• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

ZZRフォークオイル交換とセッティング

ZZRフォークオイル交換とセッティング 先日のアドレスのフォークオイル交換に続き、今回はZZR1100のフォークオイルを交換しました。

使用オイルは、カワ純正のG10です。

実は、ZZR1100のフロントサスは以前から少々気になっている箇所ではありました。
何度か、フォークオイルは交換しましたが、一口にいうと、サスが柔らかいのですよね。

減衰力は、4段調整式ですが、最強にしてもイマイチなんですよ。
そして、速度がUpするにつれ、どうしてもフロントの接地感が薄れてきて、フワフワ感が出てきてしまうのです。
リアのダンピングを強くすれば、フロントの浮き上がりは防げますが、やり過ぎるとリアが跳ねてしまうことになり、しなやかな足になりません。

じゃあ、オーリンズにしろって!?
いやいや、純正のサスの調整をし尽くしたわけでないので、今回はそんなポイントも踏まえ、施工実施しました。時間は約3時間です。

まず、油面ですよ、油面。純正のZZR1100の油面は131MM+-5です。
で、今回は、121MMにセット。油面10MMUpとオイル量をUp。

そして、フロントの浮き上がり(接地感薄)に対しては・・・車高を調整しました。
え!?バイクは車高が調整できるの?と思われるかと。

画像ですが、ケイタイで撮影したので、汚いですが、トップブリッジのフォークの突き出し量を変更し、車高を10MMですが、前下がりにしたわけです。
純正の突き出し量は、トップブリッジから9MM。
今回は、20MMにしました。これで、理論的に10MM程度前下がりになる訳です。
(4輪では、車高のバランスによって、ハンドリングを好みに替えられます。前下がりにすると、フロントの接地感がUpし、動きがクイックになりますね。これと同じことをしたわけです)。

結果ですが・・・

まず、減衰力は4段中3段としていたのを、今回は2段にセット。1段ソフト方向にしました。
これは、油面をUpさせた結果、ダンピング力が純正よりもUpしているからです。

いつものように、アクセルを開け、速度を乗せます。接地感が薄れてくる速度域になります。
しかしですよ、まったくもって接地感が薄れません。
それどころか、もっと速度を乗せても全然問題ない感じです。
また、ダンピングですが、減衰力を1段ソフトにしたにも関わらず、しっかりした感触。
コーナー手前、また停止するときなど、結構ガクッとなっていたのが、ググッと粘るのですよ。

かなり効果がありましたね。
リア周りの減衰力は4段中2段と全く弄っておりません。
フォークオイルも前回の交換は2年前なので、それほど劣化もしておりませんでしたから、セッティングを変更することで、随分違いがでます。
オーリンズにしなくても良さそう。

いやいや、面白いですよ、サスセットを自分でやるのは。
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2012/11/15 02:18:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年11月15日 5:29
おはようございます。

私もバイクに乗っていたときはフォークオイルが交換出来るとは思わなかったです。

フォークの車高調が出来るとは知らなかったです。
コメントへの返答
2012年11月15日 22:15
フォークの突き出しによる車高セットは可能な車両と不可能な車両があります。

トップブリッジのフォーク取り付け方法とフォークのストロークの関係ですね。

ZZR1100はいけるクチです。
2012年11月15日 13:24
フロントフォークのオイル交換
すごく効果があるみたいですね!

自分のバイクでもやってみたい訳ですが
さすがのカートリッジタイプの倒立は
手を出しにくいところであります!笑


油面+車高によるサスセッティング
難しそうですが楽しそうですね^^
コメントへの返答
2012年11月15日 22:18
正立も倒立も基本、トップブリッジのフォークトップボルトを緩めてオイルを抜くという作業が変らないですので、是非ともチャレンジして見てください。

車高のセットは僕の様に不満が明確な場合はいいですが、やたらにやるのは車両のバランスを崩してしまい、乗りにくくなる可能性もありますので、万人向けではないですね。

しかし、ハマると効果大ですよ。
2012年11月16日 6:15
前回のコメントで少しは知識が備わった気がしますwww
前傾姿勢(油面調整)と減衰量調整で”大満足”の結果になったようですね。

これって、バランスの取り方次第で”激変”って凄いですwww
試して接地感が出て粘るのであれば驚いてしまったでしょう。私も見る度に勉強になります!!www
コメントへの返答
2012年11月16日 23:44
4輪も車高調整式のサスで、前後の車高をバランスさせますよね。
前傾がいいのか、水平がいいのか、あるいは後下がりか。

バイクも一部の車両では、今回のように、Fサスの車高といいますか、フォークの突き出しを変更し、Fタイヤにイニシャルで荷重を乗っけるようにセットできます。

僕、バネにプリロードをかけるのはあまり好きではないのですよ。4輪のサスもプリロードはかけていませんし、2輪も純正のままです。

ここに手を出さず、サスをセットしてみるのが好みですね。

一部の大型バイクのサスは純正で、プリロードも減衰力も調整できるものが奢られております。4輪ではなかなかそんな豪華なサスは純正ではないですよね。
なので、敢えてアフターのものを組まなくてもサスに関してのある程度のセッティング知識があると、ほんとガラッと変更させられますので、面白いですね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation