• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月16日

本日の風景62 走行中のケイタイ電話やはり怖い・・・。

本日は、僕の週休日でした。
家族で、お買い物を済ませ、帰宅後2歳とちょいの息子と一緒に、お散歩に行きました。
あまり交通の量の多くない住宅地を1時間ほど歩いておりました。

すれ違う車が来た場合には、危ないので立ち止まっていましたが、ドライバーを見ると、何人かはケイタイでお話中・・・。

本当にこっちのことを認知して走行しているのか分かりません・・・。
ニュースでもこの記事のような事故が実際に起きているし・・・。
ケイタイでお話していたりするとやはりどうしても人間の意識はそっちにいきがちで、危ないですよね。

大丈夫なのですかね、ケイタイの人たちは・・・。
ブログ一覧 | 日々の風景 | 日記
Posted at 2008/05/16 22:48:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

徳島県 大歩危祖谷 祖谷渓谷 かず ...
coba garageさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

ロングドライブに必要なものとは
ゆぃの助NDさん

雲なく くっきり夏山の富士山を世界 ...
pikamatsuさん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

ビーナスライン ///M ツーリン ...
まあちゃ55さん

この記事へのコメント

2008年5月17日 0:20
個人的には携帯の使用はあまり問題だと思っていません。
さすがにメールはダメですけど。
話していて注意力が散漫になるなら、助手席の人と話すのもダメだと思いますから。
事故を起こす人は携帯使わなくても、他のことは原因で事故を起こすでしょう。根本的に注意力が不足していると思います。
でも、一応ルールとして決まっているので、守らないと。
コメントへの返答
2008年5月17日 1:14
こんばんは。
確かに話すだけで危険なら、同乗者と話したりするのも危険なことになりますね。

電話がきて、出るまでと話し終わって元に戻すときが視点が変わるポイントなのでヤバイですね。

まあ、法律で×なのでルール通りにケイタイは止めて欲しいです。

僕は、バッグに入れたままTelきても絶対に出ません。
周りでも話していて警察に検挙されてます。
検挙されるからやらないというのも結果としてやらないに繋がるのでいいと思いますね。
2008年5月17日 0:28
歩行中ならまだOKってところでしょうか。
自転車は通話でも危険だと思います。
移動体で使うなら、最低ハンズフリーが無いと…。

注意力が散漫になるのは否めないと思います。
なので、車でも自転車でも止まってから通話しています。
コメントへの返答
2008年5月17日 1:17
こんばんは。
僕は、今回は歩行者だったのでいいですけど、ニュース記事のようにケイタイで話していたことが事故の原因になってしまったのは、やはりケイタイは危険ということの証明になってしまってますね。

面白い事例が。
カーステで音楽を聴いてますが、例えば知らない道やちとハイペースで山道を走り始めると、この音楽の音が聞こえなくなります。意識が走行に集中している証拠です。

逆に話に夢中になると、走行に意識が行かなくなり、結果歩行者や対向車などがただの風景にかわってしまうように思えますね。
2008年5月17日 2:50
う~ん、携帯しながら運転はしないですが、運転中に注意散漫なことがある自分としては気を付けたいと思います~ヽ(・ω・)ノ
コメントへの返答
2008年5月17日 22:34
こんばんは。
運転て、極論ですとよそ見が重要ですよね。
いつも前方だけを見ているわけではないですので。

ケイタイで話しながらの運転がどのくらい危険なのかを、本当に認識しているのか。そこがポイントだと思いますね。
2008年5月17日 6:58
考えてみれば運転を熟知した上手なドライバーほど、ながらの携帯はしないものと思います。市街地の公道でやたらに危険な運転を控えるのと同じです。車や運転そのものに興味が無かったり下手なドラーバーに限ってその傾向は強いかも知れません。
頭の良い勉強の出来る人間こそ更に勉強するのが常です。ある意味でこれらも両極端への方向性の格差社会でしょう。
コメントへの返答
2008年5月17日 22:36
こんばんは。
そうですね。
ときたま、トラックのウンチャンもケイタイで話しながら運転しているのをみかけますが、職業ドライバーがあんなことして、警察に検挙されたら商売上がったりなはずですけどね。

いずれにせよ、当たり前なマナーですので、守っていただきたいですね。
2008年5月17日 13:58
携帯もちならがらの運転は車より自転車のほうが怖いですね。
昨日も見ましたけど、音楽聴きながらメール打ちつつ自転車で走行。
車よりも自転車はまだ安全だから危険に対する意識が薄いんでしょうね。
自転車による交通事故で人を殺してしまうこともありますし、
車と違って任意保険なんぞ入っている人なんてまずいない。
事故ってからだと遅いです。
それとも、そういう人ほど派手に怪我をしたほうがいいのかもしれませんね。
こんなことやったらどうなるかって理解するためにも。
コメントへの返答
2008年5月17日 22:38
こんばんは。
チャリはもはや無法地帯同然な走行です。
信号無視当たり前、歩行者無視、巻き込み確認なし、交差点の飛び出しなんて皆やってる状態・・・。

さらにこれらに加えて、ケイタイやら音楽やらですからね。
非常にヤバイ状態ですよ!!

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation