• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

ネジ、ボルト、ナットが・・・

ネジ、ボルト、ナットが・・・ 車、バイクいじりが好きな人なら、一度や二度はあるでしょう、ネジ関連のトラブル・・・

僕も何度かありました。この前もZZRのカウル着脱時にM6のネジをねじ切ってしまったばかり・・・

いくつかの手段がありますよね。慣れてくれば、大抵のネジ関連のトラブルも、余裕で対処できます。

そんなときの転ばぬ先の杖的工具です。

以前から所有しているのは・・・

1.ダップ、ダイスのセット
2.エキストラクターとドリル
3.リコイル(ヘリサート)

で今回入手したのは、画像のブツ。
ナットツイスターとか、ツイストソケットといわれているものです。
これが案外高額でして、いままで入手していなかったのですが、なんとこれだけのセットでアストロプロダクツオリジナルですが、¥7980です!!

コーケンのものの、2~3コ分くらいの価格で9PCも入っています。これはお買い得でしたね。

最近はこういう特殊工具ばかり、工具箱に入ってゆきます。

みなさん、おすすめはありますか?

ちなみにネジザウルスというのもありますね、まだ持っていませんがどうなんでしょうか・・・

+ネジの山がつぶれたら、まずは貫通ドライバーでガツンと衝撃を加え、がっちり食い込ませてから緩めるか、それでもだめなら、ドリルで穴あけ後、エキストラクターでクルクルでOKでしたので・・・

ネジザウルスは本当に有効なんでしょうか、誰か使った人いませんかね?
ブログ一覧 | 拘りの一品 工具 | 日記
Posted at 2011/02/17 05:23:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

乃木坂
kazoo zzさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

LOTUS EMIRA 注文しまし ...
SMARTさん

ホームシアターサラウンドシステムを ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年2月17日 6:53
おはようございます。
クルマ&バイクの整備するようになってくるとどんどん工具増えていくみたいですね?おいら最近は知人宅でやらせてもらうことが多いので最低限の工具しか持ってません(汗)
その中でお薦めってわけではないですが、同じ工具(たとえば8ミリのメガネ)でも使用場所によって色々な種類(柄の長さ・クビの角度等)がいるようになったり、どうしようもないときに壊れるの覚悟で使える安い工具・精度が必要な場合の工具とか、同じ工具でも何種類も持ってると便利ですね。もちろん保管場所と購入資金は必要ですが・・・(笑)
コメントへの返答
2011年2月17日 14:20
どうもです。
そうですよね、同じサイズでも種類の違うものをいつくか所有していれば、イロイロできますね。最終的な破壊手段でも(爆)

シグネットのギアレンチはバイクを整備するときに結構使いますね。
2011年2月17日 8:20
ボルトとナットの区別がいまだにできてない私…
何度も教えてもらってるのに、間違えます。
部品って難しいです。
工具もいつもケガするので、使い方間違えてるし。
(@_@;)

作業のケガはお気をつけて~。
コメントへの返答
2011年2月17日 14:24
どうでもす。
作業時は、必ずグローブやらの保護具は身につけています。
以前グローブはメカニクスグローブを使っていましたが、1コあたりの単価が高くて破れたら買い替えも・・・でした。

最近はホムセンの豚革グローブです。
価格も安く、使い勝手はいいです。やはり昔からあるものですから、支持されているのでしょうね。
メカニクスは1つ¥3000前後、豚革は一つ¥300前後。1/10です。
2011年2月17日 12:24
ネジザウルス、持っています。

ロック機構がないので、腕っぷし次第です(笑)
ジョーの厚みを考えると、窪んだ部分には使えないかもしれません。

M6位の、ドライバーで締めたネジなら、普通に外せました。

貫通ドライバーでガツン、とするなら、
ベッセルの、メガドラインパクタが役立つかもしれませんよ。
コメントへの返答
2011年2月17日 14:26
どうもです。
ザウルス君は使い方次第ですか・・・
おお、インパクトドライバーはいいですね。

まだ所有していないので、今度見てみます。
2011年2月17日 13:15
ネジザウルス、持っています。

意外に回せますが、あくまで非常用工具です。
↑そうそう、インパクトドライバーは、なかなか役に立ちます。
ナットツイスターも持っていますが、これを使うとネジの再使用ができなくなるので、最終手段ですね(笑
パテントの問題でお値段が高いらしいです。
コメントへの返答
2011年2月17日 14:30
どうもです。
なるほど、ツイスターはパテントとかなんですか。

ボルト、ナットのトラブルはメンテ時にはつきまとうものですから、外すための工具とテクは引き出しが多ければ多いほど安心ですものね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation