• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

本日の風景 122 僕の運転は トロイ!?

先日、所用で会社の上司(男)を乗せ、社用車(ヨタのプロボ)にて、外出することがありました。

その時の話を少々。

外出時刻は14時半くらい。祝日でしたから、道路は混雑しています。

僕は、プライベートでも、公道模範運転を心がけて運転していますもので、社用車の運転をまかされても会社の看板をしょっているわけですから、無論、安全運転に徹し、車間は多め、譲り合い運転をしておりました。

が、上司から、もっとスピードだしていいよとか、合流の車両を入れないように、車間をつめろなどという業務命令?がでました。

マジか?と思いながら、その業務命令?を無視し、普通に走行していました。

まあ、この運転に関して、何か言われることはなかったのですが、僕の中で、一般のドライバーが考える運転者像が以下の図式のように出来上がりました。(あくまで僕の主観です)

1.運転のうまいひと
→ 公道でスピードをがんがんだして、車間をつめて走行する人(前方が赤だっていうのに、アクセルをあけて突進、そして急ブレーキでとまるのがすき)

2.一般のドライバーの考える安全運転のひと
→ まあ、そこそこに周囲の状況をみて運転するけど、別に他車にたいして譲り合う気もなく、事故が起きなければOKと思っている人

3.運転のトロイひと(僕がこのクチです)
→ 車間を多めに開けて、速度もそれほど出さず(法定速度レベル)、他車への譲り合いをして、周囲をよく見て運転する人

4.番外編 オンナ
→ とにかく迷いがない。猪突猛進タイプ。他車のことなんかどうでもいい。真っ直ぐ前しか見ていないから、右左折時にこちらが恐いというか恐怖。狭いところも平気で突撃。

僕がプライベートで運転していて、後続の車が例えば、右折レーンに入いろうとする場合、なぜか僕の車を加速して追い抜き、右折待ちの赤信号直前で急停車しますね。(僕的に言わせて貰うと、ああガソリンの無駄・・・です)

会社の上司も別に悪気があってスピード云々を言ったわけではないと思うのですが。そんなに僕の運転がトロクみえたのかなと(爆)

サーキットに行ったら、アクセル全開なんですけどね・・・

Posted at 2012/05/01 23:19:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年04月27日 イイね!

本日の風景 121 最近ヤバイですな

小学校の登校中の列に突っ込む事故が後を絶ちません。

今年、小学校に僕の長男も入学し、毎日登校班で、通学しています。

気が気じゃないですね。僕が歩行者なら、どんな4輪が突っ込んできても回避する自信がありますが、小学校1年の子供を含む、子供達では・・・

京都でも、愛知県でも、千葉県でもここ連続で発生し、必ず小さい命が犠牲になっています・・・

加害者の連中は共通して20歳前後ではないですか。なんなんですかね、こいつらは!!

ドライバーの運転に責任があるのは明らかですが、一部無免許で運転していたDQNもいますからね。

ここまで来ると、4輪は誰でも気軽に運転できるようにATが普及し、アクセルとブレーキを踏み間違える事件も多発している状況では、運転という行為に対しての敷居を低くしすぎたのでは?と思えて仕方ありません。

教習所では、恐い教官は敬遠され、優しい教官ばかり、教習はオーバーなく、簡単に卒業できる内容。

結果、こういった悲劇を生む原因に繋がっているとしか思えません!!

機械は悪くないというのは十分に承知していますが、あまりにも敷居が低すぎです。

今のAT車なんて、小学生でも運転できるレベルです。椅子(シートとは敢えて言いません)に腰掛け、シフトノブをDとかいうところに入れて、アクセルを踏めば走って、ブレーキを踏めば止まる。
曲がりたければ、ハンドルをクルクル回せばいい。
しかも、意図的に、アクセルレスポンスはマイルドにセットされているから、アクセルをコントロールするなんて必要なし。とりあえず、踏み込んで、車がビューときたら、アクセル戻して、それでもダメならブレーキをふんづける。

ウィンカーの出し方も良く分からないから、曲がる直前でいきなりつける。他車のことなんかまるで関係なし。ケイタイが鳴ったから、一応停止するものの、とんでもないとこで急に止まるもんだから、渋滞の原因になっている。

ボケーとしていても、運転できる。だってアクセル踏んでれば速度だけはでるから。

これでも、運転できるのが今の4輪の現状だと僕は思いますね。

これで、本当にいいのか・・・日本。
Posted at 2012/04/27 22:41:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年03月31日 イイね!

本日の風景 120 マジキチです・・・



こういうことは、もしかして結構発生しているのでしょうか・・・

しかも、職業をきいたら、公務員といいかけています。剣道教えているとか(教員ですか?)

教師でも、教え子に手を出す不当な輩も結構報道されていますからね・・・

みなさん、どう思いますか?

僕は、ショックです。この7歳の娘は、一生このことを記憶にとどめて生きてゆくのだから・・・
Posted at 2012/03/31 23:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年02月20日 イイね!

本日の風景 119 懐かしい時代





1985年の筑波万博です。

久々にユーチューブで発見。

この「コスモ星丸」の人形とか持っていました。

当時、小学生だった僕は、親に連れて行ってもらった記憶があります。

みなさん、万博の思い出、ありますか?

今、21世紀に生きる我々は、あの時代に夢見た21世紀を現実のものにできたのでしょうかね。

Posted at 2012/02/20 00:19:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2012年02月08日 イイね!

本日の風景 118 海底トンネル事故

とんでもない事故が起きてしまいました・・・

行方不明の方の安否が気になります。

「トンネル構内に緊急警報装置はなく、異常出水時の避難マニュアルもなかった。異常時には発見者が同僚に知らせて避難、構内の休憩所など2カ所と地上をつなぐ電話で報告することになっていた。現場統括責任者で鹿島水島海底シールド工事事務所の竹下一敏所長によると、横穴の土壌調査は、10年前に別のトンネルを掘った際に調査して問題がなかったため、今回は実施していない。竹下所長は「異常出水は想定していなかった。シールド工法で事故が起こるとは考えられない。原因は分からない」と話している。掘削工事は鹿島が17億2400万円で受注。工期は10年8月~13年6月だった。」

以上 毎日のページのコピーです。

ここで問題なのが、土壌調査の件です。

10年前に調査して問題なかったから、今回は実施していないという点。

これは、マジですか!?

普通、海底トンネルの掘削ならまずは事前に土壌調査は必須なのではないでしょうか・・・
(プロでないので、これを省略していいのか分かりませんが、普通なら一番省略してはいけない部分のように思えますけども・・・)

また、シールド工法では事故はあり得ないということで、緊急時のマニュアルもなし・・・

想定外だそうですよ・・・

3.11と同じではないですか?これ。想定外というキーワード。

3.11は地震でしたが、今回は事前の土壌調査を実施しなかった鹿島の過失の気がします・・・

残念な事故です。

本当に日本、どうなってしまったのでしょう。

この状況下では、行方不明者が生存している可能性は・・・。

しかし、最後まで諦めないでほしいです。
Posted at 2012/02/08 23:55:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation