• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月13日

タイヤのエアチェックは・・・。

皆さん、エアチェックは定期的に実施してますか?

バイク(特に原付)や車で見るからにグニャッとなった状態のタイヤを見ます。
燃費の悪化や、緊急時の危険性など、エア不足からくるデメリットは数知れず。

本日もリアタイヤペチャンコの原付が重たそうに走ってました。

僕は、ガススタで給油ごとにコンプレッサーを借りてチェックしてます。
ガススタで給油ついでなら無料ですし、何よりコンプレッサーは楽でいいです。
これをただで借りられますから、チェックしない手は無いと思いますね。

僕の好みは規定よりちと多めですね。
皆さん、いかがですか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/10/13 23:22:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

おはようございます。
138タワー観光さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

おはようございます!
takeshi.oさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2007年10月13日 23:35
俺もよくチェックしています。
仕事場の原付は非力なんで少し高めにしています。
自分のカブはチューブなので減りが早い気がしますw
コメントへの返答
2007年10月15日 3:14
こんばんわ。
タイヤは唯一路面と接する、重要なパーツですものね。

これを無視しているととんでもないことに・・・。
2007年10月13日 23:38
エアチェックは月に1回くらいしてます(^-^)

偏平、ヒッパリだとエア抜けします(;^_^A
コメントへの返答
2007年10月15日 3:14
こんばんわ。
ひっぱりですと抜けやすいのですか!?
2007年10月13日 23:39
 気温が下がっていくこの時季タイヤ空気圧は低下しがちですからマメなチェックが必要ですね。
 私はABやYHに置いてあるボンベを借りて補充しています。でも、そのボンベを他の人が使っているのを見たことがないのはどうして・・・?
コメントへの返答
2007年10月15日 3:15
こんばんわ。
大概の人は、車内を飾ったりとかはせっせとやりますが、ことエア圧となると車検毎に入れるだけでしょうかね?
2007年10月13日 23:41
自転車もよくベコベコ人見かけます。
しんどいのにねぇ~。

ちなみに僕は月1でチェックです。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:16
こんばんわ。
なんにせよ、タイヤが付いていたら=エアチェックが必要ということですな。
2007年10月14日 0:01
偶然ながら今日チェックしました。
給油2回に1回はエアチェックしりようにしています。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:17
こんばんわ。
僕は給油ついでに毎回見てます。

コンプレッサーは便利ですね。
2007年10月14日 0:03
こんばんは。
エアーチェックは最近気にするよいになりました。私の場合は規定値にしてます。o(^-^)o
コメントへの返答
2007年10月15日 3:17
こんばんわ。
最近とのことですが、何かきっかけがあったのでしょうか?
2007年10月14日 0:04
アタシは以前はまめにチエックしてましたが、窒素ガスを入れたので年一回??程で良いそうです(^_^)v

コメントへの返答
2007年10月15日 3:20
こんばんわ。
最近流行のチッソですね。

チッソは抜けにくいのですか?
実は僕はバイクにチッソを入れてみましたが、空気と変わらず、普通に減ってました。(実際に家のエアゲージで細かく見てましたので)。

減り具合は変わらないと感じたので、今は普通に空気を入れてます。
2007年10月14日 0:11
僕はレース前にチェックします☆

後はたまに減ってるかな??って思ったら入れるぐらいですよ!!

いつも入れる空気圧は基準値よりも+0.2キロです♪
コメントへの返答
2007年10月15日 3:21
こんばんわ。
僕も待ち乗りの車両は冷間時に+0.2くらい多めです。

サーキットに行くときは、温間時に2.0ジャストにセットします。
2007年10月14日 0:17
チェックはバイク屋(赤男爵)でやっています。窒素充填なので。3か月に1度でOKと言われますが、抜けてくると、切り返しが微妙に重いですね。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:23
こんばんわ。
チッソで3ヶ月に一度のチェックなら妥当な感じがします。

2輪は特にエア不足になるとレスポンスが悪化するのが良く分かりますね。
2007年10月14日 0:28
こんばんわ。僕は大体1~2ヶ月毎に気が向いたらチェックするようにしてます。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:23
こんばんわ。
エアチェックは大切なメンテの一環ですよね。

タイヤのエア管理は安全運転の重要なファクターです。
2007年10月14日 1:27
私は二週間に一度チェックしてます。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:24
こんばんわ。
僕は給油ごとですが、給油は大概月一なので一ヶ月に一回といったところです。
2007年10月14日 4:14
空気圧は昔は当然高めに入れて燃費および走りに満足していました。むしろ高くすることを誇りに思っていました。しかし今は常に適切で入れています。空気圧高めのデメリットも乗り心地(こんなものは車や二輪好きなら我慢出来るのは当然)以外の部分で幾つか見出した感じもあります。
それが絶対の原因か否かは判りませんが下記の経験です。
二輪の高めのそれでは車軸ベアリング破損(アクシス100フロント)を経験しました。四輪のそれでは(三台)ショックアブソーバーの寿命で極端に抜け易い感じ。
路面から常に衝撃を受ける部分ではある程度タイヤでそれを逃がして行かないと
それ以外の部分で相当のダメージを受けると思います。大げさに言えば四輪ならシャーシの金属疲労まで・・・考えられます。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:26
こんばんわ。
なるほど、確かにタイヤで路面からの入力を緩和するということは十分に考えられますね。

かなり参考になりました。
2007年10月14日 7:09
おはようございます。

車は、ディラーが行っているチッソガスを入れています。
そんなに高くはありませんよ。
空気ですと、走っている熱で膨張して圧が高くなりますが、チッソガスですと圧変化も少なく、燃費にも貢献するって聞いてます。
一度、ディラーで相談されてはいかがですか?


エアーチェックは、数ヶ月に1度程度でしょうかね。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:35
こんばんわ。
実は僕もかつてディーラーや量販店でチッソを入れてもらったりしてました。
ですが、あるときこんな事を聞きました。
「一般的にいわれるチッソ充填はレースのそれとは違い、空気を抜きながらチッソを充填するわけではないので普通に空気入れるのと大差ないよ」と。
確かに、地球上の空気は78%がN2(チッソ)ですからね。

これを聞いてから、あまり気にしなくなりました。
2007年10月14日 10:29
四輪車でパンク、しかも気づかずに走ってたと言う恥ずかしい経験があるので、空気圧には神経質です。

ディーラーから新車で納車されたのに、規定値は2.2kのところ3.0k入ってたこともありました。
ディーラーを信用してしばらく気づかずに乗ってましたが。。。情けない。orz

やはり自分でチェックするべきですね。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:36
こんばんわ。
!?ディーラーでもそんなことがあるのですか・・・。

自分でチェックできるというのは本当に大切なことですね。
2007年10月14日 11:40
ショルビアは燃費を維持するために毎週チェック(やり過ぎあせあせ(飛び散る汗))してます(^^)
家族の車と職場の車を全部(笑
親戚の車が1.7キロしか無かったときは両端の偏摩耗、タイヤの発熱が酷かったです(汗
コメントへの返答
2007年10月15日 3:37
こんばんわ。
1.7くらいだと、見た目それほど抜けていないのですよね。そこがまたポイントですか。

見た限りでペチャンコのタイヤは1.0くらいになっているはず。

それでも平気で運転する人の気が知れません・・・。
2007年10月14日 15:10
僕は一週間に一回やっています(^O^)/

エアーはちょっと多めで入れています(^-^)/
コメントへの返答
2007年10月15日 3:38
こんばんわ。
毎週とは、拘ってますね。

僕もちと多めが好みです。
2007年10月14日 16:12
原付の指定エア圧って低すぎると思うんですよね~いっつもリアタイヤへたり気味で・・・。

え?体重??
いえいえ人様にいえる重さではございませんが、それが何か?????涙。

って冗談なしにいっつも指定より高め、給油二回に一回程度(2週間に1回かな)ですね。
あんまし空気圧低いと運転してても怖いはずなんですけどね~なんで気づかないんだろ?
コメントへの返答
2007年10月15日 3:41
こんばんわ。
怖いのは徐々に抜けていきますから、体がそれに慣れてしまうのですよね。

恐らく、基準圧の車両(原付)に乗った直後に自分のエア不足の車両に乗ればおばちゃんでも気付くと思いますと。(あら?何かおかしいわね)とか。

この悪い意味ので慣れには、エア圧以外にもマシンのコンディションにも同様のことが言えますね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation