• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月28日

本日の風景48 マナー・・・。

最近は、運転中のマナーの悪さが際立ちますね。
運転中のマナーができていない人は、日常生活でもできていないのでしょうかね。

そこで、こんなケースがよくあります。、職場の外線にたまに間違い電話がかかってきます。
その際、「すみません、間違えました」といってくれれば、まあいいのでしょうが、いきなり無言のままブチっと切る人が殆ど。
間違えましたの一言も無しです。

こんなんでいいのか?と思いますね。

職場から客様にEメールをします、その返信がまるで友達とケイタイでメールしているような感じ。件名、名前なしでいきなり「キャンセル」の一文字だけとか。

個人主義なのは分かりますが、あまりにも最近は「?」をつけたくなるようなことが多いように思いました。

こんな経験ありませんか?
ブログ一覧 | 日々の風景 | 日記
Posted at 2007/11/28 08:45:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年11月28日 9:05
本文そのままです。

電話応対もEメールも常識が無い(マナー知らず)行動があって受けた側に不快感を与える行為が目立ちます。
世代の差なのかもしれませんけど社内で「マナー講座」を開く位ですから、最低限のルールを守って電話にしてもEメールにしても気持ち良く仕事したいものです。

世代の差では済まされませんけど・・・・・(汗)

これで仕事を無くすかもしれませんし・・・・・
コメントへの返答
2007年11月30日 3:08
こんばんわ。
何なのでしょうかね。
ビジネスのTelも友達とケイタイしている感覚の延長なのでしょうか。

一昔前、まだケイタイがなかった頃、彼女にTelするときは自宅な訳で、それこそ失礼のないようにTelした物です。それが今は直に掛けられますからね・・・。

こんなところも案外影響しているのかもしれませんね。
2007年11月28日 9:15
おはようございます。

うちの会社は レベルが低いので内線でも同様の事が。
部署を間違っても「ごめん」の一言もなく ぶちっと(笑)

先日 取引がある某銀行から留守電がありまして。
翌日某銀行に 代理人を向かわせたのですが「本人と話がしたい」と言われ 代理人は私の携帯番号を銀行に伝え。

いまだに電話掛かってきません。
用がないなら電話してくるなよ>某銀行

そんなのばっかりです・・・
コメントへの返答
2007年11月30日 3:10
こんばんわ。
ぼくも正直なところ、取引先などから折り返しTelしますといわれても当てにしてません。こちらからまた掛けなおします。

信頼関係が重要なビジネスでもこんな程度ですからね。

悲しいです。
2007年11月28日 9:22
よくありますよ。

マナーって教わるものではなく内面の問題だと思います。

教えてもダメな人もいますからね、

不快感を与えられるのは嫌ですし、そうならないようにしましょう。

ほんよろ~!
コメントへの返答
2007年11月30日 3:11
こんばんわ。
やはり、育った環境も大いに影響するでしょうね。
この育った環境こそ、人の内面に多大な影響を及ぼすと思います。

最低限人様には迷惑ないしは不快感を与えないようにするのは、必要だと思います。
2007年11月28日 17:23
こんばんわ~m(__)m
確かに最近運転マナーが悪いと思いますね~!
運転中にメールとかしたり電話をしたりでなんでもっと厳しくしないのかが不思議で思えません!
コメントへの返答
2007年11月30日 3:13
こんばんわ。
この前、免許の更新に行ったときの話ですが、「ろくな運転手がいないから事故が起きる」と教官が言ってましたよ。

まさしくその通りですね。

僕もろくでもない運転手にならないように十分に注意したいと思います!!
2007年11月28日 21:00
ここ近年のマナーの悪さというかモラルのなさには呆れて物も言えません・・・。
特に最近は自分の非を認めない人が多くなりましたよね・・・。で、そこを突っ込むと逆切れしますからね~・・・タチ悪いですw
コメントへの返答
2007年11月30日 3:15
こんばんわ。
これが政府の目指したゆとり教育の結果でしょうか・・・。

学校でも偏差値(まだ偏差値って使うのでしょうか)重視、人を蹴落とし競争する。こんな教育で思いやりのある人間が育つのか・・・。

甚だ疑問ですよ。
2007年11月28日 22:04
 まだ学生の身分ですが、よく目にします。
 小学生ですら、最近では耳を覆いたくなるような汚い言葉を使っているのには驚きました。英語圏でこんなことが起こると『かなり』強い口調で怒られますね。列車の中では、座り込み禁止のステッカーの目の前でシールと正対して座り込む若者とかもいますし。
 若い人だけが問題かと思えば、いい年こいたおじさん(サラリーマン)が列車の中で大声で商談を始めたり(優先席やその隣で)・・・。この前は、朝から乗車率100%超の列車の中でビールを飲んで大声て独り言を言う年配者もいましたし。
 はっきり言って呆れて物が言えません。こんな人たちが運転するのを想像するだけで背筋がゾッとします。

 
コメントへの返答
2007年11月30日 3:17
こんばんわ。
日本人は金は持っていますが、心は豊かかと聞かれれば、Yesとは即答できませんよね。

内面のゆとり、思いやりといった精神をどこかにおいてきてしまったのだと思います。

学校が思いやりのある子供を育てる環境にないと思いますよ。偏差値、偏差値ばかりでしょうからね。
2007年11月29日 13:07
社内の内線でも、所属と名前を言わずに突然用件を言い出したり、○○さんお願いしますって言ったりする輩がいたりします…
そんな時は、知ってる人間にもわざと「で、あなたはどちら様ですか?」と聞いて…マナー向上をさりげなく啓発してるんですが…全然駄目ですねぇ(汗)
何様のつもりなんだ…あやつらヽ(`Д´)ノ
コメントへの返答
2007年11月30日 3:20
こんばんわ。
まったくもって失礼極まりないですな。
僕も、社内で他部門に内線を掛けて、部署、名前を言ったとき、僕の言い方が悪かったのでしょうか、聞き返されました。

聞き返えされること自体はいいのでしょうけど、「はあ!?」とか言われるて聞き返されると内心腹立たしいです。もっと言い方があるだろうが!!と思いますね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation