• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月04日

リコール

最近は、リコールが多いような気がします。
まあ、工業製品ですから致し方ないかもしれませんが、
僕の日々の足で活躍してくれているアドレスV125Gにもリコールのハガキが届きました。
いつもの赤男爵でサクッと処理完了。これで安心。

アドレスの僕の乗っているタイプは昨年と今年2回もリコールがりました。気持ちよく対応してくれれば全く問題なしです。

しかし、一昔前はこんなにリコールは出ていなかったような気がしますが・・・。

皆様の車両は大丈夫ですか?
ブログ一覧 | その他ネタ | 日記
Posted at 2007/12/04 00:07:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2007年12月4日 0:14
こんばんは

良く考えれば「隠し事が無くなった」と言う事なんでしょうね。
悪く考えれば「競争が激しくて満足に試験出来る時間が無くなった」と言う事なんでしょうね。

はたまたPc(OS)のアップデートよろしく 後で治せば そんなのかんけ~ね♪
って事だったら最低ですが。(笑)

うちはリコールの連絡すら来ておりません(;;)
コメントへの返答
2007年12月4日 0:17
こんばんわ。
もし後者だとしたら、幻滅です。

案外2輪はリリースした後に熟成をさせる向きがありますね。

4輪は最近リコール話が多くてびっくりしてますよ。
2007年12月4日 0:16
リコール隠して、

自社製品が爆したらね、

困りますから~、昔は少なかったんかなぁ。

うちも買ってすぐリコール…

担当者が自信持ってすすめるの 可哀想かも(あせ
コメントへの返答
2007年12月4日 0:20
こんばんわ。
以前ダンロップのタイヤもリコールになってましたね。

企業の不祥事が取りざたされてますからね。とにかくリコールも即出さないと、不祥事になってしまうのでしょうね。
2007年12月4日 0:17
侍Joeさん、ご無沙汰してます。

確かにリコール増えてますねっ。
隠さず届けるようになった&リコールの基準がコンプラの関係で厳しくなってることが主因でしょうが、
日本の工業力低下の影響もあるんでしょう…

学生の学力の低下といい覇気のなさといい、将来はあまり明るくないですねっ(汗)
コメントへの返答
2007年12月4日 0:21
こんばんわ。
きっと以前はリコール隠しが一般的だったのでしょうか。

コンプライアンスが重要なのは言うまでも無く、やばいときは早めのリコールなのでしょうね。
2007年12月4日 0:23
こんばんわ~

リコール多いんですかねぇ?おいらのイメージ(車・バイクに関してですが)やたらと電装品が増えすぎなんやないかなぁ~?って思います。一昔前だとほとんど無いけど、今時だと何でもかんでも電子制御やし・・・

ちなみにうちのバイクは逆車ってことなんでリコールの通知ってくるんかなぁ?メーカーからでは無くて代理店とかからなんかな?
コメントへの返答
2007年12月4日 23:33
こんばんわ。
たしか、逆車はリコールが来ないようなことを聞きましたよ!?

まあ、些細なことでもリコールで無償修理になるのであれば、全然OKですね。
2007年12月4日 0:36
こんばんわ

仕事上リコール作業する側としてはまたかよって感じです。

日産は最近2ヶ月にいっぺん位何かしろリコールかサービスキャンペーン(リコールより重要度の低いもの)をやってる気がします。

売れる車を作るのも大切ですが現場としてはリコールにならない壊れない車を作ってほしいものです・・
コメントへの返答
2007年12月4日 23:34
こんばんわ。
熟成を重ねて、ではなくある程度のとこでGOになるのでしょうかね?

あとで何かあったら、リコールということでとか・・・。
2007年12月4日 4:25
これだけ世の中が偽装やトラブル隠し(各社ファンヒーター、パロマ、三菱自動車等)が連発するとそれを表立てにせざるを得ない状況と思います。現状、隠せばなお更に酷いしっぺ返しの世論が待っていると思います。むしろ逆に表立ってゴメンナサイの連発の方が如何考えても・・・の世界と思います。全てのトラブルはまずは公然の前で謝る事がある意味で学習効果として判ってきたこの頃と思います。
私が大手電機メーカー社員のセールスに成り立ての27年前はリコールは表立ってしないような風潮がありました。むしろ会社として隠したほうが得策的なそれさえもありましたが、時代も変わり消費者センター等が力を持ってきて情報過多の時代になるとむしろ正反対の対応に変わって来ました。
少なくとも旧当社電機メーカーの機械的なトラブル率は昔も今も根本的には大差は無いと思います。ただ表立ってのそれは27年前の二倍以上と感じます。
コメントへの返答
2007年12月4日 23:36
こんばんわ。
はやり不祥事になる前にとにかくリコールなのでしょうね。

かつては、密かに修理していたのでしょう、きっと。

逆に、工業製品、しかも大量生産で大きなトラブルも無くというのは、はやり無理があるような気がしますね。

それが、今のこのご時勢に反映されてのリコールなのでしょう。
2007年12月4日 5:30
おはようございます♪
リコール隠しは頻繁に行われているようですね。
ある知り合いが「点検などで車が入庫した時に黙って直している」って言ってました。
日本で一番大きい某車メーカーでもそれはあるようです。
隠さずに素直に消費者に伝えればいいのに…
そんなことするから信頼を失っていくのにね。
コメントへの返答
2007年12月4日 23:37
こんばんわ。
そうなのですか。

はやりコソッと修理してしまうのですね。

2007年12月4日 7:18
正直な所、三菱ふそうのリコール隠しの一件以来増えましたね。

こんな事でリコール??って内容のものもありますよ…

でもユーザーに安心して乗って頂く為には当たり前の事なんですけどね☆

コメントへの返答
2007年12月4日 23:38
こんばんわ。
こんなことで?ということでも素直にリコールになれば無償ですし、逆にいいのかもしれませんね。

一番は、そんなことが発生しないような製品を作ってくれることでしょうけどね。
2007年12月4日 7:41
 物作りの現場が「よい物を作る」よりも「利益を1円でも多く上げる」方に向いているからなんでしょうね。。。
コメントへの返答
2007年12月4日 23:39
こんばんわ。
まずは売ってから、何かあったらリコール!!てな感じですか。
2007年12月4日 12:03

最近は,隠せば必ず後で叩かれますから正直に言った方が企業としても良いし,使う側も隠されていたと思うよりは,言ってくれた方が気持ちは穏やかで居られましからヨイコトと思います。
コメントへの返答
2007年12月4日 23:40
こんばんわ。
そうですよね、コソッと修理されるよりは、リコールで告知+無償のほうがありがたいです。
2007年12月4日 15:53
私のアドレスもリコール対象なのかな??調べてみます。
コメントへの返答
2007年12月4日 23:41
こんばんわ。
今回のアドレスV125のリコール内容は、燃料給油口の近辺の交換でした。

見たところ、マイチェン後の車両と同じ仕様になりましたので、初期型のみのリコールのように思いますよ。
2007年12月4日 18:01
リコール…あっても不安。
まったく無くても不安・・・

今まで正直に言ってくれていれば、全く無くても不安にならなかったのに。

そんな訳でリコール慣れしちゃってます(汗
そんなことに慣れてはいけないんでしょうがね(;´Д`A ```
コメントへの返答
2007年12月4日 23:42
こんばんわ。
慣れですか・・・。
リコールに慣れると良くないですね。

根本はリコールの発生しないような製品作りでしょうからね。
2007年12月4日 22:35
こんばんわ♪

私は10年ほど前のクルマ特に問題はありませんが…。

知人が、買ったばかりの”ゼロクラウン”に対してリコールが来たみたいです。
最近、多いんですかね?
コメントへの返答
2007年12月4日 23:43
こんばんわ。
ニュースみてますと、トヨタもリコールバンバン出してますね。

共通のパーツを使えば、それだけ一度に多くの車両がリコールの対象になるわけですし。

そういった意味ではコストダウンの弊害ですかね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation