• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月31日

このヘルメットは・・・

某ネットショッピングのレビューで気になる物を見つけました。
人様が納得してご購入されて、満足されているのだから僕なんかの外野がとやかく言うのはどうかと思うのですが、ただ、バイクに乗る人間の1人として一言言わせてください。

ヘルメットはたしかに価格帯は様々です。色々な規格もあります。
しかしながら、ヘルメットは何のために装備するのか。本当に理解しているのか。
そうですよね、頭を万一の時に保護するためのものです。

そのため、メーカーはJIS規格やSNELL規格といった厳密な規格の中、様々なテストを行い開発しています。価格の差は、性能の差と言っても過言ではないでしょう。

さて、このレビューを見てみてください。
僕は正直驚きました。こんな、レベルのヘルメットがこんなにも多くの人たちからいい評価をもらっている・・・。

御主人にプレゼントされた奥さままでいらっしゃる・・・。
僕的には「はい、あなた、このヘルメットで万一のときは、さくっと逝ってね」と言っている様な物・・・。

お子様に贈られてご家族で「ただみたいな値段だね」と喜んでおいでです。
お子様の大切な頭部の価値は、ただのような価格のヘルメットで十分な程度の価値なのですか?

また、原付で駅まで通勤するには最適とか。
原付で40Kと大型で40K。おなじ40Kという速度、こけたときに原付のほうがダメージが少ないということはないんですが・・・。

装着するときには大きくゆとりがある。
それは、しっかりしたフィッティングが得られていないので万一の時にずれたり脱げたりする原因になるでしょうし、チンストラップのロックも万一の時にすっ飛びそうです・・・。

SGマーク付ですが、はたしてJIS規格に適合しているのか?(SNELLは求めるほうがむりでしょうけど)
SGマーク付きのヘルメットなんて、補助輪付のチャリに乗る子供用ヘルメットと同じレベルですよ。

このレベルでは、万一のとき、ゆるゆるのサイズとストラップのロックの関係上、メットが脱落しそうですし、シェルもたんなるFRPのようなので、転倒時パカッときれいに割れて、頭むき出しになりそう・・・。

人様が喜んでいるのでいいのでしょうけど、もう一度考えて欲しいです。
自分の頭部を万一の時に守ってくれるヘルメットです。あなたの頭部は¥3980の価値なんですか?
そして、プレゼントされる奥さまやお母様は万一の時に、最愛の御主人やお子様に死んでほしいのですか?

この価格は、僕のRR4のダブルレンズシールドの半分の値段です。シールド1枚よりも安いヘルメットでそれだけの商品価値なんです。
頭部の安全を本当に考えてほしいんですよ。現役バイクばかからの意見でした。


ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2010/05/31 03:49:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2010年5月31日 8:23
う~ん・・・

ヘルメットがこの値段で
しかもフリーサイズって(^^;

半キャップもアホですがこれもねぇ・・・凹
コメントへの返答
2010年6月1日 2:55
こんばんは。
この価格で販売しても利益が出るから、販売しているんですよね。
在庫処分の一発赤字覚悟ではなさそうです(継続して販売しているので)。
つまり原価はもっと安い・・・。

イコールヤバイということです・・・。
2010年5月31日 10:39
こういうメットを買う人って、一流品を知らない人だと思います。

バイクでの東部防護は、とても重要なのに。

目先の安さで飛びついているのだと思います。
コメントへの返答
2010年6月1日 2:57
こんばんは。
以前何かの企画で、アライヘルメットと安物は何が違う?という規格で、アライ本社でテストをしました。

アライの担当さん、安物メットを見て一言。
「これは、当社のテスターにかけられません。逆にテスターが壊れます」。

というのがありました。まさしく、このようなクラスのメットでしたよ。
2010年5月31日 12:41
「メーカー製」っていう表記にウケました(笑)
どこの??っていうww

突っ込みどころが多すぎますが、
このレビューってもしかして、さ●ら…?

コメントへの返答
2010年6月1日 2:58
こんばんは。
よく、昔の人たちは、いいものをメーカー品と呼んでましたね。
このコピーもそののりなんでしょう・・・。
2010年5月31日 12:43
ヘルメットのフリーサイズって考えられません。
元の値段の1万7千円台でも私は買いません。
被ってみたことも無いヘルメットを値段だけで買う事、
そしてその評価の高さに疑問を感じます。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:00
こんばんは。
ヘルメットのレビューで僕が大切だと思う点。
それは実際に事故に合い、生きている人の証言です。
アライで良かったというのは良く聞きますよね。

しかし、安もんでも全然OKだったよ、というのは聞きません。それは事故に合った人が無地ではない証拠なんでは?と思います。
2010年5月31日 13:00
転んで頭打ったりしたことがない人は、ヘルメットなんて安物でいいと思うんでしょうね。
そう何度も転ぶもんじゃないし(?)、かぶってればいいんだろ的な。

この前、作業服で工事用のメットかぶってカブに乗ってる人がいました。
知らないで走ってるのか、知ってて走ってるのかわかりませんが、信じられません‥
コメントへの返答
2010年6月1日 3:03
こんばんは。
上でも書きましたが、事故に合ったとき、「安いメットでも全然平気だったよ!!」という証言を僕は聞いたことがありません。

つまり、生存できなかったか・・・
無事ではすまなかったということの裏返しなんですよね。
2010年5月31日 14:34
あのですね・・・ご紹介のヘルメットはちょっと問題有ると思います
個人的には

ただ、厳密に考えるとかなりグレーって言うか
ある意味合法だと思います

ソース元

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E7.94.A8.E3.83.98.E3.83.AB.E3.83.A1.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.AE.E6.B3.95.E7.9A.84.E5.9F.BA.E6.BA.96

日本におけるオートバイに使用する乗車用ヘルメットの法的基準は、
道路交通法により以下の様に定められている。

[道路交通法 第七十一条の四]
1. 大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、
乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転し、
又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車させて大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転してはならない。
2. 原動機付自転車の運転者は、
乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転してはならない。
(3~5.省略)
6. 第1項及び第2項の乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令で定める。
[内閣府令(道路交通法施行規則第九条の五)]乗車用ヘルメットの基準
1.左右、上下の視野が十分とれること。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3.著しく聴力を損ねない構造であること。
4.衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5.衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6.重量が二キログラム以下であること。
7.人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

これしか書いてないんですよぉ~実は

で、下の方に行くとこんな文も

ただし、法とは別に規格は種別が分かれており(前述)、
SG規格(125cc以下)、JIS2000(125cc以下)および
旧A種(主に半キャップ型)のヘルメットは高速道路での走行を前提としない、
保護能力の低い規格

つまりですね・・・買った人がどんなバイクに乗っているのか判りませんけど
一応SG規格なら125cc以下のバイクには使用OKって事になります。

で、件のヘルメットは一応SG取ってるって事で
さっきのソース元の文を引用すると

日本の乗車用ヘルメットは消費生活用製品安全法により特定製品とされ、
事業者が該当する検査を行い、国で定めた技術上の基準に適合した旨の表示であるPSCマーク
(PSマーク)が無いと「乗車用ヘルメット」として販売及び陳列ができない[4][5]。
製造事業者および輸入事業者は、対象製品を自己確認(自社または適切な検査機関における検査)
することが義務付けられており、その結果が技術基準に適合していれば
当該検査記録の作成して保管することなど一定事項を満たした届け出をすれば
PSCマークが表示できる条件となり、日本国内で「乗車用ヘルメット」として販売及び陳列が可能となる[4][5]。
対象製品の検査の実施や当該検査記録の作成は製品安全協会でも行っており、
【その際にSGマーク制度の表示申請があれば、SGマーク対象製品となる[5]。】

これを読む限り・・・違法じゃないって事ですな・・・

規格だけで見ると、OT(アメリカ)・ECE(ヨーロッパ)の安全規格品って有るじゃないですか?
これらはアメリカ、ヨーロッパに持っていけば公道用ヘルメットになりますが、
日本の規格に対応していないため、販売する側は「装飾用」としての販売になります。

昔、ウンチーニとか被ってたGavでしたっけ?あの辺のレース用ヘルメットも同じです
極論、規格は申請するかしないか?に成るので・・・
とりあえず、SGマーク付いてますから、「ダメ」じゃないです。




個人的には御免ですね
なんと言われようと自分はSG、JIS、のスネル規格品じゃないと嫌です。
正直値段高いですけどね・・・
メットで命を拾ったことが4度も有ると・・・自分が納得出来る物が欲しいです


しかし・・・フリーサイズのヘルメットなんて良く被る気になるなぁ~
俺ならSG規格でも選択しないけどなぁ~




コメントへの返答
2010年6月1日 3:06
こんばんは。
参考になります。
¥3980で利益がでるから継続販売する。
つまり、原価はもっとやすい。

このメットで事故して、メットがパカッと割れて使用者が死亡しても、誰もヘルメットの性能が問題だとはいわないでしょうね。
本当の意味でのヘルメットというものを装備したことがないか、知らないかなので・・・

このレビューの中に、このヘルメットのお陰で事故したけれども、無事でいられました。また購入しますというような感じのものはありません。

なぜならそれは・・・推して知るべし・・・。
2010年5月31日 17:51
こんにちは。

私は自動車と正面衝突事故にあった事あります。
あごのところに車のドアミラーがあたりましたのでフルフェイス(アライ製)でなければあごが砕けていたでしょう。
フルフェイスでも安いものならあごがいっちゃったかもしれませんね。

警察に捕まらない為にかぶるのではなくて、命を守る為と認識して良いものを買って欲しいです。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:09
こんばんは。
そうなんです、ネクターさんのように事故を経験した人の証言の中に、安物でもOKだったという内容がないことが全てを物語っていますよね。
2010年5月31日 19:11
このヘルメットを購入されている方は、何の知識もないようですね。
侍joeさんが言われたとおり「尋常ではないくらい危険なヘルメット」です。
私が妻からこのヘルメットをプレゼントされたら「死んで欲しいんだ」と直感で察しますね。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:12
こんばんは。
職場の女性から実際に御主人にヘルメットをプレゼントしたいけど、予算1万以内で何かある?と聞かれたことがあります。

その時、僕は1万程度のメットは危険だからやめたほうがいいとアドバイスしました。
御主人がそのメットを使って万一のとき、無事ではいられなかったらどうする?といいましたよ。

1万ならグローブが言いといいましたね。
2010年5月31日 19:47
これは・・・怖い値段ですね
Z-5を買う前にいくつか検討しましたがこの値段は普通に考えても危険ですね
父の薦めでZ-5に落ち着きました(予算上限4万円弱で探していました)
僕は自転車と言われても怖いです
自転車競技用(MTBダウンヒル用)はだいたい6千円から1万2千円くらいで購入できます。
「原付だから」・「スピード出さないし」などという考えは通用しませんよね。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:13
こんばんは。
しかしながら、ヘルメットを被っている人の半数くらいはこういう手のものを装備していますよね。
ヤバイと思いますよ、ほんと。
2010年5月31日 21:23
バイクじゃないですが、自分が昔自衛隊員だったときに
2メーターくらいおっこちて、頭部をコンクリートに強打したことがあります。
頭をカーボンケプラー製のヘルメット、背中を89小銃がまもってくれたので、
今生きてます。

人それぞれでしょうが、とてもこういった命を守るものに
自分は安易な選択はできないですね。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:15
こんばんは。
まさしく銃が脊椎プロテクターになったわけですね。
ヘルメットはもとより、昨今は脊椎以外に胸部のプロテクターも重要視されていますね。

こういうメットで満足してしまう人たちは、プロテクターなんて関係ないのでしょうけど・・・。
2010年5月31日 22:02
ヘルメットでこの値段は・・・・・・・・・ちょっとですね。

安いだけの理由で購入して後から後悔したくないし。

自分の体の事を考えれば、値段が高くても良い物を購入したほうがいいですよ!
オイラは絶対に買わないですね。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:16
こんばんは。
安もんで事故した人の、インプレがないのは・・・。
2010年5月31日 22:40
試着でワンサイズ下を被ったら、頭が抜けなくなった思い出があります。
2輪は乗らないので、サーキット用メットでしたけど。

現代では必ずしも「安かろう悪かろう」ではありませんが、
何かがあったときに命を守ってくれるものですし、
ケチる部分ではないと思います。
仮に自分が40kmでも、相手も40km出ていれば倍ですよね。
そんな衝撃に耐えられるものではないでしょうね…。

命を守る道具、の考え方が甘いと思います。
風雨を防ぐものだけのものではありませんから。
コメントへの返答
2010年6月1日 3:20
こんばんは。
概して、ぴったりフィットのメットはスポッと被れませんよね。

チンストラップをグイッと左右に広げ、間口を広げてから被り、脱ぐときもストラップを広げてから脱ぐ。

かんたんにスポスポいけたら、万一のときもスポッと抜けます。ストラップのロック部のプラスティックのこの画像のようなタイプだと、紫外線などのような経年劣化で弱くなってくると、万一の時にポキと割れて、しかもユルユルメットがスポッと脱げる・・・。

ああ、恐ろしい。
2010年6月1日 19:49
SGを基準に買っている方もいるみたいですね。

こんなメットかぶるんだったら
SG通っていないSNELLやDOT通った海外製並行輸入品を
かぶる方がよっぽど安全ですね。
SG通っていない製品を勧めるわけではありませんが…

日本のSGという規格の本質を知らない人が多いのでしょうね。
規格に通っているから安心という訳ではないと思います…。
コメントへの返答
2010年6月1日 23:16
こんばんは。
SG規格だけだと125以下まあ、原付二種までしか使えません。
しかし、基準も最低ラインの基準ですから、これで死んでも文句はいえないですね・・・。
2010年6月1日 22:57
こんばんは(^-^)/

頭部を守る物ですから、フリーサイズではちょっと・・・・
値段が高くても、しっかりガードしてくれる物でないと嫌ですね。

安さにとらわれすぎでは?と思いますね(>_<)
コメントへの返答
2010年6月1日 23:18
こんばんは。
メットのフィッティングは僕も拘っています。
僕は、ショウエイでもアライでもMだと頭が締め付けられて頭が痛くなるので、帽体はLです。
しかし面長なのでLの標準のチークでは緩く、オプションで内装をチェンジしています。
ショップでMを5分試着していたら、その日一日頭が痛かったので・・・。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation