• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月30日

10/29ついにZZR1100納車になりました!!

10/29ついにZZR1100納車になりました!! 早速、家の子を乗せて見ました(笑)

まず、メディアでよく言われているように、動き出してしまえば随分軽やかに動きますね。コーナーもステップに加重を乗せてあげれば、スイスイと動き、ガタイの割に身軽だなというのが、第一の感想です。

シート高は780MM、身長170の僕の股下とほぼ同じくらいでしょうか、納車時に無料で実施してくれたアンコ抜きのおかげで足つきは随分良くなりました。
アクセルのワイヤーの遊びが多すぎていまひとつギクシャクしましたが、家に戻り、クラッチ、ブレーキ、アクセル、シフトペダルを自分仕様に調整しました。どちらかというと、遊びはないほうが好みなので、アクセルワイヤーはかなり引っ張りました。これで操作性が良くなりました。

さて、日中は渋滞に巻き込まれますから、燃料を満タンにして夜のプチ暴走に備えました。
画像には有りませんが、MRAスクリーン(スポイラー)をサクッと装着。そして、マイマシンにはいつも張るステッカー、Ninjaとアレンネスドラゴンも取り付け
侍Joe専用機に変身。ツーリング用のライディングスポットキャリアは間に合いませんでしたが、23時過ぎに60分ほど軽く流して見ました。

まあ、100kくらいまでの加速は本当に一気ですね。一般道なので、そんなに速度は出せませんでしたが、随所に大型2輪のパワーを感じました。
ただ、ZZR250に比べアクセルレスポンスはちと鈍いかなという印象です。
ZZR250はツキギのフルエキを装着してましたので、マフラーの抜けの差でしょうか。純正もなかなかいいのですが、恐らくマフラーを交換しそうな予感。

ガレージ(駐輪場)に戻り車庫入れはさすがに燃料満タンで260kはあるでしょうか、重い!!でも、まあこんなものかと一人で納得。
高速走行はまだしていないので、今度は軽く高速を流して見ようと思い、今日は終わりました。
250、1100それぞれ一長一短でしょうが、今後はこのZZR1100を専用機にして、暴走しようと思います。

PS、31万で引き取られたマイ?ZZR250(2004年モデル)ですが、ノーマルマフラーを夕方に持っていったらすでに、売価が付いていました。
気になるお値段は・・・税込み46万です。スゲー高い。(参考までに新車価格53万)。今年で生産終了。次のオーナーにもかわいがってもらえよ、と燃料タンクをポンとたたき、お別れをしました。
ブログ一覧 | 2輪ネタ | 日記
Posted at 2007/10/30 01:28:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年10月30日 3:16
こんばんわ♪

無料でアンコ抜きしていただけるなんて、良心的なお店ですね。
自分も、旧ZX10を乗っていましたが、取り回しは重かったです。
でも、走りだしてしまうと、ツアラーなのにコーナーをスイスイと行けちゃうんですよね。
良い買い物をしたと思いますよ。
でも、スピードの出しすぎには気をつけてくださいね。
ハイパワーですから。
コメントへの返答
2007年10月31日 0:05
こんばんわ。
良い買い物と言っていただけると光栄です。

スピードは僕は良くても、Pさん達が見逃してくれませんので、十分気をつけます(笑)
2007年10月30日 4:56
ようやく納車されましたね!これからの行楽シーズンが楽しみなそれですね。
恐らく速度が上がれば上がるほど、より快適になって行くのがこの類いの単車の常ですね。長距離を駆け抜けてしまうが如き動力性能と風防効果のコラボでしょう。
コーナーリング中の高回転を保ったままの微妙なパーシャルに是非とも自分なりにトライしてみて下さい。今回ばかりは100馬力を優に超える力があるからこそのちょと違ったこれなんです。峠でもフラッグシップに挑戦ですね!
コメントへの返答
2007年10月31日 0:07
こんばんわ。
ご教授ありがとうございます。

ZZR250は底がすぐ見えてしまいましたが、こいつは乗り応えがありますね。

じっくりに詰めていきます。
またその時はよろしくです。
2007年10月30日 6:56
納車おめでとうございます!
なかなか快適そうですね。馬力が馬力なだけに走り出してしまえばスイスイでコーナーリングもよさそうですね?納車後すぐに自分好みに調整するあたりはさすが侍Joeさんやなぁ~って感心です。
しかし油類込みで260キロ超って・・・すごいですねぇ?おいらR1でいっぱいいっぱいです(笑)
コメントへの返答
2007年10月31日 0:10
こんばんわ。
ライポジには4輪と同様に拘ってます(笑)
アクセルの遊び、クラッチレバーの位置がちとずれるだけで随分操作性が変わってきますから、時間をかけました。アンコ抜きは納車前にやってもらいました(やはり足つきがいいのは乗っていて安心感につながりますので)。

重量はスゴイですよ。油と水満載時にセンタースタンドかけるのが大変でしたよ。
2007年10月30日 7:09
モンスターバイクをご購入されたんですね!

僕は原付で軽トラックと正面衝突をして以来二輪車(チャリを除く^^;)に乗る事を断念しました。

快適な乗り物と、コケた時のリスクを持ち合わせるバイク。

くれぐれもご自分の安全マージンを取りつつぶっ飛ばし下さい^^

でも、加速感はものすごいものがあるんでしょうね!
コメントへの返答
2007年10月31日 0:12
こんばんわ。
ご忠告ありがとうございます。

ご指摘の通り、自分のテクを客観的に分析できないと、へんに見栄をはり自分の限界を超えた走行になってしまいがちです。

この辺は謙虚に行きますね。
加速は、ストレスなくかっとべます(笑)
2007年10月30日 7:45
おはです。

カワサキ派なんですね。

自分もゼファー750に乗ってました。

子供が出来た時に降りましたが・・・

当時地元のカワサキ乗りのクラブにいて

師匠がZZR1100でした。

100kmから1速落とすと前輪が浮いた

記憶が・・・。でも乗りやすい単車なので

当時すごい憧れでしたね。侍Joeさんの

ブログ見てまた単車に興味が・・・(笑

コメントへの返答
2007年10月31日 0:14
こんばんわ。
2輪また奥が深いものですね。

そうですか、以前はゼファーでしたか。

どうでしょうか、折を見てまた復活してみては。

僕も子持ちですが、良識のある楽しみ方を心がけております(多分)
2007年10月30日 8:21
納車おめでとうございます!

すごいですね~、リッターカーですか!?大学生の頃、先輩が1100ccのバイクに乗っていましたが、バケモノのような加速でした・・・。
コメントへの返答
2007年10月31日 0:16
こんばんわ。
数年前に大型2輪免許を取得しましたが、車検の関係で250まででした。

ですが、デカイのに乗るには体力のある30代を置いて他にはないと、結局購入してしまいました。

無理せず、暴走?します。
2007年10月30日 9:41
納車おめでとうございます♪

家と同じ~ZZR-1100ですね。
(ブラック)

あっ!ここ(神戸)にある
カワサキワールド!にも
機会があれば遊びに来てくださいね~。

目が(ハ~ト)になっちゃいます☆彡
コメントへの返答
2007年10月31日 0:17
こんばんわ。
カワサキ野郎には、魅力的なとこなのですね。

機会があったらいって見ます。
2007年10月30日 10:57
うわぁ、かっこいい~!
正直、バイクは全く無知ですがかっこいいですよ!!
お子さんのチョコンと乗ってる姿も可愛い~(笑)
大事に乗って下さいね~
=^ェ^=
コメントへの返答
2007年10月31日 0:19
こんばんわ。
ZZR1100は90年代のマシンですが、今見ても、当時世界最速だった雰囲気はまだ薄れていないと自分なりに思ってます。

息子は、バイク、車のシートにいつも座らされています(笑)
2007年10月30日 10:59
ついに納車されたでござるか…やったねるんるん


D型は見た目に反して走り出すと動きが軽やかでござる故、ワインディングでも楽しめますぞウッシッシ指でOK


ノーマルマフラーはかなり重たい&下のトルクが強すぎる故、軽量化&乗り易さを両立するために交換した方がよいかと思いまするるんるん

ちなみにマフラーの選択肢は豊富で右出し&左右二本出し以外に、左一本出しもござるぞわーい(嬉しい顔)(マジー管、ナサート管)

前にも申したが、拙者のD5に付いてたのはプロショップkiyoオリジナルの左一本出しでござったよ手(チョキ)
コメントへの返答
2007年10月31日 0:20
お晩です。

遂に納車され申した。
ノーマルマフラーは、ご指摘の通りでござりますな。

恐らく、次はマフラーに手を加えまする。
恐らく、またツキギになろうかと・・・。
2007年10月30日 12:02
 アルバムにある幼い頃の自分の姿と重なってしまいました。自分はニンジャに跨ってましたが。
 エンジン音で泣いた自分でしたが、お子さんは大丈夫でしたか?

 
コメントへの返答
2007年10月31日 0:22
こんばんわ。
実は、この写真をとる前にはセンタースタンドをかけておいたのですが、サイドスタンドにしようと、センスタを外した音に驚いていました。
エンジンかけると泣きそうなので止めましたよ(笑)
2007年10月30日 17:26
いらっしゃいませ
ようこそこちら側へ♪

かつてのフラッグシップ、かつての世界最高速車といえど平気で後軸135psは出ますので♪(ヘ。ヘ)

取扱いは十分気をつけてハイパワーを楽しんでください♪
コメントへの返答
2007年10月31日 0:23
こんばんわ。
ご指摘ありがとうございます。

徐々にZZR1100を手なづけようと思います。
自分の腕を客観的に分析しないと危険ですものね。
2007年10月30日 18:06
大型には憧れますね(●´∀`●)

自分もいつか乗りたいです。
コメントへの返答
2007年10月31日 0:25
こんばんわ。
是非とも、乗って見てください。
僕もS15をサーキット用に手を加えていますが、2輪はまた別物です。

特に大型はさらに別物、「乗れるものなら乗ってみな」的な雰囲気がとてもいいですよ。
2007年10月30日 23:09
おめでとうございます!

あまり夜な夜なお散歩に行き過ぎないように♪
人の事言えんですがw
コメントへの返答
2007年10月31日 0:26
こんばんわ。
特にPさんたちには十分気をつけます。

気付くとメーターが3ケタを指してますので・・。
2007年10月31日 13:51
おお、とうとう購入されたんですね!

大型は乗ったこと無いのでわからないですが、
ものすごく速いんでしょうねー。

乗って楽しい時期に買うのは吉でしょう。
事故らないように程よく暴走してください(笑)

コメントへの返答
2007年11月1日 5:03
こんばんわ。
さすが大型ってくらいにストレスなく加速します。

心のブレーキが必要だと思いました。
そこそこに暴走しますね。
2007年11月10日 5:54
ZZR1100納車おめでとうございます。ZZR250早速いい値札をつけています、驚きです。

1100ccの力は流石という感じが読み取れます。安全運転で楽しんでください!

コメントへの返答
2007年11月10日 23:58
こんばんわ。
ZZR250のお値段は僕も驚きました。そして、いい値段をつけてくれた事に僕も嬉しく思いました。
自分のかつての愛車が安くたたかれると悲しいですし・・・。

ZZR1100は面白いですね。
2輪も4輪とは違う面白さがあります。
乗る乗らないは個人の自由ですが、乗り物好きとしては2輪も乗れると運転の幅が広がりますし、なにより4輪よりもマシンとの対話がダイレクトなとこに魅かれます。

事故に注意して、僕なりに楽しみたいと思います。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation