• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月16日

事故したときのヘルメットの取り外しとは・・・

2輪に乗車中、万一事故をした時、救急隊の方が我々のヘルメットを脱がせてくれるのですが、その時頚椎に負担がかからずヘルメット速やかに脱がすことが必要。どこのメーカーがいいのか?

こんなことを考えてしましました。ヘルメットの安全性はSNELLやJISにもあるように衝突時の安全性なのですが、僕は第二に、万一のときの脱ぎやすさも重要なんだと思います。あまりこの辺のことをPRしているヘルメットはないですよね。

本日いつもの、ライコのショウエイコーナーでX-12のプロモVTRを見ていたら、その脱ぎやすさに着目したVが放送されていました。

新型のX-12には、EQRSというチークパッドを第三者が簡単に取り外しできるシステムが搭載されているのは周知の事実。問題は、X-11やX-9などのチークパッドも同様のシステムを備えているということなんですよ。

それがVで放送されていました。X-12のは特徴的な赤いフックを引っ張るとチークが外れますが、X-11やX-9のチークもフックこそないものの、チークをつまんでグイっと引くとチークが外れるんですよ!!

みなさん、知っていましたか?すみません、僕は知りませんでした。内装自体が外せるので洗濯にはいいなと思っていましたが、あれほど簡単に外せる理由はそこなのか!!

アライなどはヘルメットリムーバーが必要で、それを被らないとヘルメットを第三者が頚椎なんかに負担がかからないように脱がすのは困難なようですものね。
このリムーバーはアライやRSタイチからリリースされていますが、ショウエイからはリリースされていない理由を理解してしまいました。MFJでは06年からリムーバーの着用を義務付けていますが、ショウエイのシステムと併用すれば、最も安全に取り外せますね。
ただ、ストリートで毎日リムーバーを装備というのもなかなか困難な気がしますので・・・。ショウエイのシステムは一番いいように思いました。

ヘルメットの安全性。いいものはデザイン、空力、ベンチレーション、衝突、そして脱がせやすさ。
これ重要ですね。改めてショウエイの製品に関心しました。

ショウエイのHPはリンク先にありますから、興味を引いた人は見てみてね。
ブログ一覧 | 拘りの一品 ヘルメット | 日記
Posted at 2010/02/16 01:46:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2010年2月16日 2:15
深夜の更新 お疲れ様です。

おっしゃるとおり
たしかに外し易さも重要ですよね。

今まで考えてもみなかったです。

とても興味深い記事でした。

今後のメット選びの参考にしたいです!
コメントへの返答
2010年2月16日 23:59
こんばんは。
あまり重要視されていない人が多い様に思います。
が、救急の現場では重要なポイントになりますよ、きっと。
2010年2月16日 2:19
脱がせやすさですか!!
そこは、着目してませんでした。

次のヘルメット候補…今、叩き売りされている、X-11も候補に!?
コメントへの返答
2010年2月17日 0:02
こんばんは。
ショウエイはもっとPRすればいいのに・・・。
重要ですよね、ここのポイントは。

X-11は4万ジャストに値下げされていました。
2010年2月16日 3:43
僕が事故ったとき、自分で脱いで地面にたたきつけましたからww
んで、まだそのヘルメット使ってます(爆
コメントへの返答
2010年2月17日 0:03
こんばんは。
大丈夫ですか?そのメット(笑)
2010年2月16日 17:55
私は知ってましたよ~(笑)

そんな所も含めてショウエイが好きなんですが、私の頭に合わないんですよね~(泣)

仕方なく・・・でもないけどアライを使ってますがヘルメットリムーバーは持っているのに使ってません。

何かあってからじゃ遅いので使う様にしなきゃね~
コメントへの返答
2010年2月17日 0:04
こんばんは。
リムーバーはなかなか街乗りでは装備しないですよね。
アライの内装もショウエイのように第三者が容易に外れるようにすればいいのに・・・。

きっとメーカー同士色々あるのでしょうね。

しかしながら、殆どの人が知らないと思いますよ。
2010年2月16日 20:54
はじめて知りました~
そうですよね。
事故したらヘルメット脱がすのに
負担が掛かってはいけないですよね(>_<)

ヘルメット選びの参考にします!!
コメントへの返答
2010年2月17日 0:06
こんばんは。
やはり、知らないですよね。
僕も洗濯に便利くらいしか認識していませんでした。

救急の現場では速やかにかつ的確に頚椎を痛めずヘルメットを脱がす必要がありますからね。

サーキットではリムーバーが必須だとしてもストリートとなると、さすがにリムーバーの装着率は・・・。
ショウエイの内装はすばらしいです。
2010年2月17日 1:07
この話は始めて聞きました。
リムーバーと呼ばれるアンダーマスク?が
必ず要ると思ってましたが言われてみれば
ショウエイのは取れますね

3日前のツーリングで、目の前で転倒した
仲間が肩や首周りをぶつけてるのを見て
朦朧とした意識の中で、メットを脱ごうと
してるのを止めたけど、ショウエイなら
そうやって外してやった方がよかったかも
でもよく思い出したら・・・アライでした(^^;
コメントへの返答
2010年2月17日 1:21
こんばんは。
実はショウエイのものは、チークパッドを引っ張ると容易に外れるのですよ。
なのでリムーバーは必要なしなんです。

僕も初めて知りました。
いいメットは第三者が的確に取り外すことまで考慮されています。すごいですね。
2010年2月18日 0:09
こんばんわ~

私もX-11ユーザーですが、知りませんでした!
普段、RSタイチのリムーバーを街中でも使用していますが 『水泳キャップ』 の様な外観にちょっと恥ずかしい時もありましたが、安全を考えて着用し続けます!
コメントへの返答
2010年2月18日 0:27
こんばんは。
ショウエイは内装を良く考えていますね。

ショウエイはリムーバーを
アライは内装をそれぞれ似た感じで生産しないのは、何かあるのでしょうね・・・。

内装の素材はアライがよかったのですが、X-12になり素材も冷感素材になり快適になっていそうですよ。
2010年2月20日 17:21
こんにちは。最近はかぶりやすさからAraiの製品を愛用していますが,事故った時のことまでは気にしていませんでした。次はSHOEIも検討してみます。勉強になりました。
コメントへの返答
2010年2月21日 1:54
こんばんは。
ヘルメットリムーバーはサーキット走行などでは装備しても街乗りでは、なかなか装備していないと思います。
アライのメットはこのリムーバーを装着することが前提なんですよね。

しかし、ショウエイのシステムはすばらしいの一言。
チークが本当にかんたんに外れます。
しかも、シールドを100%ロックしてしまうシステムもあるのですよ。
シールドロックといいまして、高速走行時にシールドが開いてしまうのを防いだり、また転倒時の衝撃でシールドがやはり開いてしまうのを防止する機能なんです。

ショウエイ契約ライダーのシールドの脇にイエローの「イマージェンシー」ステッカーが付いているのを見たことありますか?(ネットでもみれます)。救急隊の人に自分のメットにはロック機能が付いているので、外す際にはロックを解除してという意味を載せています。

ちなみに僕のX-11にもこのイマージェンシーステッカーが付いています。非売品の契約ライダーだけのものですが、入手しました。気分は契約ライダーです(爆)
2010年2月21日 8:46
おはようございます♪
お友達のお誘いありがとうがとうございます(^0^)/
バイクのことは・・・
あまりと言うかほとんど分かりませんが(><)
日産繋がりでこれから宜しくお願いします。
それにしても、S15を初めバイクもかなり所有されてるのですね!
まさか過去にモビルスーツも所有してたとは驚きました(^0^)/
コメントへの返答
2010年2月22日 2:21
ジークジオン!!
私は、かつて、大佐と呼ばれた男だ!!
かの、シャア・アズナブル大佐やアナベル・ガトー少佐とともにソロモン、アバオアクーで連邦と激戦をかわしたこともある。

そんな私も今や地球圏にて魂を重力に引かれてしまった・・・(爆)

S15も2輪も繋がるところはありますね。操るという点にかんしては、どれもいいマシンです。

家族全員ニッサン派なんですよ。
今後ともお気軽にどうぞ!!

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation