• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月05日

みなさん、この掲示板の意見はいかがでしょうか?

カービュー内の掲示板の内容ですが、どのようにお考えになりますか?
「暴走バイクを取り締まって欲しい」という板ですが、最後のほうになりますと、なかなか面白いバイク乗りの意見も見られますね。

ここはひとつ、皆様の意見をお聞きしたく思います。
僕もちとばかし登場しますが、僕のバイクの運転方法はどうやら誤った運転方法のようですので・・・。
ブログ一覧 | その他ネタ | 日記
Posted at 2007/12/05 00:35:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バイクと車の共存 From [ 楽しいカーライフ☆ ] 2007年12月5日 18:29
侍Joeさんのブログからトラックバックしています。 carviewの掲示板 「暴走バイクを取り締まって欲しい!」 が、発
ブログ人気記事

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2007年12月5日 3:18
久しぶりです。
自分もバイク乗りでgpz900rとzxr250も乗っていますが、コメントのように2輪でも4輪でも流れに沿った走行が僕は必要と思います。
ネットは匿名な分、特に極端な意見が出ますが、参考まででいいと思います。
実際ポリさんの前で運転が危険。と判断されると即捕まります。
コメントへの返答
2007年12月6日 0:39
こんばんわ。
自分勝手なルールを作り、それが正しいと思い込むと危険だと思います。
交通も人と人の関係ですので、全員が同じ考えではないですよね。

だからこその交通ルールがあるのですし。

白バイが接近してきたから、無謀な走行を止めるということに関して、例の掲示板では白バイが接近してくることも気付かないようでは注力不足と話をすりかえてますが、本当に安全な運転をしていれば別にその接近に気付いても、走行方法を変える必要は無いのだと思います。

変えると言う事は、自分でもその走行方法がヤバイと思っている証拠です。

いまどき2輪がアウトロー的なものだと考えるのは僕的には理解できません。
2007年12月5日 6:02
僕はずるい人間ですから。
バイクの転がし方を人前で話したりしません。
それがゴールド歴24年の秘訣かな。(^O^)
コメントへの返答
2007年12月6日 0:44
こんばんわ。
能ある鷹は爪隠すですね。
人それぞれ安全運転の認識は違います。本音だとそうだと思います。

ですが、その方法論をひけらかし、あからさまに「あんたの運転は間違っている」と指摘することが稚拙な感があります。

僕は、100%すり抜け行為を否定しません。2輪の機動性を考えれば、問題ない範囲で実施しても良いと思います。ですが、走行中の4輪の間を相当の速度差ですり抜けるのだけは、勘弁してほしいですね。
2007年12月5日 10:36
BBSの後半見ましたが
相手の認識が変ですよ
「>流れに乗るということは別に法定速度を遵守しているのではなく、法定60Kの国道を70Kで4輪が流れていればその速度ですし、
>逆に50Kで流れていればその速度で走行します。

それは2輪には危険ですし、4輪には迷惑です。」

これって四輪至上主義でしょ
原付なら一般道は一応30キロって制限有りますが、少なくとも250以上の単車で
四輪と同じ速度で走行してはイケないなんて法律も無いし
その方がよっぽど危険でしょ

それにこのコメントを書いた人

「4輪で追い越されたくないときは
コーナーでドリフトさせます。

今までこれで追い越されたことは一度も無いです。

アッ、狭い山道の話です。
市街地では2輪を意識して走ることはありません。」

このコメント、ドリフトはあきらかに危険走行です
峠でやるから良いみたいな・・・認識してドリフトするなら良いですけど
D1選手でも無いのにドリフトして防ぐって・・・思量が足りないとしか思えません
後ろから単車が来ているにも関わらず、過信してドリフトやる奴は
走り屋を気取る資格なし!
大体、単なるコーナーリングスピードだけ取れば、四輪の方がタイヤが4つ有る分
速いはずなのにドリフトを使って威嚇しないと抜かれるのは
このコメントの本人が下手だからであって、胸を張って書く事じゃ無い

借りに走り屋だとしたら、峠のルールを知らない奴なんでしょうか?
峠のルールでは、後方に単車がいた場合ドリフトは自主規制のはず
なぜなら、ドリフト失敗したら、直ぐに止まれない単車は突っ込みます
自分の走るステージを守る為にも本当は、考えなければイケない事
今も昔も死亡事故=峠封鎖です。
考え無しに走る奴は走り屋では無く、単なる迷惑屋
単車に乗った事が無いのか、乗るつもりも無いのか判断出来ませんが
こんな馬鹿な奴は勝手潰れますから、放置が良いと思いますよ。

納得しかねるなら援護射撃しますけど。
コメントへの返答
2007年12月6日 0:48
こんばんわ。
どうやらこの方は、一口に自分特有のルールがあるみたいです。

流れに沿って走行することが、危険という認識が僕には理解できません。

無論そのなかでも安全なポジション取りはあると思いますよ。4輪の死角に入って走行しないとかですね。

しかし、公道でドリフト云々なんてことを4輪に乗っているときはすると答えるのですから、安全運転の意識が本当にあるかは甚だ疑問です。
2007年12月5日 11:28
あぁ~このtomo2って人
バイクは車より速く走らなくちゃって意見なのね・・・
間違えたな・・・でも、なぜに四輪と単車が同じスピードで走ると
「並走」に成るんですかね???あえて言うなら混走じゃないの??
なぜに横に並ぶのよ・・・
やっぱ、このライダー兼ドライバーは考え方が可笑しい
ここは日本です、法治国家です
交通違反が良いという見解は、認められないはず
なんで、こんな馬鹿がライダーやってるんだ??
コメントへの返答
2007年12月6日 0:51
さらにどうもです。
やはりそう思いますか。

ライダーがみなこんな考えと思われたらそれこそ迷惑です。

白バイの件も、気付かないということは注意力不足と指摘していますが、話のすりかえです。
ヤバイ走行をしていても、注意していれば白バイに捕まらないということですからね。
真に安全運転をしていれば、白バイに気付いても運転方法は変える必要ないはずですし。

でもまあ、中にはこんな乗り手もいるというのは十分に理解できました(笑)
2007年12月5日 12:53
二輪で公道を安全に走るには、単純に車の死角に入らないで、ライト点灯きちんとして、自車の存在をきちんとアピールして無理な追い越しをしないことと余裕を持った運転で、なんとかなるのではないでしょうか?

流れに乗るにしても、併走は危ないですが、追走であれば問題ないとおもいますしねぇ。

ちなみに、4輪でもライト昼間につけていると目立ちますから、リスクは多少減少するとおもいます。
コメントへの返答
2007年12月6日 0:55
こんばんわ。
とにかく、交通の流れも人と人の関係ですから、人の憶測を超えた運転をしてしまうと、危険度が一気にUpするのは間違いありません。
それを自分勝手なルールを作り「これが安全だ!!」なんて豪語されても?な感じですよ。

交通の流れに沿った走行をする僕の運転はどうやら間違っているようですので・・・。
2007年12月5日 15:46
全部読むには大変だわ。

すり抜け自体は、一本橋に自信のある人に限って欲しい。
よろよろ来られたら、怖くて見てられませんです。

周りにも安心感のある運転を望むだけですね。

私もバイク乗りだったし、気をつけてはいますが、バイク乗っている人も気をつけて自動車と共存しないと。
お互いに存在だけは主張しないとね。
運転ではなくて、ここにいるから気をつけてね、という意味でね。

でも、バイクも路肩走行って、いきなり自転車でてきたりしてあぶないと思うことってないのかな?
私はそういうのは、かなり気を使いますから。

後ほど、じっくり250以上たまった発言を読むです。
今は社長がいるので、ちょっとだけ…
あ、仕事します!(^_^;)
コメントへの返答
2007年12月6日 0:59
こんばんわ。
2輪の肝は低速走行にあり!!

1速のアイドリング状態で小回りを利かせられるということがいかに難しいことかということですね(一本橋なんかもそうです)。

どうしても人間、ハンドルを握ると性格が変わるようで。
日本の道路事情はどんなに急いでも、到着時間はさして変わりません。
それを向きになって飛ばすのは冷静になれば、無駄な行為と分かると思うのですが・・・。

僕は本音ですり抜けは完全否定ではないですよ。上でも書きましたが、度を越えたすり抜け出なければ、2輪の特性上問題ないと思います。
2007年12月5日 16:17
誹謗中傷ばかりで疲れますね、掲示板てやつは。(^^;)

僕の場合は2輪も4輪も同じクルマとして考えて運転してますよ。
2輪を4輪で追い抜く時は車線変えて抜きますし、2輪で4輪を抜く時も車線変わります。
信号待ちのすり抜けなんかも滅多にしませんよ。臆病者なので。
コメントへの返答
2007年12月6日 1:02
こんばんわ。
まれに2輪のほうが4輪よりも性能が上と思っている人がいますね。

大きな間違いだと思います。2輪は2輪の4輪は4輪の特性をしっかりと理解して、自分の運転を過信しないこと。

そして、他車が不快に思うような走行方法はとらないこと。
これが安全運転の秘訣と僕は思ってます。
2007年12月5日 19:10
自分は単車に載っている時すり抜けもするし追い抜きも追い越しもします。

やっぱ危ないのかな?

難しい問題ですね。

コメントへの返答
2007年12月6日 1:05
こんばんわ。
程度の問題など思います。

普通に流れているところを、かなりの速度差で4輪の間を縫うような走行をたまに見かけますが、あれはかなり危ういと思います。

かりにケイタイピコピコや雑誌を読みながらはたまたひげをそりながら走行している4輪がわだちにタイヤを取られ、フラッと寄ってきたら・・・。

こんな不測の事態には対応できません。ですので、走行中の4輪の間をすり抜ける走行はしません。

どうでしょうか?
2007年12月5日 20:06
 すりぬけ・・・
 都会の人はけっこうしますね
 ウインカー出さずに車線変更とか。

 危ないです。
コメントへの返答
2007年12月6日 1:07
こんばんわ。
やはり程度の問題だと思います。

自分の安全運転環境を他車に委ねるのは危険だと思います。

これつまりだろう運転ですね。

もしかして運転を心がければ、加害者になってしまう危険性はかなり抑えられるはずです。

しかし、4輪のドライバーも酷いのはいますよ。
2007年12月5日 21:02
2輪の動きは怖いので避けて走行できるのが一番なんですけど、突然視界に入ってきた時にはどうして良いのか戸惑う事があります。

2輪は乗らないので感覚が分かりませんけど、どこまでの行動が許されるのか難しいです。

事故を起こさない運転をしてもらうのを願うだけですね。
コメントへの返答
2007年12月6日 1:10
こんばんわ。
はやり、他車に不快感を与えない運転が重要と思います。

上でもカキコしましたが、交通環境も人と人の関係ですからね。

自分勝手なルールを作り交通ルールを無視し、白バイを見つけたら安全運転を装う・・・。最悪ですよね。

2輪も交通の流れに乗ったほうが良いと思いますね。
2007年12月5日 22:40
こんばんわ~

なかなか面白い掲示板ですね!ちょろっとしか見れてないですが。

んで、バイクの運転方法の件ですが
人それぞれの方法で間違いってないと思いますよ。もちろん最低限のマナーはありますが。車にしてもバイクにしてももっと言えば自転車だって運転してる事には変わりありませんしどこで事故に遭うかは分りませんもんねぇ。
ただそこに存在しているのは「自己で責任を取る」って事だと思います。
だって車だって結構ひどい運転する人はいると思いますよ。おいらだって前方の赤信号で停止したら右から車に追い抜かれたとかありますもん。(片側いっ車線の道路でです)
コメントへの返答
2007年12月6日 1:13
こんばんわ。
僕の安全マインド(4輪2輪とも)は、以下の通りです。
1.交通の流れに沿った運転。
2.他車に不快感を与えない運転。(譲り合いやゆとり)
3.もしかすると運転。
4.最後に自分の技術を過大評価(過信)しない。

です。
本音では、100%速度を遵守したりすることは困難ですしね。流れにうまく乗る、とても重要なことだと思います。
2007年12月6日 10:41
歩道を四十キロ以上で
走るのは取り締まってくれんかねw。
自転車感覚で走るバイクが
こっちは多くて。

ツーリングの季節になると、
自衛隊のトラックに二輪の
「護衛」が着くそうですね。
信号待ちで左からすり抜けして
巻き込み事故になるのを
防止するためだそうですけど。
コメントへの返答
2007年12月7日 4:36
おはようございます。
歩道をですか。
マナー違反も甚だしいですね。

しかし、さすが自衛隊、やることが違う・・・。
2007年12月6日 14:04
昔、ライダー、今ドライバーです。
私も散々2輪を乗り倒しました。
JOEさんのような模範的なライダーではなく、どちらかというと危険な走り方していたかな(汗)

バイクの利点はすりぬけにあると思っていたし。。

tomo2さんの意見、大変極端ですが、わからないでもない部分もあります。
車もバイクもそうですが、メリハリがつく運転をするってのは確かに大事だと思います。例えば抜いた後にスピードをあげるってのは理解できます。進路変更は後ろからの追突されるリスクもありますから、スピードをあげることで後ろの車に追突されないようにするってのは確かに有効です。(バイクで追突されたら一発アウトだし)
また、4輪に乗った時は抜こうとさせないようにするってのもこれもありかと。

もちろん、抜こうとするライダーの前をブロックするのは、危険きわまりませんが、例えば左折する際に、左からすり抜けをしようとするバイクがいないように、内側をしぼっていき、すり抜けする気を起こさせないってのは有効だと思います。

表現の仕方は過激ですけどね(笑)
コメントへの返答
2007年12月7日 4:38
おはようございます。
とにかく僕は4輪でも2輪でも「そんなに急いでどこに行く!?」がモットーです。
そんなに急いでも現地に到着する時間は30分も変わらないことが多いので、ゆとりと譲り合いを念頭に入れてますね。

自分勝手なルールは作らないようにしてます。

要は、事故らなければいいのですが。
2007年12月6日 23:19
ご無沙汰しております。

毎日仕事で車を乗りますので・・・。
都内のバイクのスリヌケには閉口してしまいます。

車しか乗らない私の立場では・・・。

スリヌケ=免許取り上げ!!

くらいの気持ちですが。

実際のところは・・・。程度問題。というところでしょうか?

赤信号の停止中にバイクを傾けてまでスリヌケするやつらの気持ちが理解できません。

特に!!タンデムしているときのスリヌケする、バイクの運転手の思考回路が理解できません。

「お前が事故って、後ろの同乗者になんかあったら責任取れるの?」

とつくづく思います。


安全マージンの中でのスリヌケ・・・。なら、仕方ないのかな?と・・・。
コメントへの返答
2007年12月7日 4:41
おはようございます。
そうですね、程度の問題だと思いますよ。
停車中のすり抜けも走行中の4輪の間を縫うよりは、ましというレベルに考えてます。

助手席のドアが開くかもしれませんし、トラックの陰からいきなり人やチャリが現れるかもしれませんし。

そういう認識があるかないかで事故になるか回避できるかの大きなポイントになると思いますね。
2007年12月16日 10:16
えっ?「みんカラ」に掲示板があるのを知りませんでした!(びっくり!)
そう言われるままに掲示板とやらを見たのですが、何が何だか分からない状態...(--メ))
私自身、二輪も四輪もそしてバイク(自転車)にも乗るので、お互いそれぞれの立場考えがあることが解ります。
読んでて不愉快になってきたので、途中で読むのを止めました。
コメントへの返答
2007年12月17日 3:35
こんばんわ。
殆どの人が2輪に乗りませんから、2輪のことはよく理解できないというのは、仕方ありませんが、お互いが共存できるように譲り合いや思いやりのある運転をしたいですね。

この掲示板のように自己中心的+安全運転のかけらもないような書き込みがされているのは残念です。

逆に考えれば、こんなアホな運転をよしとする連中も公道にはいるわけで、そういう意味ではためになりました。
(危険回避のためにそういう連中の存在を常に意識しないとだめですね)。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation