• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月15日

NV200 回転計 PIVOT X2R

NV200 回転計 PIVOT X2R NV200にタコメーターを装着しました。

え!?NV200程度にタコメーター?と思われるかもしれませんが・・・

一応、メーター周りが寂しくて・・・そして純正で付いている、バータイプのタコメーターの見難いのは言うに及ばずということで。

当初、家に転がっていたオオモリのタコをつけようと思ったのですが、NV200のRomってエンジンルームにあるのですよ。

グロメットを通して、回転信号を取るのはそれほど困難ではないのですが、エンジンルーム内の配線にエレクトロタップをかますというのが気になりまして。

1年2年なら問題ないでしょうが、5年以上となると、エンジンの熱などの過酷な環境の中、エレクトロタップが痛み、問題が発生する危険がありえるかと。

そこで画像のPIVOT製のタコを選びました。これのすばらしい点は、NV200のCAN通信コネクターから信号を拾える点。しかも、回転信号の他、水温信号も拾えるので、両方を表示させることが出来る点ですね。



装着は、いままでの電装品のなかで一番簡単。カプラーオンですもの(爆)。

取り付けは、オーソドックスなコラム上。見やすいですね。

しかし、最新のメーターは薄いですね。オオモリの電子式タコの半分くらいの薄さです(笑)。

PS.ぶら下がっているフタの配線はETCユニットです。このヒューズBOXのフタを利用し、埋め込みました。
ブログ一覧 | 4輪ネタ | 日記
Posted at 2013/02/15 16:39:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2013年2月15日 21:41
こんばんは!!
NV200のタコメーターは見難いのは私も感じていますが、追加メーターで対処する実例は侍Joeさんが初めてになりますwww
確かにCANコネクターで済んで、情報量も豊富になるのなら、エレクトロタップより良いかもしれません。
元々”バン”という前提になりますので、寂しさは避けられずって感じでしょうね(汗)
私も”この種”の車を買ったら同じ事をするかもしれません・・・・・一時期通勤車で検討しましたwww
コメントへの返答
2013年2月15日 22:10
NV200は商用ベースなので、ATならタコメーターなんて本来必要ないのでしょうけども・・・
エンジン内からのエレクトロタップ分岐しか方法がないなら、装着しなかったですね。

いろいろ探したら、こんな便利なものが発売されていてびっくりしました。

メーターのとこのスイッチを押すと、そのまま水温計になります。
水温計の場合は、単位が×10°になります。
エンジン冷間停止時に、このスイッチを押したら針がちゃんと10°チョイのとこを指しました(笑)

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation