• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月23日

本日の風景56 田舎での風景

本日(金曜)は週休です。
埼玉からまたしても千葉の実家へ一時帰省してました。

先週納車されたZX-9Rのエンジンの始動性の悪さ・・・チョーク引いても一発でかかりません。バッテリーは新品なのに・・・。気になる。

そこで、プラグコードやアースの劣化などなどありますが、まずはプラグでしょう、と思い、早速NGKイリジウムを4本入手しました。

これが目的で帰省したのですが、プラグを外してみて、これは!!と思いました。

ところで、この手のバイクはプラグを取り外すために色々取り外すものがあります。
まずは、燃料タンク、そしてエアクリダクト、ラムエアのパイピング。ここまでばらして、やっとたどり着きます。(ZZRはインナーカウルも外さないと、燃料タンクがはずせないので、9Rはそれよかマシでした・・・)

さあ、そのプラグですが、1番シリンダーのプラグが最も劣化が激しく(写真撮り忘れた・・)ギャップの一部がなくなってます。
これでは火花が散らんわけですよ。

そして、新品(焼きつき防止のグリスを塗るのも忘れず)を取り付けました。
外したパーツを元に戻して、チョークを引き、スターターボタンをプッシュ!!さあどうだ!?
チュルチュルチュル・・ドルルン・・ウォォ~ン。
一発でかかりました。しかも夜間の一番冷えた状態で・・・。

やはりプラグが原因だったようです。
そして、ばらしたついでに、アクセル、チョーク、クラッチワイヤーにグリスを注入+チェーンの清掃、グリスアップもやりました。

翌朝、早速クネクネロードへ行って、しばし暴走。
千葉県の三島ダムというところを御存知でしょうか?
あの辺りは房総(暴走)スカイラインもあり、結構楽しめます。
エンジンの吹けもいいし、音もいい(良くなった感じです)。
納車時の硬化したタイヤも温まり、グリップも出るようになりました。
非調整式のクラッチレバーにちと小細工をして僕の手にあわせましたので、操作性もOK。一日、堪能してました。

しかし、田舎の空気、風、そしてダム近辺の景色や鳶の鳴き声・・・。ああいいですね、しばし暴走を止めて、座り込んでしまいました。

また今度、暖かくなったら走りたいなと思いつつ、帰宅。

疲れましたが、いい休日でした。
ブログ一覧 | 日々の風景 | 日記
Posted at 2008/02/23 01:45:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

タイヤ交換の予約に
MLpoloさん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

🔰コペンで高速教習
TOM'S-GSさん

3000km達成!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年2月23日 2:56
プラグ交換はエアクリーナボックスだけでなく、ラムエアのダクトまで
外さないといけないのはとってもめんどうなんですよね。

田舎道やワィンディングを楽しみながら流すのが9Rにとって
一番楽しい走り方だと思います。暖かくなったらもっと楽しく
なりますよ(^o^)丿
コメントへの返答
2008年2月23日 23:18
こんばんわ。
これからの季節が楽しみですね。

ZZRと9Rはジャンルの異なるマシンですが、それぞれに良さがあり、面白いですね。
2008年2月23日 18:30
私のバギィーはプラグ1本(^^)v交換簡単(^^)vすぐ手の届く所ですから(^^)v
エンジンも1週間けてなくても(10分位はグズりますが)一応かかります。
モンキー用のフルチューン124ccですからエンジンもしっかりしてますね。
そろそろバギィーに乗らないと・・・でも遠出が出来ないので(T_T)
すぐに何処か壊れるんですよ(T_T)私も大きいバイク欲しいですね。
免許持ってませんけど(笑)
コメントへの返答
2008年2月23日 23:19
こんばんわ。
バイクも面白いですよ。
機会がありましたら、是非!!
2008年2月23日 18:31
まだまだ寒くて体が固まってしまいますね。

プラグ交換はバイクの場合予想以上に面倒です。CBですら2、3番はタンクを外さないとダメみたいです。

カワサキのエンジンは取扱いにシビアなイメージがあります。以前乗っていた単気筒のオフ車でも慣らしをきちんとやらないとエンジン内部のコーティングが痛むみたいなことを言われた気がします。

大排気量クラスには少し狭いですが、鹿野山周辺も面白いと思います。私はここ起点に鴨川や館山への山間ルートをよく走っていました。
コメントへの返答
2008年2月23日 23:22
こんばんわ。
鹿野山近辺ですか。
あそこいらも面白い道ですよね。

ちと路面状況が悪いのが難点といえば、難点ですね。

房総スカイラインは、コーナーも多く速度もそこそこ出てなかなかいいですよ。

些細なことでもDIYすると愛着がでますね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation