• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

ニスモ強化マウント 装着完了!!

ニスモ強化マウント 装着完了!! ニスモの、EgとMtマウントを装着完了。
派手なパーツではありません。
見た目では、何もかわりません。

しかし、走行すると、効果を体感できます。

一口にいいますと、より、マシンとの一体感が強くなった感じですね。

何故、こう感じたのか!?

ニスモの説明にもありますが、エンジンの搭載位置が数ミリUpしました。また、振動がダイレクトに室内に響いてくるようになります。

エンジンの搭載位置のUpですが、僕のはタワーバーをつけていますが、問題なく装着できました。

振動は・・・好みが分かれるかもしれませんね。この振動を快適と感じる人はいないと思います。

しかし、振動が伝わるということは、それだけ、エンジンの鼓動が伝わってくるということです。
ここがミソだと思うのですよ。

マシンとの一体感。

バイクに乗った時の、マシンとの一体感に似た感じを覚えました。
バイクは基本、(スク以外)エンジンの上にライダーが乗るわけですから、その鼓動をダイレクトに感じ、走る、曲がる、止まるという全ての動作において、マシンとの一体感が強いわけです。

まさしく、そんな感じなのですよね。

アクセルを開ける、シフトUpをする、ブレーキングする、コーナーを曲がる・・・
この何気ない操作が快感なんですよね。

快適さは多少スポイルされたものの、それと引き換えに得たマシンとの一体感。

これは、いですね。ほんと、いいパーツです。

そうそう、S15の泣き所のシフトフィールの悪さはといいますと、かなり改善されました。
MTオイルを替えてみたときのまあ、多少は変ったかな・・・・という感じではなく、結構スコスコ入るのですよ。
僕のはクイックシフトが入っていますので、よりタッチの改善が明らかになったのだと思います。

追記:タービンの吸気サウンドがノーマルマウント時に比べて、大きく聞こえるようになりました。
アクセルを開けていくと、ヒュイーンというサウンドが耳に入ってきます。
これも気分を盛り上げてくれますね。最初は、エアを噛んでいるのかとおもいましたが(爆)
ブログ一覧 | 4輪ネタ | 日記
Posted at 2012/10/04 04:21:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2012年10月5日 16:44
マウント強化すると、駆動系のネジレが抑えられるので、全開走行時にシフトし易くなりますよねぇ~
その分、振動しますけど・・・
走りに特化してチューニングしてますねぇ~

有る意味、羨ましいっす
僕のはなんだかんだ言って、走りのクルマじゃないですからね・・・
コメントへの返答
2012年10月5日 22:57
今のところ、エンジンほぼ全開時の振動はそれほど感じませんね。
逆に、アイドリング時の振動の方が気になります(笑)

S15はZZR1100と同様完全なる僕の趣味車なので、走りに特化した感じです。

ぱっと見では分からない地味な部品は結構効果がありますね。
ブッシュしかり、デフしかり。

バイクの振動に比べれば、それでもまだまだ快適です(爆)
2012年10月8日 6:17
ニスモ強化マウントを装着されて”効果大”のようですねwww
多少マウント位置が高くなるんですけど、数ミリの上昇で済んだようで、これがタワーバーを付けていると、これが障害になる事例は過去に多々あります。
そんな話もユーザーの若年化や興味(弄りへの関心・車の車種や性能意識)の無さなのか、こんな”ワクワク”するような話もここ数年で減少してしまいました(汗)
装着後は操作性の向上が”十分”に感じられるはずです。振動が”やる気”に繋がるのかもしれませんね。

一体化が理想な侍Joeさんには丁度良いパーツになりましたねwww
コメントへの返答
2012年10月8日 23:38
正直な所、ミッションの入りが改善されたらいいな・・・というのが装着の動機でして。
マシンとの一体感がこんなにも出てくるとはおもっても見ませんでした(笑)
まだ、市街地を転がした程度でこの感覚ですから、速度域が上がり、コーナーの旋回速度もUpするようなシチュエーションですと、尚のこと効果が出てくるはず。
こんなワクワク、ドキドキ感を味わえる車両はほんと少ないですし、貴重ですね。

僕の場合は、4輪2輪様々は車種に乗る機会に恵まれ(家族のも乗れますし)、客観的に分析できるのがいいのかもしれませんね。

ほんとS15は飽きないいい車です。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation