• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月07日

シグネットギアレンチ

シグネットギアレンチ もともとシグネットギアレンチは所有していましたが、サイズの追加です。

24MMです。

下回りのミッション、デフのドレンとフィラーを回す作業にばっちり。

特に、これですよ、これ。

このニッサンのデフのオイルを交換するときに必須のSSTです。

1/2サイズのラチェットも使えますが、ニッサンR200デフのフィラーを回す際に最適なんですよ!!



この差込サイズが24MMなんですよね。



ブログ一覧 | 拘りの一品 工具 | 日記
Posted at 2012/06/07 00:53:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2012年6月7日 1:03
そうですね~
ドレンの挿し込みが甘い時なんかはこのソケットなら叩き込めますし便利ですね。
12.7sqのラチェット使うとなるとさすがに叩くのに抵抗ありますし、たまにとんでもないトルクで締められてることもあるんで極力ラチェットは使わないようにしてます(笑)
コメントへの返答
2012年6月7日 1:06
どうもです。
一部のDやショップでニッサンのデフ、ミッションの13MMの穴に、12.7だからといって、ラチェットをそのまま差し込んで無理に作業するとこありますね。

大概、そういうことすると、13MMの穴がいびつになっています。

このSSTならそんなこと皆無ですし、24MMのギアレンチを使えばさらに作業性Upですよ。
2012年6月7日 11:18
シグネットは台湾製と言われてますが
ギアレンチはギアレンチ社のパテントを使用してるので
本締め出来るくらい強度があると聞きますね~。

92.もシグネットのギアレンチ使ってますよ~
コメントへの返答
2012年6月7日 11:35
どうもです。

最近は各社ギアレンチ出してきてますね。

トネとかもいいなと思いつつ、昔からギアレンチはシグネットでしたので、全部シグネットで揃えました。

13MMにつけて使用するアダプターも便利ですね。即席ラチェットになりますし。
2012年6月7日 11:30
SIGNETは自社工場を持たないファブレスですから、製造は台湾のギアレンチ社ですね。
空転トルクが軽くて、ギアテック社製のものよりメガネ部が薄いので、狭い場所で大活躍!の反面、ギアテック製に比べると時々ギアが滑ることがあるので、ご注意を。
コメントへの返答
2012年6月7日 11:37
どうもです。
24MMはさすがにでかかったですね。

ギアが滑りますか。一度、某工具やオリジナルギアレンチを使ったとき滑りました。

いまのとこシグネットでは滑りはないです。

御指摘の件は念頭にいれて作業します!!

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation