• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月30日

最近交通事故ネタが多いですが、毎回考えさせられます・・・。

飲酒運転の軽自動車が横断歩道の歩行者5名をはねる事件もありましたが、
僕的にはこちらのほうが、考えさせられました。

人間の操作を補うために開発されたATですが、使い方を誤ると、人を殺してしまいます。
ときたま、駐車場から転落などの事故もありますが、自分の手で、自分の家族を殺してしまう・・・。もちろん殺意などなくても、操作を誤ると結果として・・・。

車は便利な道具ですが、その危険性を忘れたときに、ふとこのような事故が発生してしまいますね。とても悲しい事故です。

免許更新時に、免許更新教習を最寄の教習所で受けるというのを考えて見てもいいのでしょうか?
なかなか難しい問題ですが、自分でもいつ同様のミスが発生するかもしれないと考えると、人事では、ありません・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/30 01:03:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2007年12月30日 1:18
 AT車って構造的に暴走事故が起きやすいのかもしれません。MT車だと「操作を間違えて」車が急発進、急加速するということはあまり想像できませんが、ATだと簡単に暴走につながってしまいます。今のシフトロック等の安全装置をもう少し工夫して、「ブレーキのつもりがアクセルだった」とか「RのつもりがDだった」というような誤操作をしても停止するような構造にする必要があるように思います。
コメントへの返答
2007年12月30日 1:50
こんばんわ。
「ATなんて簡単だろ」なんて考えが、少しでも頭にあると、ミスを誘発してしまいます。

僕もATでのミスが発生しないように、シフト操作時には必ず、メーターパネルのシフトインジケーターでPやDは必ず確認してます。
2007年12月30日 1:20
おはようございます
昨日もタクシーと軽の事故を目撃しました
その他2件の事故処理を行ってました
今日もバイク事故があったし
12月に多いのは何故でしょうか
皆急いでるからか車が多いからか・・・

免許の更新に行くと視力で引っかかる
ご年配の方が必ずいます
50年前とは交通事情もだいぶ違うし
高速を60km/hで巡航してる
おじさんもいました

運転は感性だと思いますね
コメントへの返答
2007年12月30日 1:53
こんばんわ。
そんなにですか。
僕も神奈川在住時、R246では「うそ?」と思うような事故を見てきました。

この時期、12月は皆忙しそうです。
まあ、確かに他の月に比べれば忙しいのかもしれませんが、冷静になれば、それほど(思うほど)忙しくはない気がします。

こと、運転はそういう気持ちは如実に反映されると思いますので、急がば回れ、この気持ちでゆとりを持つことは必要ですね。

今回のケースは操作ミスでしょうけれど、ATだからといって侮ってはいけませんね。

僕も教訓にしたいです。
2007年12月30日 1:48
おっしゃる通りですね。
結局車は人間が扱う機械に過ぎません。
機械の性能が優れた分、人間が横着している感があります。
一人一人が安全運転に対する認識をもっと持つべきでは
ないかと感じます。
コメントへの返答
2007年12月30日 1:55
こんばんわ。
この時期なんて特に、気をつけないといけませんよね。

師走ですから、なぜか皆、いそいそしてます。
その感じが運転にでれば、即事故に直結ですしね。

飲酒運転も踏まえ、十分に安全運転したいと思います。
2007年12月30日 1:58
こんばんわ~

世の中技術の発達に伴って人間が楽しすぎの感がありますよねぇ?
みなさん「車は便利な道具」の前に「危険な物」だって自覚持った方がいいんではないでしょか?飲酒運転にしろ誤操作にしろ、人間の所為ですもんね?

というおいらも便利な道具って感覚なんでしょうけど・・・。
コメントへの返答
2007年12月30日 23:39
こんばんわ。
ほら、車って普通持ち上げることがないですからね、アクセル一つでスイスイ走るというような電化製品感覚なのですよきっと。

一度で良いからジャッキアップしてみて、こんなに重いのか?を体感すれば少しは危険な乗り物という意識が芽生えるかもしれませんね。

1.5Tもある重量物が60kものスピードで走ることのすごさは理解して欲しいですね。
2007年12月30日 4:34
こんばんは~♪

おいちゃんは、アンチAT派なんで、操作ミスは起こした事が無いですが…

AT車は、運転に免許証が必要なのか、イマイチよくわかりません。

学科教習は必要でも、基本的に説明書があれば、問題ないと思ってますょ?

別に、AT車を馬鹿にしているワケではないですが…

もう少し、ATの改良が出来れば事故が減るのではないでしょうか?
コメントへの返答
2007年12月30日 23:41
こんばんわ。
上でも書きましたが、まあ、ひとつの電化製品の延長線ですね。

アクセル一つでスイスイというような。

万人に操作しやすいのはいいのでしょうけど、ろくに理解せずに乗るとミス+事故が起きますね。
2007年12月30日 10:06
そうですねー。これだけ事故が多い中で、飲酒運転も無くならないように思えます。

やはり、自分は飲んでも大丈夫と思っているのでしょうかね。事故は、注意していても起こる可能性があるのに。 
特に自分は今年事故をしたばかりなのでさらに注意をしてMP3に乗ろうと思っています。

コメントへの返答
2007年12月30日 23:42
こんばんわ。
はっきり言って、飲酒運転するやつはアホです!!

その位理解して欲しく思いますね。

2輪は別の意味でも安全運転しないといけませんからね。お互い気をつけましょう!!
2007年12月30日 21:28
こんばんは~☆

自分は仕事柄ATもMTも運転しますが
雪道等も含めてMTの方が安全に感じる事が多く有ります。
もちろん,ATも長所は沢山あると思います。
ようは,操作する人間しだいです。
コメントへの返答
2007年12月30日 23:44
こんばんわ。
僕も乗り手次第だと常々思いますね。

車は機械、重くて油くさい機械です。
それがいつしか、家の部屋の延長線上や便利な電化製品の意識になってしまったように思えます。

教習所のAT限定も考え物です。
2007年12月31日 16:13
ワタクシ、運転暦25年、ゴールド免許3枚目ですが、告白しちゃいます。

まだ若かりし頃、教習所もまもなく卒業と言う段階でしたが、飲んで帰ってきた父が「オイ!車を車庫に入れとけ!」って言うのでやりました。
が、父の車はAT。
当時、AT教習などはなく、理屈ではわかっていた物の実際に運転するのは初めてです。
車庫入れ自体は問題なく入ったのですが、最後に弟に「後ろ見てて!」って言ったのですがよりによって真後ろで見てたのです。

でも、無事「ストップ!」の声でストップしたのですが、『クリープ現象』ってのを知らなかったので、アクセル離してよそ見している内に後ろからカエルを潰したような声が・・・

降りてみたら弟が壁とバンパーの間に挟まれてました~(苦笑)
幸い、クリープ現象でバックしてただけなので怪我は無かったのですが、MTではありえないミスだな~と思い出して笑っちゃいました(笑い事ではないが・・・)

長文で申し訳ないっすw
コメントへの返答
2008年1月1日 4:39
おはようございます。
無事でなによりです。
ATも出たてのころよりも随分改善されているはじですよね。

便利ですが、十分に理解した上で操作しないと、忘れたころにミスや事故が起きますね。

安全運転で今年もいきましょう!!
2008年1月2日 9:24
実は帰省していて、昨日(1月1日)戻ってきました。
帰省中は、母親の車を運転(日産モコのAT)をしていましたが、運転していて眠いのなんのって。
目と意識が半分閉じたまま走っていました。危ない危ない。
あまりにも眠いのですぐにコンビニに寄り、ブラックの缶コーヒーとブ○ックブラ○クのガムを購入し、事なきを得ましたが。(この二つの組み合わせは、あの時の僕にはもの凄く効きました)
ATは運転が楽です。普段MTを乗っている時は眠くなる事なんてなかったのに。
運転が楽になるのはいいですが、楽になるが故の油断による危険性もはらんでいます。
あくまでも僕の意見ですが、MTが全盛のひと昔よりも、ATが全盛の現代の方が、アクセルとブレーキの踏み間違えが多いと思います。
運転が楽になった分、ドライバーの運転に対する認識が鈍っていると感じています。

コメントへの返答
2008年1月3日 3:33
こんばんわ。
僕も運転中はときおり疲れていたりすると、睡魔に襲われます。そういう時はパーキングやコンビニに立ち寄り、15分くらい寝ます。眠いときは寝るに限る!!ということで、寝ると短時間でもすっきりします。
僕の場合、ガムをかんでいても眠いときはだめですね。

それと、密かに僕はATの場合完全に左右の足をブレーキとアクセルで独立して使ってます。ブレーキはどんな状況でも左、アクセルは右という感じですね。なので、ATも運転していて面白いといえば面白いです。
2ペダルのパドルシフトのセミATなんて僕にはぴったりかも・・・。乗ったことはありませんが・・・。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation