• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月21日

アライメント調整

正月に出勤の僕は、いまごろ連休を取得しています。
久しぶりにS15ネタですが、実家に帰り、モコの車検を取りながらS15のエキゾーストの磨きとアライメントの測定調整を実施しました。

S15はフロントパイプ、触媒(メタリット製)、マフラーとフルステンレスですが、ピカールを使い磨き上げました。このピカールは金属磨きでかなりつかえます。バイクのマフラーも車のマフラーもOK。
下回りを覗くと、S15のフルステンレスがピカピカで気持ちいいです!!

アライメントですが、実家のガレージにはピットがあり深さ1600MM、ここに入れば下回りの作業も余裕でこなせます。
アライメントゲージはすでに入手してあるので、フロント、リアのキャンバーとトーを測定し、調整しました。調整ご数年経過していましたので、随分狂っていましたね。

調整前左右のキャンバーもズレ、フロントはトーアウト、リアはトー+-0という状況。
調整後はフロントの左右キャンバー-2°00、トーはイン1MM。リアは左右キャンバー-1°30、トーイン4MMです。

直進安定性をよくというのが、今回の調整ポイントでした。
調整前はワダチでハンドルを取られたりしましたが(トーアウトになっていればまあね・・・)、調整後はばっちりです。

僕の購入したゲージは、キャンバートーを測定できるものですが、十分に使えます。
自分でアライメントを調整するというのは、なかなか面白いですよ。

精度的には、コンピュータ診断でないので、厳密な測定ではないですが、オーソドックスな糸とメジャーを組み合わせたものです。ミリ単位なら十分にいけます。

ああ、満足満足。

蛇足ですが、以前柏のSABのG-SWATでアライメント測定調整しましたが、おにーさん、いくら調整しても僕のS15をまっすぐに走らせるように調整できませんでした。あげく、ホイールかタイヤが原因ですねと・・・。自分で測定調整したほうが、まっすぐ走るんですけど・・・まあ機械も使い方しだいですか・・・(爆)
ブログ一覧 | 4輪ネタ | 日記
Posted at 2011/01/21 05:04:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

プリプリ。
.ξさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

この記事へのコメント

2011年1月21日 15:06
いいですね~、アライメント調整をご自分でできるなんて。

走ってて、「あ~アライメントが狂ってるかな~?」と思っても、お店にお願いすると諭吉さんが2人くらい去っていってしまうので、結構躊躇するんですよね・・・。

それにアライメントはしばらく乗ってると狂ってくるもんですし、自分で調整できるにこしたことはないですよね~。
コメントへの返答
2011年1月22日 2:02
こんばんは。
キャンバーの狂いはなかなか分かりにくいですが、トーに関しては、轍でハンドル取られるな?とかあれば、大抵狂ってきていますね。

僕のS15は車高以外もフロント、リアのトー、キャンバーをアームを変えて全て調整可能にしていますので、面白いですよ。
2011年1月21日 18:14
すごいですね。
アライメントなんてわかってないといじれないですからね。
自分でいじれるっていいですね。
コメントへの返答
2011年1月22日 2:04
こんばんは。
僕がピットでアームの調整で、上でオヤジがゲージとにらめっこ。

これが1人でやると大変なんですよ。アーム弄っては、自分でゲージ見て、また調整・・・。

二人でやれば、60分でいけます。
2011年1月21日 21:01
こんばんは。自宅にピットがあるとはうらやましいかぎりです。
私はEVOの下回りの錆び落としで,カースロープを使い車の下に潜り込んでいますが,自由がきかず苦労しています。
アライメントがいじれるとはすごいですね。私はまだまだ勉強不足です。
コメントへの返答
2011年1月22日 2:07
こんばんは。
実家の家を新築するときの僕の条件が、ガレージを立てることと+アライメントを自分で調整するための深さ1600MMのピットだったんですよ。
これのお陰でアライメント以外、下回りの点検、各種オイル交換、マフラー、デフ着脱なんか簡単に行えるようになりました。
長年構想していた僕の些細な、夢だったんですよ。
2011年1月22日 0:21
俺も調整したいっす!
ってか、ピットがうらやましいです・・・
ガレージの地面掘ろうかな!?(笑)
コメントへの返答
2011年1月22日 2:10
こんばんは。
普通のFR車だとフロントより、リアのほうがキャンバーを強めにつけますが、ここが僕の拘りでフロントのほうが若干強いんです。
タイヤサイズは前後で同一。

サーキットでは、フロントが-2°30でリアを-2°ジャストにセットしますが、街乗りでは本文のセットで僕の走りにはジャストですね。

ピットはいいですよ!!
2011年1月22日 10:18
こんにちは、ガレージピットですか…憧れです♪
自分はアライメント調整はやった事ないですけど、
消耗品交換と整備は親父の店でジャッキアップして
やってました…時には後2時間しか使えないって
時間制限がついたりとか…(^_^;)

まぁ、工具と一応の場所があるだけ恵まれてる環境なんでしょうが、
やはりいつかは…何て構想(妄想?)はありますねw
コメントへの返答
2011年1月22日 18:21
こんばんは。
僕も当初は、ガレージジャッキ+ウマで車両を持ち上げ固定し、各種メンテやパーツ交換をやっていました。

アライメントだけは設置状態でないと無理なので、ずっとピット付きガレージは憧れていました。

実家の親が二世帯住宅の構想を持っていましたから、住宅の新築の際に、いっきに仕上げました。車3台分の真ん中がピット付きで、ショップと同じフロアのコーティングも実施。
スペースは3台が全てドアを振るオープンしてもOK。そこのスペースにZX-9Rが置かれています。
工具はネプロスのツールをブラックのツールキャビネにセット。

ほんと、僕のイメージどおりのガレージになりました。頑張ってローンかえしてます(爆)

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation