• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

本日の風景 127 福岡市長 大丈夫ですか・・・

「ここから先は有料ですよ、なんてことはやらずに技術は全て公開する。地球は一つです」。中国からの公務員研修受け入れを発表した高島宗一郎市長のあまりに無邪気な発言に、不安を感じざるを得ない。

 中国の公務員を福岡に招き、市で研修を受けてもらう。その数、年間延べ800人。福岡市が培った水質や大気などの環境技術を学んでもらい、中国で生かしてもらえば、隣接する福岡市も巡り巡って恩恵を受ける。さらに福岡市が「アジアのリーダー都市」であることを示すことにもなる。滞在費用は中国側が出す上、社会的地位のある公務員を福岡に招けば、さらなる観光誘致の呼び水にもなる-というのが大筋の理屈だろうか。

 しかし、経緯を聞けば聞くほど首をかしげたくなる。福岡市国際課によると、発端は昨年12月。中国政府が自国の公務員を研修のため外国に派遣していることを知り、福岡市側が中国側に受け入れの用意があることを伝えたという。

 福岡市側が研修の内容として提示した、海水淡水化技術や下水処理技術、埋め立て地の活用法などがよほど魅力的だったのか、交渉は順調に進んだという。

 中国政府は2009年に韓国・ソウル、10年にはドイツ・ケルン市と同様の覚書を締結している。福岡市の担当者は「中国政府との覚書の締結は世界で3番目」と胸を張る。しかし、中国側にソウルやケルンへの公務員の派遣人数や研修内容などの実績を尋ねたところ、情報提供を拒まれたという。

折しも日本では、在日中国大使館の1等書記官によるスパイ疑惑が浮上したばかり。福岡市が受け入れる公務員の人選は中国政府が行うという。しかし、福岡市はスパイなどの事態を「想定していない」としている。仮に想定していても、想定しているとはいわないかもしれないが…。

 高島市長は「市の持つノウハウや技術を惜しまず提供したい」と話し、当面は中国への技術移転を進め、海水の淡水化技術など「将来のビジネス化も視野に入れている」ともいう。

 何もかも疑ってかかる必要はないかもしれないが、中国相手にそんな筋書きがすんなり通るとは思えないし、福岡市にとって実際のメリットも見えにくい。そもそも技術移転を申し出た側の市長が、今月5~7日の日程で覚書を交わすため、北京を訪問するというのも不思議だ。」


産経ニュースから抜粋

もはや、福岡市長ヤキが回っていませんか!?

相手は、あの中国ですよ!?

裏で何か工作されてませんかね・・・金かオンナか・・・

淡水化技術や下水処理技術は、企業が開発した財産なんですけどね・・・

どうでしょうか、福岡県民のみなさん。

僕、マジでヤバイ気がしますけど。

※参考URLは対中のODAの関しての、外務省のHPです。
これだけ、与えてもまだ必要なんですかね・・・
消費税増税し、中国へのODAは継続なんですか、ねえ議員さん。

Posted at 2012/07/04 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年07月03日 イイね!

本日の風景 126 ナマポ

ナマポとは生活保護を意味する言葉です。

お笑い芸人の母親が生活保護受給ということが発覚してから、つぎつぎとズサンな生活保護者の管理体制が浮き彫りにされてきました。

大阪では、市職員の親族も生活保護受給。平均年収700万以上あっても親族に生活保護あり。

例の維新が、このナマポにも手を入れる方針ですね。

現金でなく、現物支給や、支給の年数に制限をいれるなど。

生活保護は、身障者など本当に必要な人には十分に行き渡るべき制度であるのはいうまでもありません。

しかしながら、昨今は、五体満足だと思われる人までもこのナマポを受給している始末。

一部の病院は、生活保護者から生活保護費を搾取とも言うべき行為を実施。

この生活保護費用は、我々の血税からまかなわれているもの。

消費税の増税とか云々に奔走する前に、税金の無駄をまずなくしてほしいですね。

生活保護を受給すると、通常のサラリーマン世帯の収入に換算すると、一説では650万相当になるらしいですね。税金も免除ですし、医療費も免除、たしか水道代とかも免除でしたよね。

これでは、国民の勤労の義務を果たすよりも、勤労の意欲がなくなり、安易にナマポの受給に走る輩が出てもおかしくありません。

みなさん、どうでしょう、今の生活保護制度・・・。
Posted at 2012/07/03 15:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年06月25日 イイね!

本日の風景 125 キラキラネーム

本日の風景 125 キラキラネームみなさん、キラキラネーム御存知でしょうか。

またの呼び名を「DQNネーム」

この画像は2チャンから拾ったものです。

一部、「宇多田ひかる」がこのキラキラネームに少々言及したりと物議を醸しています。

みなさん、どうですか?

たしかに、自分の子供にどのような名前を付けようが親の自由だとはいえ・・・

僕は、子供のことを考えると、漢字で普通に読める名前が良いと思うのですが。

親が良くても、子供の側に立って考えると、どうなんでしょうか。一生この名前を基本的に背負って生きてゆくのですからね。

ペットの犬、猫と違い、自分の子供(人間)ですので。

※改名は結構手続きが大変らしいですから。

このブログで気分を万一害される方がいらっしゃった場合には、申し訳ありません。

個人的に、どうだろうかと思っているまでです。
Posted at 2012/06/25 22:24:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年06月22日 イイね!

本日の風景 124 バカスクの顛末・・・

「21日午前5時17分ごろ、さいたま市岩槻区加倉2丁目の県道で、男女4人が転倒していると110番通報があった。埼玉県警岩槻署によると、4人は大型スクーターに乗っていたとみられ、男女2人が死亡、女性1人が意識不明の重体、男性1人が重傷を負った。

 同署によると、現場は東北道岩槻インターチェンジ近くのホテル街に隣接する県道の右カーブ。大型スクーターが道路左側の縁石に衝突して転倒したとみられる。同署は2人乗りの大型スクーターに4人で乗っていたとみて、身元の確認を急いでいる。目撃者によると、4人はヘルメットを着用していなかったという。」
朝日新聞からの抜粋





えー、これが事故した時のバカスクの惨状です・・・

ノーヘルですって・・・

テントウジノウミソデチャッタカシラ

アホナウンテンヲシタソウオウノムクイデス
Posted at 2012/06/22 11:17:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年05月05日 イイね!

本日の風景 123 Oh,No...

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか?

Golden Week が Goddamn Week にならない様、安全運転で行きましょう!!

さて、僕は仕事がら、毎回のごとくGWとかでも、週休どおりなので本日は出動していました。

帰宅途中、信号のない場所の横断歩道を渡るのですが、その時のシーンの話をば・・・

まあ、結果論から言いますと、轢かれそうになったということなんですよね。

その時の状況は・・・

帰宅途上ですので、時刻は22:30位でしたかね。

その横断歩道を渡るため、左右を確認し、左OK、右方向およそ、30~35M先の角から、こちらに向かって出てくる車両が一台。

出てくる車両ですから、それほど速度は出ていません、この横断歩道は片側1車線づつの県道の歩道ですから、それほど大きな歩道でもないのです。

なので、完全にクリアな条件でないにせよ、問題なしと判断し、渡り始めた瞬間!!

おや、右方向からのエンジン音が随分デカイのです。かなりアクセルを踏み込んだ感じの音。

やられる!? 

その瞬間、右方向をちらりと確認すると、例の車両が物凄い勢いで迫ってきます!!(なんと角からでてきた後、そんなにアクセルを吹かしたのか?としか考えられないです)。

1.2歩横断歩道に出たところでの、この状況、僕は即座に、バックステップで、歩道から回避。

その、1.2秒後にその車両(マーチガブリオレ、ドライバーはオンナ)が目の前をかなりの速度で通り過ぎて行きました・・・

ちなみにそのオンナ、この前のブログに上げた状況とそっくりです。わき目もふらず、前方のみしか見ておりませんでした。(迷いがないから、猪突猛進!!)。

僕が、やられる!!と感じてから時間にして、およそ、3秒くらいの間の出来事です。

あのオンナ、僕が歩道を渡り始めていたのを、知っていたのかどうか・・・今となっては知る由もありません。

GWを本当の意味での、Goldenですごすために、安全運転で行きましょう!!
Posted at 2012/05/05 00:13:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation