていましたね。
顎ヒモを締めなければどんなにいいヘルメットも効果がありません。

半そでは本当にNGです。でも分からないんですよね、とうの本人達は・・・。

事故したとき、運がよければ生き残れます。悪ければ死亡です。

生き残ってももう怖くてバイクには乗らないでしょうね。危険なのはバイクでなく、本当は乗り手自身だということを理解して欲しいです。
2009年10月4日 18:04
ヘルメット・プロテクターの重要性は教習所でかなり認知しています。その前からプロテクターの重要性は父がバイク乗りなので理解はしてましたが、実際始めて2輪乗るとプロテクター装着しても恐怖心がきます。
教習所でプロテクターを装着していたので、今後路上走る際は無いと不安になります…。私は仕事で頚椎を痛めてしまっているので、教習所でのプロテクター装備に首と肩のプロテクターは欲しいと感じます。
街中でプロテクター無しの肌を露出してバイク乗っている人がありえませんね(^_^;)
コメントへの返答
2009年10月5日 0:37
こんばんは。
いい環境ですよね、お父様からの影響で最初からプロテクターの必要性と重要性が理解できておりますものね。

バイクが好きで今後も楽しく乗り続けたい。だから装備する。万一の時に体は無傷で生存するためにです。

車両は金さえあればいつでも買えますが、僕らの体は機械のパーツのようにはいきません。だからプロテクターなんですよね。
2009年10月4日 19:20
こんばんは(^O^)
ツーリングなど、きちっとしたバイクに乗られてる方々は、ジャケットや長パン、フルフェイスを装備してらっしゃいますよねわーい(嬉しい顔)

ただ、ビッグスクーター等に乗られてる若い人は、バイクを乗るには軽装という人をよく見かけすね冷や汗
コメントへの返答
2009年10月5日 0:39
こんばんは。
若い人は装備に金が回らない・・・。
そういう言い訳は聞きたくないですよね。
へんてこなマフラーにオーディオやネオン管とかに金をかけてますから。

でもキモイっていうんですよ、大概のバカスク乗りは、装備派の人たちを・・・。

僕からすればそういう人達のほうこそキモイというべきですね。
2009年10月4日 23:38
ヘルメットの顎ひもを締めない人は
多いようですが、危険極まりないですね・・・

僕もゆくゆくはバイクにも乗ろうと思って
いるのでプロテクター等も買ったほうが
いいのかな?と悩んでます。
コメントへの返答
2009年10月5日 0:43
こんばんは。
顎ヒモは絶対に締めてください。
あの15秒の締め作業をしないが為に、転倒時ヘルメット脱落で死亡・・・シャレニならんですよ。

プロテクターは是非とも入手してください。
まずはプロテクター入りのジャケットでも十分です。

僕はそのほか、胸部とバックプロテクター一体のコミネの製品を着用しています。

シューズもグローブもプロテクター入りです。顎ヒモは絶対に締めています!!
2009年10月4日 23:39
プロテクターの服は高いのでちょっと・・・
ですが、高速道路などで走っている時は
さすがに欲しいですね、もうこけたら終わりですし。

次は、バイク用の服などを購入予定です。

いろんな人が言っていますが、
ビクスクは本当にひどい・・・。
コメントへの返答
2009年10月5日 0:45
こんばんは。
まずは、乗り手の身の安全を確保できる装備を入手していただき、末永くバイクライフを楽しんでいただきたいですね。

せっかく好きなバイク、長く楽しみたいですものね。

だからビクスクはバカスクと言われるのです・・・。
2009年10月5日 1:12
こんばんは。 
今日はバイク屋さん主催のツーリングに行ってきました。
ベテランライダーの装備にビックリ!

走りもものすごいですが、この動画を見て装備の充実さが、走りにも影響をあたえるんだな~

と思いました。

この動画を参考にして、きちっとした格好で走りたいと思います。
コメントへの返答
2009年10月5日 1:17
こんばんは。
我々はある意味運がいいと思います。
なぜなら、軽装で万一の事故に合い、言葉は悪いですが障害をかかえてしまう前に、このようなすばらしい装備があることを知り、そしてそれらの装備をいまから装着できるのですから。
ああ、あの時装備がしっかりしていたら・・・。
ではなく、あの時装備のおかげで怪我をせずに済んだ。
そうあるべきなんです。
2009年10月5日 14:29
クルマもバイクももしも、の事故が起きたら容赦ないですからね…
マッドマックスのあのシーンは衝撃でした。
むかしバイクがノーヘルでよかった時代は今じゃ考えられませんね。
原付ですら30km/h減速なしで突っ込めば酷いことになります。
装備も大事ですが安全運転と危機回避も大事かと。

リンク先、Macからだと見られませんでした〜
あとでwinで見ておきます。
コメントへの返答
2009年10月6日 3:48
こんばんは。
これだけ様々な人たちが混在する交通環境(初心者~おばちゃんや御老体の逆走車まで・・・)。

自らのミスで事故を起こさない安全運転と予測運転はもはや最低の条件。

次は、もらい事故などの万一のときの装備であると考えたいのです。

例えば、住宅街、目の前にいきなりボールが!!無論子供を予測し、減速そして子供の飛び出しでそのまま停止、しかし!!

ドガッ!!と衝撃音と同時に目が覚めると救急病院のベッドに横たわる自分がいた・・・。

何が起きたのか?

実は、安全に停止した自車(バイク)の後ろから来ていた4輪のドライバーの野郎がケイタイピコピコの最中で、前走のバイクの停車に気づかず、追突。

これ実話です。知り合いでいます。
こういうときに装備がものをいいます。そいつは打撲で済みました。装備派です。
2009年10月5日 21:17
ヘルメットは絶対アライ派ですね
スネルよりも厳しいアライ規格に惹かれ
18でバイク乗りだしてからヘルメットはすべてアライです(^^
最近はチェストガードが気になってます
乗るのは12Rだったり、隼だったり、6Rもどきだったりしますが
過去縦4回転(月が4回みえた)経験した身としては
ぜひとも手に入れなければいけないのかなぁ~と…
コメントへの返答
2009年10月6日 3:54
こんばんは。
僕はショウエイとアライは両方所持していて、気分で使い分けています。やはり国産のヘルメットでないと安心できません。安ければいいというものではないので。

プロテクターも脊椎パッドはジャケット純正のソフトウレタンでは心細いです。

ハードタイプのバックプロテクターでないとやはり万一に時に心配です。

それと、胸部プロテクターは今の時代必須です。

ちなみに通勤でアドVに乗るときもイエローコーンジャケットですが、肩、肘のほか、脊椎はさすがにバックプロテクターは毎日ですと煩雑なのでソフトウレタンを二重に重ねてしようしています。かなり衝撃吸収力はUpしますね。

ZZRと9Rに乗るときは、コミネのバックプロテクターと胸部プロテクター付きのベストは必ず着用します。
2009年10月7日 21:57
最近バイク乗りになりました(^^ゞ

昔、半ヘルのスクーターが目の前でクルマと右直事故を起こしたときに介抱したんですが。。。
アゴが酷い状態になったのを目の当たりにしまして、ヘルメットの重要性を再認識しました。
コメントへの返答
2009年10月8日 0:31
こんばんは。
よくいるんですよ、「俺は安全運転で事故は起こさないから装備はどうでもいい」という人。
そういうことではないんですよね。

自分から起こさないというのは当たり前の最低条件なんですよね。

問題はそこから先の話なんです。
万一のときの生存率を高めること。
バイクは金があればいつでも購入できますが、そのめちゃくちゃの顎・・・。
金で買えますか?ってことなんですよね。

今まで事故がないから今後も平気なんて誰も保障してくれません。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation