• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月06日

本日の風景 137 エンジンを快調に保つには

まずは、新年あけましておめでとうございます。
今年も健康で無事故で4輪、2輪とも楽しみたいと思います。

さて、タイトルの件。エンジンの調子を良く保つには何がいいのか。
こまめなオイル交換にはじまり、各種メンテも重要ですね。走行距離に合わせた部品の交換など。

車も、バイクも(特に実家に格納してあるS15やZZR1100)年間の走行距離でいうと1000K未満。まあ、ほとんど稼動していない状態なんですよね。

エンジンというか、車もバイクも機械。使ってナンボ。
つまりエンジンをガンガンに回してやらないとそりゃあ調子も悪くなるのだろうということなんです。
実際、ZZRの車検時、シャシダイに乗せたら7000以上がふけなくなるという症状にも見舞われました。

最近、特に上記のS15やZZR1100に乗るときにはエンジンを意識的に回してやる乗り方を実践しています。
別に高速道でおもいっきり速度を出すとかではないですよ。
最も簡単だと思う方法は、2速と3速しか使わない。状況によっては1速ホールドとか。
これで60K-80Knくらいの速度でも十分にエンジンを回すことができます。
ZZRは1速で7000回転までまわしても80Kしかでません。レブは12000位なんですが・・・(ファイナルは前スプロケ18丁、後スプロケ44丁 最終2.44です)。
さすが純正のメーターで320Kフルスケールなだけあります。
バイクに乗ったことある方ならお分かりだと思いますが、1速ホールドで走行するのはかなりシビアです。特にコーナーなど。
S15のレブは7000ですから、(ファイナルは4.1だし)簡単なんですけどね。
つい先日もこの方法で走行しました。この際、燃費に良し悪しは問題視しません。

やはりエンジンは回してナンボです。

みなさん、何か特別実施していることありますか?
ブログ一覧 | 日々の風景 | 日記
Posted at 2014/01/06 17:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年1月6日 18:51
バイクの1速ホールドはしたこと無いですねぇ~


自分、2000回転ぐらいで巡航しちゃってます(笑)
コメントへの返答
2014年1月6日 19:10
普通に考えたら、普通にシフトしますよね。
しかし、時としてエンジンに鞭打つ必要があります。
やはり回してやらないと調子が悪くなりますので。特にZZR1100はキャブなもので。
1速で100Kオーバーなのですが、1速ホールドはシビアです。
2014年1月6日 19:26
一乗車一踏み、バイクなら一捻りで高回転まで回してやります。

やはりエンジンは回してやらないと調子出ません。
コメントへの返答
2014年1月7日 6:30
回さないとかったるいエンジンになりますよね。回し癖なんて言葉もありますし。

回すことでエンジンに溜まった不純物なども一気に吐き出せるでしょうし。
2014年1月6日 19:30
明けましておめでとうございます。

ひさびさの4輪しかも12万KM走行の3速ATだったから気を使ってます。

オイル交換は勿論、エンジンオイル添加剤など出来る限り手を入れ1速は必ず2速に切り替わる6.500rpmまで回しました。
当初は全く回らなかったエンジン(DOHC16バルブ4気筒)も最近は本来の性能に戻りつつあります。(笑)
コメントへの返答
2014年1月7日 6:31
回さないと、マフラーとかもフン詰まり状態になりそうですね。

エンジンオイルなどもしっかり交換した後はガンガン回したほうがいいですね。
2014年1月6日 22:33
クルマは高速の合流とか、上りで負荷掛けてます。
バイクは1速でのみ10000位まで回してます。2速では8000位かな?もちろん直線のみです冷や汗
当然、燃費は気にしません。エンジンは回さないとねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2014年1月7日 6:33
S15は回しやすいですが、ZZR1100は1速で80Kまでまわしても7000回転まで。レブが12000なので、回しにくいのです。
次回、高速に乗ったときにきっちりレブまでひっぱります。

手元にないだけにエンジンの状態はきになるところなんです。
2014年1月7日 1:01
EK9もAP1も低いギヤで引っ張ってレブリミット直前まで週に1度は回しています。
用が無くても少し走らせるのは必要だと思っています。
バッテリー上がりさせたままだとボディーは錆付いてしまいます。
通電も必要なんですよね。
コメントへの返答
2014年1月7日 6:39
なるほど、エンジン以外も、ときおり通電させないと錆び対策などもあるのですね。
ZZRは街乗りですと6速に入れると80K以下なら3000回転も回りません。
なので、より意識的に回さないと5000より上は全く使わないと言う状況になります。
この前の車検時に吹けない症状になったのがきっかけです。
2014年1月7日 8:20
自分の場合は経済運転の考え方も重要とは思いますが、回さない事による代償は避けたいので、回せるところでは回すようにしています。
例えば、静岡の日本平には清水側に”パークウェイ”と旧道があります。
この旧道で清水港の景観を眺めながら、センターラインはあるんですけど、すれ違いには少々厳しい制限速度30キロを、1速か2速と3速の繰り返しでアクセル踏みながら、制限速度を守りながら延々と長い下り坂を下る事はあります。

後は和光ケミカルのRECSを施工したり・・・・・(汗)
こちらでちょっと遡ると動画付きで確認できますwww

大昔にP11を自分のともう一台を乗り比べましたが、自分のが気持ち良く回って、もう一台が重苦しい感じだったのを鮮明に憶えています。
良い状態を保つ事はユーザーの使命なのかもしれませんねwww
コメントへの返答
2014年1月7日 22:04
実際体感できるほどの差がやはり出るのですね。
昨今のATだと案外エンジンを上まで回すのが難しいですね。
しかもタコメーターですら省略されています。
そうそう水温計ですらないですしね。
まあ実際はそんなに気にする必要はないのかもしれませんけどね。

しかし、車、バイク好きともなれば話は別ですね!!自分のマシンのエンジンが上までキレイに回らない・・・なんとも悲しいことです。ということで、意識的にぶん回すと言う感じですね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation